しつけに関することなら、どんなことでもOKです。 普段気をつけていることやちょっとしたコツ、逆にしつけで悩んでいることなど教えてくださいね!
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
歴史を振り返ると、ワクチンを打っても打たなくても感染の収束時期に差はないんです!!天然痘を例にとってお話します。
糀くんのやっぱり健康が一番!!
こんにちは、妻です今日は在宅勤務でした!お昼休みに30分歩きに出たのですが歩数はどうなることやら〜さて、毎朝、子どもたちから「今日、ママ家にいる?」と聞かれますwwそして「いるよ〜」と言うと必ず頼まれるのがこのおもちゃ〜!「お世話しておいて〜」懐かしい!って
かざみどり
いっちゃんです。 初めての人はこちらからどうぞ。 自己紹介です。 smile-elife.com おでこで測る体温計買いました。 今は毎日登校前に家で検温しなければなりません。 朝起きるのが苦手な私とひーちゃん。 いつもギリギリの綱渡りエブリデイです。 検温しててエラー出ちゃったりしたら 「ひーちゃん!ワキに力入れんかい!」 「うっさい!入れてるわ!」 と、朝からワキ力について醜い喧嘩をしなければなりません。 でも、この体温計があれば。 おでこを狙ってノズルを引くだけで、簡単に体温が測れます。 ブラボー。 ワキの力なんかいらん。 朝のワキはリラックスさせときましょ。 でも私は購入する時に疑って…
SMILE ELIFEー半笑いの日々ー
↑教育委員会さんより配慮があり 1年ぶりに通級指導教室へ行ってきました。 事前に通級指導の先生より電話連絡があって。 私「せっかく教育委員会より配慮していただいたのですが、支援級担任の無理解で息子は大人に対して怖いと思っていて、外に出るのが厳しく行けるか分からないです」 などなど… 状況説明して一通り話を聞いてもらいまして。 通級の先生「お母さんだけでも、お話できたらいいですね。もし来れなくても気にしないでくださいね」 やっぱ通級の先生は優しいわぁ(*´꒳`*) 母の苦労をねぎらってくれたり 共感してくれるから… ありがたやー(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 通級指導の先生に対し…
発達障害に見えない息子の成長日記
この記事を初めて読んで下さる方へ 自閉症の子供を持つ全てのお母さんへこのタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂 […]
Personal preference
こんにちは。今日までは寒さが穏やかで明日から、また寒くなるみたいだけど。。。寒暖差が 3ヶ月分くらいあるとか…ないとか💦体調崩さないように...
素敵な日々ログ+ la vie quotidienne +
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ です 【まとめ】2021年1月講演会・イベント情報【まとめ】…
あつまれ!発達凸凹ちゃん
新着記事のご紹介 まずは、情報格差が「ある」ことから知ってください https://office-shimamoto.com/challenged/challenged1/4913 わたしも凸凹ちゃん育児中のママとは 情 ...
あつまれ!発達凸凹ちゃん
乳児の体重増加不良 体重増加は乳児検診で一番注目して診られるポイントのひとつです。ミルクや母乳を飲んで体重を増やし、よく泣いて、よく寝るのが乳児の仕事です。だから、体重増加不良がある場合は、この仕事が上手くできていないことが多く、何が問題か確認する必要があります。具体的には母子手帳の後ろの身長体重のグラフを参照していただき、上下のライン(94%の子どもがこのなかに入ります。)からはみ出す場合には一度ご相談いただきたいです。 原因 ①摂取エネルギー不足 ・供給不足 母乳、ミルク不足、調乳濃度ミス、育児不安や母の精神疾患、ネグレクト、虐待 ・経口摂取困難 口唇口蓋裂、巨舌、小顎症、喉頭軟化症、先天…
小児科医による子どもの病気のまとめ
今春から、フルタイムで働くことにしました。この決断に至るまでに、あれこれの葛藤がありました。 が、ここ数ヶ月の日々の中で
ワーママ保育士life
分厚いもの、DVD、何冊にも分かれているもの、サイズが小さいものetcいろんな種類がある取扱説明書。収納方法の悩みを一発解決します。どんな家でもOK!
