試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
コンパクトで便利なチューニングメーター。チューナーはクリップ式が主流です。どこにでも挟めちゃう、クリップ式。対面レッスン後、オンラインレッスンが続いていて気がつかなかった。レッスン歴5年で2回目。忘れ物は、忘れた頃にやって来る♪一日一回クリックを → 人気Blo
今日は午後から仕事をお休みして、学習成果活用事業説明会(南部協働センター)に参加してきました。 ...
オンラインでできる習い事。ウクレレ親子教室。小学三年生になった「文太くん」家族五人でも、ウクレレを弾くのは、ママとぶんちゃん、ふたり親子レッスン。レッスン始まる前、弟たちに会えたー!!嬉しくて、画面に顔を近づけ過ぎたかな!ウクレレ弾く前に、みんなで引いて
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆レッスン <
小学生親子で一緒に習う。オンラインウクレレレッスン。お母さんと小学2年生の男の子「文太くん」レッスン曲は、五線譜とコードで、アニメ主題歌「タッチ」コードチェンジのやり方と、リズムはじっくり、時間をかけてレッスンした。音階で弾くウクレレソロから、tab譜も使っ
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆弦の替え方を教わる&n
こんにちは。 小4の長女は、ピアノを習い始めて1年経った頃からコンクールに出始めました。それからは毎年何かしら参加しています。 2021年はコンクールに出るようになって4年目。春夏秋冬となんやかんやで5つのコンクールの予選に参加していました。予選に受かれば本選もあるわけで…。忙しくてめだまがぐるぐるな1年だった 春の予選 現実を知る 本腰を入れて練習したけど 2021年春の予選。こちらは初めて出るコンクールでした。今までより難しいみたいだったので一生懸命練習しました。 この頃から1日1時間くらい練習するようになっていました。習っている先生から勧められたレッスンなども受けに行きました。 力を入れ…
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆モーツァルトは難しい&
こんにちは。 ピアノコンクールのことをだいぶ前に書いたきりになってました。 2020年度に姉妹で同じコンクールを受けました。 だいぶ前の話しですいません。記憶が消える前にざっくりまとめておきます。 予選の結果は 長女⇒予選通過(当時小3) 次女⇒予選落ち(当時幼稚園年長) という訳で今日は長女の本選のお話です。 ↓予選の時の話 www.minimal-0123.com 2020年度 長女の本選 予選から数か月後に本選でした。予選と本選は同じ曲でした。 2020年はコロナで中止になったコンクールもあった中、長女が受けたコンクールは感染対策をしながらも開催してくれました。 だからかどうかわかりませ…
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆バイオリンのお友達が&
お正月もピアノレッスン オンラインレッスンの予約が可能となっていた いつも通り!ピアノレッスン最優先! プレッシャーを感じる! 親が練習に付き合うように指示が出る 次のレッスンまでに質問を送るように指示がでる 無料でレッスンしてもらっているのと同じ! 質問を動画付きで送ってみる 動画で返信が返ってくる 先生のすごさと懐の広さを再び実感! お金じゃない!早く上達することを望んでいるだけ 先生のご厚意に応えるには? 今回は、最近、書いていなかったピアノレッスンのことを。 お正月もピアノレッスン オンラインレッスンの予約が可能となっていた 息子はオンラインでピアノを習っています。 shimausj.…
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆集中力があり、素晴らし
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆スピッカートに苦戦&n
2025年大学入学共通テストまでのカウントダウンタイマー(令和7年) (1時間目が始まる2025年1月18日(土)9時30分までの残り時間です。) 2025年(令和7年)共通テストの日程 令和7年1月
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆遊びから学ぶことも多い
日本漢字能力検定協会が発表する今年の漢字。 2021年の世相を表す漢字に選ばれたのは「金」でした。 今年は東京オリンピック・パラリンピックでの金メダルが印象的な一年でした。 大谷翔平選手の大リーグMV
ローマ数字の法則 ローマ数字にはローマ数字を表現する法則が存在します。その法則を理解しておけば、ローマ数字が何の数字であるか一目瞭然です。 覚えておくべき基本の数字 まず、ローマ数字のVを覚えましょう。このVはアラビア数・・・
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆楽器購入!!
