ひとり親の子育て、テキトーレシピの他、ボクシング、アホ小説などを気ままに綴っています。ごゆるりとどうぞ♬
小さめ姉妹(おやゆび4歳、姫丸2歳)の成長記録。4コマ漫画・育児漫画
臨床心理士としての専門知と母としての体験をふまえて子育てのイライラ解消の秘訣を発信!
厳選絵本!通信ブログ「空とぶえほん」へようこそ! これまで学校図書館に勤務し、息子に、1500冊以上の本を読んできました。 ここでは、私と息子の絵本旅の中で、とりわけ心にとまったすてきな絵本だけを、実体験とともに紹介していきます。
大阪で子ども3人をワンオペで育てる、パートタイムワーママです♡2015~DWEユーザーです。英語教育にゆるっと力入れてます!中学受験検討中。YouTube、Instagram、Twitterもやってるのでチェックしてください!
東京でマンション購入しました シンプルインテリア&ミニマリスト目指します
お兄ちゃんと双子達の3人の何気ない日常のフォト日記です…*
発達凸凹ちゃんで”やんちゃすぎる子” に怒りグセのついてしまったママのためのリセットブログ。
食に関する仕事を十数年。今は保育園で給食の先生をしています。色んな方に役に立つブログでありたい。 忙しい現代社会ですから、市販で食べれるお菓子、飲料、パン等もどんどん紹介していこうと思います。
色々な情報に流されながら 家仕事に取り組んでみる記録ブログ
M子ママのずぼら子育て絵日記。ネントレから子連れお出かけスポット紹介まで様々な絵日記をお届けします。
妻を突然亡くしたシングルパパと、娘Moeとの悪戦苦闘の実録日記。大人になったらプレゼントします!
楽しくダイエットしたいをモットーにキックボクシングでシェイプアップできることを発信中!ワーママの貴重なスキマ時間を有効活用しよう。辛いものではなく楽しいことを長続きしようマインドで書いています。
自分の好きなこと、子育てに役立つ情報や日常、地域情報などを書いていきます!
ディズニーの英語システムを子供と楽しんでいるママによる、知育・幼児教育を中心に楽しい子育て術を紹介するブログです
フリーランス歴5年目。短大卒業後、保育園に8年勤務。その後、ベビーシッターに転身。旅が好きで今までに訪れた国は50カ国以上。ミャンマーで出会った旦那と結婚し、世界一周。現在、妊娠中で3月中旬に子どもを出産予定。
2016年5月生まれ 自閉症の女の子 サニーちゃん3歳と 大人の発達障害・ADHDなママの子育て漫画・絵日記です。 子どもとゆっくり向きあいながら 毎日を明るく楽しく!がモットー。 おバカな話 かわいい話を描きます!
上海在住アラフォーワーキングマザーです。日本語、中国語、英語のトリリンガルを目指す息子と一緒に世界中へ留学して体験したエピソードを中心に日々を綴ります。
2018年12月生まれの息子の育児&共働き暮らしの記録です。ジーナ式ネントレ・離乳食・料理・ハンドメイド等を中心に。
娘9歳・息子5歳の2児の母による、育児漫画メインのブログです。少しでも息抜きになれば嬉しいです。
一人娘(1才)育児中。ワクワクする事/物を発信。誰かに「ラッキー」をお届けする事を目指す雑記ブログ。
★オラクル・タロットカードリーディング(週間木曜更新、月間25日頃更新、その他不定期更新) ★スピリチュアル、オカルト寄りの雑記 ★めんだこまんが(不定期更新)
理系パパが育児を中心にファクトベースを心がけてお届けします。 たまに、趣味のオリーブ栽培や読書、資格試験のことなども気が向いたときにお届けします。
2012年12月生まれの女子こちゃるののんびり子育て日記と日常を。コーディネートやハンドメイドなども
自閉くんとグレーちゃん | 軽度知的障害あり自閉症スペクトラム症と発達障害グレーゾーン兄妹の子育て奮闘記
発達障害の兄妹を育てています。おうち療育の記録。ABA療法やモンテッソーリ教育も取り入れています。オンライン学習や通信教材のレポも?
気になる、よその子の成績&日常生活?! 自称ベテラン母の子育て記録です
2011年10月産まれの娘のお母ちゃんです☆ ベビ待ち→妊婦生活→育児日記と継続中♪
育児に専念するため、会社を辞めて専業主婦になりました。2歳の子どもと旦那さんの3人暮らし。無理のない、丁寧な暮らしを心がけています。
まんまる一家の家族日記です。何気ない日常生活でも、振り返ることで大切なものが見つかるはず。
母子共に発達障害を持っています。息子が少しでも楽しい人生を送れるように日々模索中です。
子供が楽しく喜んで、英語を学びたいと思ってもらえるよう教育していきましょう
子供と一緒に行く首都圏お出かけ情報と、DWEを使ったお家英語の記録。 他いろいろ、海外旅行や節約話等の雑記です。 2017年生まれの息子と2019年生まれの娘、あと柴犬2匹と暮らすアラサーの主婦(ワーママ)が書いています。
17才の王子は重度肢体不自由児。学校で飲ませてもらう薬の袋に、名前代わりに小ネタ書いてます。
元保育士。こそだてに役に立つ情報やレビュー記事をUPしています。孫や友達に実際に使ってもらって 生の声をお届けします♪
4コマ漫画でつづる、0歳児の育児日記です。
早生まれの男の子を育てる母です。 小学校入学前に家でできる自宅学習を実施しています。 手作り教材や、教材がなくてもできること模索中。
家族が笑顔になれるシンプルライフを目指している元保育士の奮闘ブログ。マンガを交えた育児日記も随時投稿!