毎日全開
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
ふじまるのナウくないブログ
以前ウイルスの遺伝子は、人の身体の半分以上を占めているという記事を書きました。それぐらい、人の遺伝子って、色々取り込むことが可能です。ファイザー社の遺伝子ワクチンが人の細胞に入らない入るは誰にも分りません。もし入ったら遺伝子組み換え人間の出来上がりです。その可能性があるかぎり遺伝子ワクチンはとっても怖いです。
糀くんのやっぱり健康が一番!!
カラダにいいもの、といったらカゴメ毎日、野菜を摂ることは意外と難しいものですカゴメ野菜ジュースなら毎日のお野菜の栄養を簡単に摂ることができますね。朝から「一本」カゴメの野菜・トマトジュースでご家族の健康を維持しましょう。◆ 選べるカゴメ 野菜ジュース〇 カゴメ野菜一日これ一本 → 30品目の野菜350g分がギュッと濃縮されたジュースです。〇 カゴメ 野菜生活100 オリジナル → 21種類の野菜と3種類の果物をブ...
なんでも屋 通信販売 ネットショッピング
旦那が実家に帰って(別居して) から一年が経とうとしております… 関連記事↓ www.komodokun.info その後は1ヶ月に一度だけ 子供に会いに来るパパさん。 子供たちは恥ずかしい?らしく… 旦那は子供と、どう接したら良いのか分からんらしい😅 先日、息子から 「この間な…お父さんに会った時な… お父さんから強力なモヤモヤを感じてん」 …との発言(゚∀゚) とりあえず旦那氏は、 子供たちに欲しいものを買い与えて 会話も、ほとんどせずにバイバイするスタンスらしい。 人間関係が不器用なんやろな… 旦那は息子に対して厳しく それを見てるのが 本当に耐えれなかった私😖 息子はしっかり感じとって…
発達障害に見えない息子の成長日記
こんにちは、せーじんです。 2020年11月に、アップル製CPU「M1」を初めて搭載したmacbookが発売しました。 出典:apple社ウェブぺージ 10万円ちょっとのお値段なのに、30万円もするノートPCと互角の性能を持つとか。 Youtuberやらブロガーやら、数多くの人が、 安いのに高性能 こんなに安くていいのか? これは革命だ なんていうもんですから、コスパ命のせーじんの心はグラグラ。 さらに追い打ちをかけるように、世界同時株高! 思わず買っちゃいましたよ~。 SSDをカスタマイズしたので、届くのは2か月後くらいになりそうです。 届くまで長いけど、ワクワクしますね~ せっかくいいPC
イクメン「せーじん」のゆるゆる子育てハッピーライフ
ドラえもん貯金箱で衝動買い 【ドラえもんの鍵付き貯金箱】に入ったチョコスナックを発見! 「チョコじゃない!」と文句でる? 夫へは「これからもよろしくネ!」のチョコでいい? 本人に選んでもらう 子どもは【ドラえもんの付箋付きチョコバック】 夫は【ミッキー&ミニーのキューブボックス】 デパート商品で気になるものは ピアノのチョコ ドラえもん貯金箱で衝動買い 【ドラえもんの鍵付き貯金箱】に入ったチョコスナックを発見! 子どもへのバレンタインチョコを買いました。 ショッピングセンターに日用品を買いにいった時、ミニバレンタインコーナーがあり、つい衝動買いしちゃったんです。 ドラえもんの鍵付き缶の貯金箱に…
知らなかった!日記
受験頑張ってください!「テストに勝つ」メンタル&体調メソッドこの記事にて、テスト本番対策についてがっつり書いています。ぜひ本番前にも再読していただければ、本番でがっつり実力を出せるはずです。そろそろ試験結果が出ている方もいらっしゃるかもしれ
治らない病を治す サバイバー当事者の駆け込み寺
広島の整理収納アドバイザーのakikoです。 私は買い物が好きだから、ベビー用品もネットで見て、店頭で見て、いろいろ考えながら選ぶのが楽しいです。 子供がワン…
『暮らしやすい気持ちのいい家』
絵本大好きママ、かりんとです。今回、少し気になったので絵本の偕成社の目録を取り寄せてみました。どんなものが届くのか、取り寄せ方法などを紹介します。偕成社の絵本の目録はどんなの?まずは、わが家に届いた偕成社の絵本目録を紹介します。偕成社の絵本