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆来客 <8月
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆コンクール
子供と一緒にできるオンラインウクレレレッスン。小学六年生「みつちゃん」親子で習う、ウクレレ教室親子レッスン。親子オンラインレッスンは、メロディ弾きと伴奏に分かれて、親子ウクレレアンサンブルレッスン。みつちゃんは、地元のバスケットボールクラブチームに所属し
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆コンクール予選&nbs
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆体調が悪くても調子の良
SENZOKU ONLINE SCHOOL OF MUSIC 洗足学園音楽大学のサイトなのに堅苦しくない! どんどんコンテンツが増えている! 楽しく学べるゲームがたくさん! 子どもが利用していたもの 総合音楽能力Web検定「ミュージックマスター・オンライン」 ヤマハ ミュージック パル~学校音楽教育支援サイト 学校音楽全般について学べる 音楽史・名曲・コード・楽譜・作曲まで! 小さな子も「リコどん」が音楽の世界へ導いてくれる ピアニカやリコーダーもこのサイトから学べる 両面印刷をして冊子風に いろんな楽器について詳しく知ることができる 今回は、我が家が利用している無料で音楽を学べるサイトの紹介…
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 今日の内容は、ちょっと息
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆子どもに音
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆久しぶりのレッスン <3
ウクレレ教室親子。オンライン親子ウクレレレッスン。5歳の女の子と、小学3年生の男の子、兄妹。弾き語りレッスンは、3歳からウクレレを始めた、「はるちゃん」リズムを取って、歌もウクレレも弾けるようになりました!小学生のお兄ちゃんは、コードでソロ弾きレッスンも。暗
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆合宿ではどんなことをや
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆鈴木の教本を卒業 <1月
『バーナム』『チェルニー30番へのステップエチュード』継続期 前の教室で使用していたもの 『ブルグミュラー』期 年齢的に遅すぎる! 昔からある青い本のものを!『ハノン』も青い方を 簡単に合格しない 最後の曲の前に今後の方針を確認 『プレインベンション』『ギロック こどものためのアルバム』へ 持っている楽譜の確認 『プレインベンション』は一曲が短く楽しいはず もう一冊は雰囲気が違うもので楽しもう 気に入って「自分の好きなように楽しく弾く」に重きを置く ショパン国際ピアノコンクールに影響を受ける 今回は、ピアノ教本のことと、子ども様子の話です。 『バーナム』『チェルニー30番へのステップエチュード…
おはようございます。みゆきです。 8歳と5歳の息子ふたりを育てています。 習い事、たまにちょっと悩むけどやっぱりまだ何もやらせていません。 単発の自治体主催のスイミングスクールに長男が行っているだ
小学生の頃から毎日6時間レッスン 世界的に有名な国際コンクールは 出場するメンバーはだいたい同じで、みんな顔見知り ピアニスト人生が変わるコンクールはプロだって緊張する 時代はかわった 幼少からピアノ一筋の方だけではない 音楽は楽しいが一番 第18回ショパン国際ピアノコンクールの結果は 子どもがポーランドで行われている「ショパン国際ピアノコンクール」に刺激を受けた話を書きましたが、 shimausj.hatenablog.com その後、息子が習っている先生もこのコンクールに出場していると人たちと同じくらいの人だったんだと気付き、 shimausj.hatenablog.com いろいろお話を…
ピアノへの情熱が低下 いろんな世界を知り興味が分散 目標があれば頑張れるのでは? ピアノの目標は何か?今後どうしたいのか? 当面の目標は? 大きなコンクールに出たい 「ソナタ」まで進みたい 大きな目標は? ピアニストのように弾けるようになりたい 親としてのアドバイス 前回、子どもの習い事のピアノに関することを書いてから、ふと、中だるみ・停滞期のことを書いてみたくなりました。 ピアノへの情熱が低下 前回も書きましたが、子どもの習い事のピアノへの情熱が低下していました。 幼稚園の頃はピアノに夢中でした。 shimausj.hatenablog.com いろんな世界を知り興味が分散 いろんな要因が考…