先天性脳形成不全の多小脳回、難治性てんかん、嚥下障害などをもった息子、はるちゃんの日記です。
千葉県に住むバツイチアラフィフ&高校生息子の暮らしぶりを記録しております。
初めて育休取得中の40代新米パパです。育休に関する情報やベビー用品レビューなど、育児に関心のある男性に是非読んでいただきたいです。
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
兄弟、姉妹が出来たのはうれしいけど、子供が2人になると大変なこともいっぱい! うれしいこと、大変なこと、悩むこと・・・ 兄妹、兄弟、姉妹、お子さん2人のママさんの情報交換が出来れば嬉しいです♪
毎日のお弁当作り・・・ご苦労様です(^^) どうせなら、『楽しく作っちゃおう〜!』 そして・・・『楽しく食べてもらおう〜!』 ・・・そんな気持ちで、毎日、楽しんじゃっています♪ みなさんも、一緒に楽しんじゃいましょう〜(^v−)
同級生あつまれ!
家族でお出かけの1番の楽しみは 子供の笑顔(*^▽^*) 実は知らないスポットがあったり!? みんなで情報交換しませんか さぁ子供と一緒にどこ行こう〜*☆
かつてはバリバリ働いていたものの、結婚や妊娠や出産を機に専業主婦になり育児に専念中、という皆さん、どうしても外とのつながりが少なくなりがちですし、気持ちのはけ口もなかなか難しい事もあると思うんです。 特に小さい子を育てている場合、24時間ずっと母子で家にこもりがちの事もあるでしょう。 みんなで、日記でも役立つ記事でも何でも集めませんか? 専業主婦で頑張っている仲間が世の中にたくさんいると実感しあえたらいいですね。
これからの日本のサッカ−強化の鍵はキッズ・ジュニア年代にあると言っても過言ではないと思います。 キッズ・ジュニア年代の指導において多くの指導者が行っていることは技術を身につけたうえでの駆け引きへと移っていくそうですが、SSSの指導の考え方は、「駆け引きがあって勝ちたいから技術がある。状況判断が無くて技術の練習をしても意味がない」という考えがベ−スにあります。 練習では最小限の基本的な技術は教えるもののミニゲ-ムが中心です。ミニゲ−ムの中でキッズといえども出来たこと出来なかったことを自分の中で分析し次へのステップにつなげていきます。週に2回・時間も1時間15分と短いですが彼らのサッカ−は駆け引きあり、状況判断があり、技術も有ります。(カマタマ−レ讃岐監督・羽中田昌氏著「サッカ−監督の流儀」ジュニアからJの指導者まで22人の経験的育成論の中で坂下監督の指導理念より引用。) 楽しみながら上手くなるSSSの指導。怒鳴ったり罵声を浴びさせるような事は一切ありません。楽しむといってもだらだらふざける事ではなく、サッカ-の駆け引きをキッズ年代から楽しんでいます。駆け引きがあって、技術が次にという坂下監督の他とは違った理論からの指導方法です。技術を覚えてから駆け引きではないと思います。 幼児から高校生までの一貫指導はJリ−グの傘下以外では珍しいとおもいます。また監督を務める坂下氏は日本サッカ−協会公認S級コ−チの資格を取得され指導力には定評があり多くのプロ選手を育成されました。 反対のご意見も遠慮なく投稿してください。現在の日本代表に不足していること、また所属しているチ−ムのこと等なんでも構いませんので書き込み願います。
母親学級や父親学級をより充実した時間にするために。 おむつの替え方のコツや妊婦体験の感想など 「聞きたかったこと」「聞いて良かったこと」 など色々と書いてください。
結婚&出産を経て、ただ今子育て真っ最中!! 主婦業こなしながら、仕事復帰しましたというママさんの記事を募集します(●´ω`●) 正社員、派遣、パート、アルバイト…雇用形態などは問いません。 日々、超忙しい中で、主婦も子育ても仕事も頑張ってマースという記事をみんなでアップして、励ましあってお互いに頑張りましょうw
海外プレママ&ママのみなさん☆ 海外での出産や育児に関する情報を交換しましょう! 海外出産&育児の、おもしろエピソードから不安や悩みまで、どしどしトラックバックしてください(^^♪
家族って一言で言っても十人十色。 我が子だって一人の人格、意見が合わないなんて当たり前!ぶつかり合って、悩みあって・・・先に進んでいくしかない!一番小さな生活グループ。血のつながりがうっと惜しいことも多々あり、楽しいことも多々ある。でも何故かちぐはぐになってしまう人間関係。 他人に言っていくことも出来ない!そんな悩みをどうぞ!!