かりんとママブログ
これまで、2回。 「朝学習するぞ!」とトライして、大体1ヵ月ほどで自然消滅。 今回は本気の、3度目のトライ! なにせ、6年生になるのですから… 朝学習が挫折してきた理由は、夜の時間が伸びて伸びて伸びて
花ちゃんの勉強日記
4歳の息子は現在ウルトラマンに激ハマり。ウルトラマン以外のおもちゃはもういらないと言うくらいウルトラマン一色です。初代のウルトラマンやウルトラセブン、ウルトラマンエース、タロウなど古いものも大好き(これは親の影響)先日、最終回を迎えた『ウル
My Fukuoka Life Blog
皆さんはステイホーム中にお子さんと何をして過ごしますか?外出できず大人も子供もストレスが貯まりやすくなっていると思います。わが家にも1歳と4歳の男の子がいますが、いまのところ2人ともストレスたまることも無く、毎日楽しく過ごせているみたいです
soleil☆mamanのブログ
入園準備をしているけど、子供の足に合う靴が見つからない~ というのも、うちの子は甲高幅広の足なんだよね…。 幼 […] 息子のお気に入りの“イフミー上履き”についてまとめました♪
まんまのブログ
先週末に退院してから家族で義実家にお世話になっている我が家 わんぱくお兄ちゃんたちを見るのは大変だろうに温かく迎えてもらって感謝です お兄ちゃんたちもここでは…
*ひよこさん家のゆるり暮らし*
感染性心内膜炎の予防 感染性心内膜炎は心臓の中の弁膜や心内膜や大血管内膜に細菌を含む疣腫(vegetation)を形成する病気です。全身に細菌が流れる菌血症や血管塞栓、心障害など多彩な症状を起こします。時に死亡や大きな合併症となる怖い疾患です。 小児においては、先天性心疾患に合併するリスクが高いため予防することが大切です。 感染性心内膜炎になりやすい方 高度リスク ・人工弁術後 ・感染性心内膜炎になったことがある場合 ・姑息的吻合術や人工血管使用例を含む未修復チアノーゼ型先天性心疾患 ・手術、カテーテルを問わず人口材料で修復した先天性心疾患で術後6か月以内 ・パッチや人口材料を用いて修復したが…
小児科医による子どもの病気のまとめ
録画していたドキュメンタリー番組『テレメンタリー2020』(毎週日曜4:30~)で放送された「強度行動障害 わが子を手放す日」を見ました。 滋賀県に住む和田智泰さん(当時17)は、重度の知的障害と強度行動障害がある。 強度行動障害とは、自閉症の人に表れる後天性の障害だ。物を叩いたり、自分自身を傷つけたり、激しい行動が表れる。日本に8000人ほどいると推測されているが、詳しい調査は行われていない。 父親の進さんと母親の泰代さんが、生活の全てを支えてきたが、年々歳を重ね、息子の介助をするのが限界になってきた。強度行動障害の男性と家族の姿を、2年半追った。
わたし、シーズン2
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置からリベン…
学習塾と梅干やを営む兼業主夫の記録・・
<早く言って?!>ふと思い出したこと。公園で子供を遊ばせながら、なんとなくママたちもおしゃべりしていた。出産時の話しになり、やれ破水して焦ったとか、旦那がうろ…
ソラとハナウタ
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ です 【まとめ】2021年1月講演会・イベント情報【まとめ】…
あつまれ!発達凸凹ちゃん
凸凹カフェをより良くするために ご参加いただいた皆様にアンケートをお願いしています。 運営ルールに書いています。 1月のご感想をいただきましたので、こちらに掲載いたします。 開催レポ Q1.今回、参加したきっかけは、なん ...
あつまれ!発達凸凹ちゃん
こんにちは。私のスマホは、王子が生まれる前か後当りに買ったので丁度4年位使っているのですが昨日ふとスマホを見ると1時間半前の時間から固まってるらしく時計が...