中だるみ期、真っ最中 ピアノ仲間がいない・コンクールも発表会もない一年 ショパン国際ピアノコンクールを子どもに見せてみた プロのピアニストのコンクール! 真剣勝負の演奏!プロでもこんなに緊張するんだ! 演奏態度・姿勢が変わった 子供の発表会やコンクールの疑問点が解消 服装 お辞儀の仕方 演奏中のオーバーアクション 今回、気になった演奏者 雰囲気がかっこいい!小林愛実さん 子供の頃から知っている牛田智大さん 新しい時代のピアニスト角野隼斗さん 知らなかった世界を知って、親子で楽しみが増えた 今回は久しぶりにピアノの話題です。 中だるみ期、真っ最中 ピアノ仲間がいない・コンクールも発表会もない一年…
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆冬の発表会 <12月25
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆レッスン記録
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆音楽は大金持ちしか出来ないのかな&
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆レッスンで楽典を教わる
親子で習い事、オンラインでウクレレレッスン。高田馬場NAOウクレレ教室、親子レッスン。5才の女の子と、小学3年生の男の子、兄妹。早稲田でウクレレオンラインレッスン。高田馬場の隣り町、早稲田でも、新型コロナウイルスの影響から、リモートレッスンになって5ヶ月。家族4
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆伴奏者に助けられた予選
ヤマハ音楽教室の幼児科に通っています。 コロナ禍でのレッスンの内容、発表会の様子、自宅での練習方法など、サイト内で公開しています。 こちらのページはそのまとめページになりますので、是非参考にしてください。
ピアノの蓋を開けっ放しにしたい スライド式の蓋の開閉がしにくくなってきた 鍵盤カバーが欲しい!~隙間からホコリが入らないように アルプスの88鍵盤用ピアノ鍵盤カバー 色は8色 綺麗な水色もおすすめ かわいらしいイラスト付き ピアノの蓋を開けっ放しにしたい スライド式の蓋の開閉がしにくくなってきた 我が家のピアノは、電子ピアノで蓋がスライド式のものです。 悩みに悩んで選んで買ったものです。 shimausj.hatenablog.com shimausj.hatenablog.com shimausj.hatenablog.com お値段以上の性能で、何もかも、とても満足しています。 shima…
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆柔らかい音が出せるようになってきた
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆ピアノ合わせでも天然キャラ全開&n
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆遊びたいからバイオリン
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆冬の発表会 <12月25
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆バッハのドッペルコンチ
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆ピアノをやっている娘の
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆弦の張り方を教わった&
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆電子ピアノを購入〜! <
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆自分が忙しくても子の練習も見てやら
ウクレレ親子レッスン高田馬場NAOウクレレスクール小学生親子でウクレレ。小学2年生の男の子。「文太くん」初めてのウクレレTAB譜レッスンメロディを弾くための楽譜でも、コード楽器としての書き方で、TAB譜も基礎から教えている。すぐに理解できた!ふたりレッスン・親子ペ
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆レッスンは週末に入れて
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆家での練習のやり方について先生に聞
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆ピアノ合わせ
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆新しい先生の初レッスン
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆もうすぐ発表会&nbs
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆今のところ教本は3種類使っている&
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆お友達の発表会を聴きに
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆出来る親になりたい&n
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆みんな練習を頑張ってい
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆楽器屋さんへ
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆ソルフェージュのレッス
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆初めての発表会&nbs
高田馬場ウクレレ教室子供ウクレレ個人レッスン。4歳でウクレレを始めて。5歳「はなちゃん」明るくて、とても素直で、観察眼のある子。はじめてのウクレレ。一年間ですごく上手になった!ママのアメリカ留学に、一緒に行くことになった。アメリカに発つ前に、オンラインで会
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆肩の力を抜こう&nbs
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆息子の伴奏に挑戦&nb
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆きらきら星
◆いよいよ開始 <6月11日>3月末にアメリカから帰国して、4月に日本の小学校へ入学。 バタバタしているうちにあっという間に6月になっていた。 我が家の子ども達はMIX TWINSだ。 悩んだ末、娘に
まずは親の私のことを少し。 前回、私のことを『音楽の知識も経験も浅い』と書いた。 これは、『音楽の経験が全くない』ということではない。 一応、子どもの頃はピアノも少し習っていたし、高校は吹奏楽部、大学は管弦楽団
庶民の私が、 音楽の知識も経験も浅い私が、 息子Rにバイオリンを習わせることにしたのは13年前のこと。 息子が小学一年生のときだった。 大変なことも沢山あったけれど、 素晴らしい二人の先生と
電子ピアノ選びに悩む方向けに、この記事では、我が家で電子ピアノを買うまでに調べたこと、電子ピアノ選びのポイント、我が家の購入の決め手をご紹介していきます。
ヤマハ音楽教室幼児科2年目に入ったところで発表会がありました! 発表会を迎えるにあたり気になったことを色々まとめてみましたので、初めて発表会を迎える方の参考になれば幸いです。
はじめてのヤマハの発表会(年長息子)に参加しました。 年長~小学校低学年ぐらいのピアノやエレクトーンの発表会の衣装選びのポイントをまとめました。
30分で20項目以上の指摘 楽譜に書いていない弾き方指導 情熱的に~子どもは語彙力が足りない フレーズの最後は静かに~楽譜の記号より優先 片手だけ波打つように 子どもの改善点の指導 元気が良すぎる~中身が幼く表現できていない 直そうとすると音に元気がなくなる その他 褒められる回数は少ないが力強い ピアノの記事が続きますが、今回も小3の息子のピアノレッスンの話です。 shimausj.hatenablog.com 新しく習いはじめた先生は、指導内容が具体的で、大量に教えてもらえます。それだけ直すところをたくさん指摘されている状態で、レッスンに同席して前向きに親子2人で受け止めているので大丈夫で…
リトミックで自然に音楽にのる訓練を 「棒弾きになっている」との指摘から 音楽の基礎がしっかり身につく教室へ ドレミを歌いながら弾くのが苦手で残念 ピアノ教室によって教え方が全然違う 幼少期の基礎がしっかりしていれば、可能性が広がる 今回も小3の息子のピアノレッスンの話です。 子どもが小学生になって、これまでの子育てを振り返ると反省点がたくさんあります。 二人目のお子さんがいらっしゃる方はそれを次のお子さんに活かせることができますが、うちの子は一人っ子なので、このブログを読んでくださっているこれから子育てをされる方のお役に立てばと思い、少し書いてみました。 リトミックで自然に音楽にのる訓練を 「…
小学生のピアノレッスンに 『いちばん親切な楽譜の読み方』CD付き ピアノの先生が紹介されていた イラストがたくさん!やさしい言葉で馴染みやすい! CD付きで楽譜を見ながら演奏を楽しめる レッスンで学んだことの復習・予習ができる 楽典に関しては最小限にまとめられている 『いちばん親切な楽典入門』CD付き 『いちばん親切な楽譜の読み方』のシリーズ本 『いちばん親切な楽譜の読み方』より評判がいい 『よくわかる やくにたつ ザ・楽典』 ヤマハの【小中学生の楽典の入門書】 小学生のピアノレッスンに 小3の息子がピアノを習っていて、 新しい先生になってから子どもと譜読みをするようになりました。 shima…
先生はお父さんお母さんの補助必須派?不要派? 自宅でのピアノ練習は一人でする? 新しい曲のレッスン前に親が下調べ 新しい曲のお手本演奏・解説なし! ネットで事前に音楽用語を確認 楽譜をコピーして書き込んでマイ楽譜を作る ネット上のお手本動画を探す 親がレッスン後にすること レッスン動画の活用 一通り聴いて、楽譜に書き込む お手本演奏の部分だけを用意し、一緒に見る 日々の練習にお付き合いをする 聴いて感想を伝えたり、練習メニューを考える 難しい部分だけ練習して完成度を競うことも 譜読み間違いから親の補助なしが発覚 先生はお父さんお母さんの補助必須派?不要派? 自宅でのピアノ練習は一人でする? 子…