素敵な日々ログ+ la vie quotidienne +
ご訪問ありがとうございます♬︎無謀な住宅ローンにヒイヒイ言いつつ生活しているそたままです旦那と3人の子供たちと楽しく節約生活していますはじめてのかたは→こちら…
3人育児ときどき貯金
子供服の悩み 子ども用に昨年の冬にいくつか普段着を買い足しました。 子どもの成長はすさまじく、たいていの服はワンシーズンで小さくなってしまいます。 小学校や学童で服も汚してくるし、リーズナブルな服で普段はいいと割り切っています。 が、それでもワンシーズンだと残念。 そんな気持ちでいくつかの候補店を探していて出会ったのが、無印良品の子供服です。 選んだ理由は、来年もサイズアウトせずに切れそうだったから。 無印良品のズボンには秘密が。 選んだズボンはこちらです。 一見、普通のズボン。 色は紺色でベーシックなものを選びました。 ジャージ素材で、肌触りもよく、しっかりした生地感なので冬場も温かそうです…
絵本のある暮らし
子どもが赤ちゃん・幼児の頃から洗えるラグ、パズルマット(ジョイントマット)、タイルカーペットを使ってきました。フルタイムワーキングマザーなりの視点でメリット・デメリットを紹介します。使えるのはどれ!?
毎日全開
基本情報 ・食べるのは好きだが、作るのは苦手だ。 ・娘(5才)、息子(3才)、夫と私の4人家族。 ・通勤片道1時間・夕方1時間の時短勤務。 ・材料カットは朝、調理は夜。 ・2日に1回倍量作る。2日目は
320life
日に日に目が離せなくなってくるとはこういうことなんだな、としみじみと感じるようになったのがこの頃。自分の堕落ぶりに辟易するようになったのも。 娘が4か月になって想うこと↓ 娘は、自己主張ができるようになってきた。うつぶせになって、おもちゃに手をのばす。届かないから泣く。 かまうと笑い、ほおっておかれると泣く。 そして、数日前ベッドから落ちた。 朝、ベビーベッドで寝てる娘が目覚めたので、旦那がまだ寝ころんでるキングサイズベッドへ娘を連れていき、遊んでいたので私がオムツをとりにほかの部屋に行ったわずか5秒の間に。 旦那は娘を羽交い絞めにしてキスしてたのに、一瞬携帯をみたらしい。 旦那がふと見ると、…
常夏シンガポールより
リウマチの薬が新型コロナの重篤化を防ぐらしい。それなら、海藻で代替できる。免疫アップについても考えたら、和食が一番。薬ではなく食で健康がいいですよね。
糀くんのやっぱり健康が一番!!
こんばんは、MISTYです♡ 今朝の東京は寒かった… なかなか布団から出られず、最近朝の支度がバタバタぎみです。子どもたちと3人でシングルベッドにぎゅうぎゅう詰めで寝ているので、体がぽかぽかすぎるのが原因かもしれません… 健康観察カードを忘れました コロナ禍の小学校では、毎朝健康観察があります。家で体温を測り、喉の痛みや咳がないかをチェックしてカードに記入し、親がハンコを押すことになっています。 毎朝二人分記入して持たせるのですが、今朝ちょっとしたトラブルがあったようで… 今朝、教室について朝のお仕度をしていた小1娘。ランドセルをあけたら、健康観察カードがなんと2枚入っていたのです…!明らかに…
☆MISTYのシンママ生活☆
こんにちは、せーじんです。 お正月も終わり、玄関に飾っていた門松もお片付けです。 ちなみに、お正月飾りを飾る日とか片づける日が決まってるって、知ってます? お正月飾りをする時期、 飾る時期は、12月の28日か30日がいいとされています。 28日は8の字が末広がりで縁起がいいから、30日はキリがいいからですね。 じゃあ、いつまで飾るの? 1月7日まで飾るのがいいみたいだよ 七草がゆを食べてお片付けってかんじですね。 門松などのお正月飾りは、毎年新しいものを準備したほうが縁起がいいそうです。 神様も新しいものがお好きだそうで。 なので、飾り終わったものは毎年処分する必要があります。 どうやって処分
イクメン「せーじん」のゆるゆる子育てハッピーライフ
我が家では、ヨーグルトやプリンなどは冷蔵庫に収納する時にパッケージから出している。最初に全部外しちゃった方が取りやすいし、パッケージのゴミだけ残されるということもない。で、買ってきたらカゴの中に普通に収納していたんだが…最近、なぜかヨーグルトだけが倒さ
Happy Living -削ぎ家事研究室-
コンパクトフラッシュやスマートメディアなど、昔のデジカメで使われていた記憶媒体。古い写真はもう読み取りができないと諦めていませんか?私はカードリーダーで解決しました!