ヤマハ音楽教室の幼児科1年目がほぼ終了しました。 ということで、おんなか(年少)からまる2年が経過した段階での息子くんのレベルと授業の様子などをまとめました! 練習方法なども記載したので、ヤマハの幼児科に入れようか検討中の方だけでなく、現在通っている方の参考になれば幸いです。
高田馬場NAOウクレレスクール親子で習うウクレレ「産まれる前から生まれていた」お母さんと4歳の男の子。生まれるまでは長かったけど。生まれたら早かった。2021年3月25日お母さんよしひと君卒業おめでとう!お母さんのお人柄、よしひと君のたくましさ、明るさ。中学校でまた
本日もまずは、PR記事から。 我が家の姉妹はピアノを習っています。 コンクールや発表会では、小さい子でも、 ペダルを踏まないといけない曲を弾く事もよくあります。 そこで必要になってくるのが補
男の子の服装は簡単! 制服OK!~フォーマル靴をプラス 半ズボンはいつまで? 袖口が邪魔?ジャケット着用は少ない 女の子はやっぱりドレス 制服やシンプルなワンピースを推奨されていたが 保護者の服装は? お母さん お父さん ピアノの先生は… マスクは? 今回は初めて参加したピアノコンクールの話の続きです。参加する前にちょっと気になっていた服装のことについて書いてみます。 男の子の服装は簡単! 制服OK!~フォーマル靴をプラス 子どもサイズのスーツを購入して参加しても良かったのですが、たった一回だけだし、本人は普段から服装にこだわりがないし、他にお金をかけた方が嬉しいかなと、学校の制服で参加するこ…
子供がピアノを習っているのですが、自分が子供の時にはなかったテキスト【新こどものブルクミュラー25の練習曲】を使っています。 カラーで曲のイメージもつきやすく、楽譜も大きくなっていて見易いです。
300円ショップでスマホ・タブレットホルダーを見つけた! スマホスタンドが100円ショップダイソーで売られている記事から 500円程度のものを探す~スリコで偶然見つける タブレットホルダーは通常2000円前後で売られている 4~10.5インチ対応のスマホ・タブレットに対応 組み立て方法は? ①箱をあけ、袋から出す ②固定リングを外してアームに通す ③アームの先をくぼみにいれ、ネジで固定 ④完成 ピアノのオンラインレッスンを想定 子ども一人で受講しなければならなくなった時のために 電子ピアノのふちにつけられるか? 300円ショップでスマホ・タブレットホルダーを見つけた! スマホスタンドが100円…
こんにちは。 幼稚園年長と小3の子供がいます。 なかなか軌道に乗らず、試行錯誤している次女のピアノ。 習い始めてもうすぐ2年。長女と同じ教本でレッスンしています。今のところ進度的には大差はないのですが、やはり間近で見ていると違いがはっきりわかってしまう。姉妹でこんなにも違うものなのか…。 ↓希望の光が見えたかに思えた先月末でしたが…。 www.minimal-0123.com 相変わらず毎日10分程度ではありますが練習しているものの、進歩がなくてちょっと焦ります。 ※ピアノ歴 小3長女 約4年(ブルグミュラー程度) 年長次女 約2年 私 約6年(小6まで) 2ヵ月経ってもなかなか弾けるようにな…
作曲者が書いた速度標語と曲のイメージを大切に ピアノの先生の速すぎるとの指摘から 目安となるテンポの数値は教本によって違う 楽譜に書かれている速さは目安ととらえる あまり極端だと譜読み間違いと思われる危険も メトロノーム記号と速度標語の関係 メトロノームはあまり使わないで欲しい 機械のようなリズムで演奏しないために 海外ではあまりメトロノームを好まない 幼少期にしっかり訓練をして身につけておくこと 大人になったらメトロノームをどんな風に利用する? 表現世界の入り口に 先生方のお手本動画や電子ピアノの内蔵曲の真似では通用しない 新鮮で面白い世界~多少、違いがわかるように 今回は久しぶりに子どもの…
メールマガジン始めます! 趣味だけどピアノを頑張りたい人、コードやリズムについて知りたい方に向けたメルマガを始めることにしました。自分のやりたいことは何かを本気で考えた結果です…
今年は、本当に大変な年でしたが、前に進まないと!!と思っています。皆さん、頑張りすぎず頑張って行きましょう。さて、私は田代ユリさんのホームページの管理人をしているのですが、今…
自分の主観でいい 例え「出来レース」でもいいと思って参加しよう 審査員の好みがある 子どもらしい元気な一曲に高評価 オーバーアクションを好む 自己評価と得られたもの 審査員の先生のコメントから 指導して下さった先生のコメント 先生との関係がしっかりとしたものに 今回は、以前、書いたピアノコンクールのことを。 shimausj.hatenablog.com 子どもがコンクールに初めて参加して感じたことを書きます。 自分の主観でいい 例え「出来レース」でもいいと思って参加しよう 子どもが初めてピアノコンクールに参加して、順位や講評は参考程度にして、自己評価をしっかりすることが大事だということがよく…