毎日全開
いろいろありました。 この1年半。。。 うちは特別だったかもしれませんし 実は全国に山ほど同じ気持ちになった方がいるのかも… それは分かりません。 関連記事↓ 相談機関は沢山ある!が!! 不登校について 真剣に息子のために考え 具体的な配慮をしてくださったのが 昨年末に相談した 教育委員会さんだった件 同じ教育委員会の中でも 対応する人が違うだけで こんなにも配慮が変わるものかと思いまして... …同じ機関に相談しても 相談する人によって対応が変わりますよって事を伝えたいです。 1年生、通常級で不登校になる ①「別室登校、支援級への転籍や転校について」 を校長先生に相談する →息子と面談しても…
発達障害に見えない息子の成長日記
いわさきちひろ さんの模写です。 偶然、図書館で画集を見て、気に入ったので早速 模写してみました。全部で5枚描きましたので、毎日1枚づつUPしていきます。(も…
GO GO 水彩画 (透明水彩 模写修行)
日本と世界の名作を子どもに知っておいて欲しい! 教養に!~内容を知っておくだけで話題についていける 幼児期の名作シリーズは 小学生向けの名作集は? 『12歳までに読みたい名作100』レビュー 小学生が読む名作のあらすじの本 低学年・中学年・高学年向けに分けて掲載されている 代表的なエピソードが軸になっている 今どきの少女マンガ系イラストでビジュアル重視派にも 古典も海外の作品も! おすすめブックリストは305冊! 数行の名作解説付き 物語を好まない小2男子の場合 読み聞かせから開始!~幼児期を思い出す 1日1話ずつ~100日かかる! 古典に興味を持った 今回は本の紹介をさせていただきます。 日…
知らなかった!日記
入院4日目に無事退院しました!無事に退院できてホッ・・・ 今回はコロナのこともあり、子供は新生児室から出られないので授乳のたびにナースコールが鳴って新生児室に…
*ひよこさん家のゆるり暮らし*
しつけに関することなら、どんなことでもOKです。 普段気をつけていることやちょっとしたコツ、逆にしつけで悩んでいることなど教えてくださいね!
知育に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 全ての学問の根幹は表現力。文章表現・言葉・読解・思考… 国語作文教育研究所・宮川俊彦教育研究室 http://www.miyagawa.tv 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。
幼稚園、保育園、託児所に関することなら、楽しい話、不満に思った話、どんなことでもOKです♪
子供さんのことなら年齢を問わず、なんでも結構ですヾ(+´∀`+)ノ
子守唄に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
母乳、授乳に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
離乳食に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
知育・幼児教育に関することならなんでもOKです♪ 知育玩具、七田チャイルドアカデミー(しちだ)、公文式、モンテソーリ、DWE(ディズニーの英語システム)、家庭保育園など。
絵本(えほん)、創作、童話、絵童話、児童書、児童文学に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
家族に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。 よく作文のテーマになりますよね。 国語作文教育研究所・宮川俊彦教育研究室 http://www.miyagawa.tv 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。
変化の早い現代には、点数では測ることのできない非認知能力(忍耐力、自律、回復力など)が重要になるといわれています。 非認知能力を育む子育てや、自分育てについて何でもシェアしてくださいね♪
発達障害の診断は出なかったけど、その特性はあるのがグレーゾーン。 発達障害グレーゾーンについてならどんな内容でもOKです。当事者の方の日常もどうぞ。
アニメ・映画・おもちゃ・絵本…パウ・パトロール(パウパト)に関することならなんでもOKです!
夫婦共に「しゅふ」の日常
札幌で子育てしているお母さんお父さん、おばあちゃんおじいちゃん。 毎日の子育てで、楽しいこと、困ったこと、疲れたこと…思ったことや感じたことなど、気ままに投稿してください。
子供の病気や怪我などの情報を共有しましょう!アレルギー、喘息、チック、骨折、なんでも気軽にトラックバックしてください〜。
子育ての悩み事、体験談、感じたこと、疑問、これってどうしたらいい?みたいなものをみんなで共有してみませんか? コメントとかバンバン送り合って「みんなで」子どもを育てて行きましょう!🤩
日々の家庭学習の記録。
子育てに関する本について紹介します。
単身赴任と子育ての両立を目標に