こんにちは。 幼稚園年長と小3の子供がいます。 ピアノやめたい問題 幼稚園の次女がここ数か月、ピアノに対してやる気が出ず、辞めたがっていました。 ↓1月7日にこれを書いてから2週間が経ちました www.minimal-0123.com 対策として、 次女と話をする 練習をちょっと厳しめに 練習に次女の好きなものを取り入れる ご褒美作戦 これをやってみることにしました。(ご褒美作戦だけはまだ実行しておりません) その後次女のやる気が少し戻ってきました。 次女と話した 夜寝る前に次女と、なんでピアノを辞めたいのか、ゆっくり話してみました。 すると、「他のことがやりたい」と言っていました。 「やりた…
電子ピアノはタッチが軽いは誤解 グランドピアノはタッチが軽い・音が大きいと感じる 電子ピアノは鍵盤の重さを自由に変えられる 普段の設定が重すぎたので軽く設定し直す グランドピアノの軽さに近づける 音量もグランドピアノに近づける 音色の選択も確認~アップライト・グランド タッチが軽い電子ピアノも存在する いろんな重さのタッチで練習を コンクールで使用するピアノと同じタッチに設定しておけばよかった! もっとタッチ(鍵盤の重さ)を変えられる電子ピアノを活用した方がいいのでは? 会場のグランドピアノの鍵盤の重さに設定して練習できる 通っている教室のピアノと似たピアノにできる~音の響き・明るさも もっと…
こんにちは。 幼稚園児と小3の子供がいます。 幼稚園年長の次女が数か月前からピアノを辞めたがっています。ついに「〇〇ちゃん(友達)みたいに辞めたい…」と言われてしまいました。 長女もそういう時期があったので想定はしていました。弾けないピアノの練習なんて、小さい子にとったら、面白くも何ともないに決まってます。 ただ次女は長女より、歩くのも話すのも全部遅かったので、ピアノに関しても飲み込みは遅いです。さらに長期間の辛抱が必要だと推測されます。(音楽は好きです。) 発表会とコンクール 練習は毎日している 弾き合い会でショックを受ける ピアノを続けるために 次女と話をする 練習をちょっと厳しめに 練習…
コンクール前にはグランドピアノの練習室で練習を 自宅の電子ピアノでオンラインレッスンのみ コンクールまでに一度はグランドピアノを弾く機会を グランドピアノのある練習室(レンタルスタジオ)探し コンクールで使用するピアノと同じ種類のピアノがいい? ホールの響きをYouTubeで確認 コンクール直前がいい? レンタルスタジオからオンラインレッスンに挑戦 かりる時間はどれくらい?30分単位のところもあるけれど… レンタルスタジオとピアノ教室の練習室、どちらがいい? リハーサル形式撮影、先生へ動画を送信 グランドピアノの練習室を利用して得られたことは? 先生の指導と子ども本人の感想 保護者は椅子と踏み…
こんにちは。 幼稚園児と小3の子供がいます。 最近読んだ本の備忘録。普段本を読まない小3長女が思いがけず、私が読んでる本に興味を示した…。 ピアニストはおもしろい 仲道 郁代 ピアニストはおもしろい ピアニストとしての活動を子連れで行うなど「ピアノ」「育児」など気になるワードがいっぱいのエッセイ。 真面目な本なのかな?と思って開いてみたらけっこう笑いあり、涙ありな本でした。 生い立ちも興味深く、学生時代アメリカでの「芸は身を助ける」のエピソードは泣けます。 ピアノを突き詰めていったら「楽器自体」に興味が行っちゃうところも面白い。東京のご自宅に6台のピアノがあるとか…。 ピアノを弾きながら指揮を…
東京都 新宿区 高田馬場ウクレレ教室は、子供と一緒に習えるウクレレ教室。小学一年生、6歳。「文太くん」この一年で、大きくなった。3月 保育園卒園式で、初めてのウクレレ演奏「夢を叶えてドラえもん」11月 高田馬場でウクレレ教室発表会がんばった!一日一回クリックを →
親が自ら子のコンクールを探すことになったのは 通常はピアノ教室の先生に選んでもらう 習っていた先生がコンクールを受けさせる先生ではなかった 選択の基準とした項目 地元でアクセスがよい場所であること 足台・補助ペダルの貸し出しの有無 できるだけ大きくて良いホール 課題曲があるところ コンクールの難易度を考える コンクールの難易度を知ることができる7項目 やさしい課題曲のコンクールを中心に探す グレンツェンピアノコンクールを基準に 小1・小2区分までならかなりやさしい! お手本動画があるか確認 コンクールの受付・開催時期を先にチェック 3月・4月には1年分の確認を 今回は、ピアノコンクール探しにつ…
発表会のかわりにコンクールへ参加 初めてのピアノコンクール 一年に一度はホールで演奏体験を コロナの時期だったから良かったこと 結果が会場で発表されない 聴きに来る身内がいないから、気を遣わずに済んだ 発表会と違うところ・良いところ 講評がもらえる 同じ曲を弾く人がいる 上の学年の本気の演奏を聴くことができる 初めて満足のいく仕上がりに 過去2回の発表会はいずれも満足のいくものではなかった 審査員の評価なんてどうでも良くなる~親の評価は満点 賞状や講評がもらえてよかった ご褒美は… ピアニストを目指す富裕層だけのものではない! 普通の子でも参加できる 久しぶりにピアノの話題です。 発表会のかわ…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!