試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
1歳後半、お昼寝をしなくなりました②
1歳後半、お昼寝をしなくなりました①
台風接近中&感触が気持ちいいのかな?
1歳半の三男の便秘がよくならないので色々やってみる
オンラインの習い事は兄弟割引が最強のハイファイがおすすめ!口コミ
今日のイチコ
モンテッソーリ教育を受けた年少保護者様の感想
【人間をやめている母と1歳9か月児の成長記録】初めての尿検査!?オムツ外れてないけれど大丈夫なの??
インファント・コミュニティ(2025年5月)1歳2歳3歳
【人間をやめている母と1歳10か月児の成長記録】うちの子、保育園でもマイペースでした(誰に似たんだ)
可愛がってもらったり仲良くしたり~♪
「マリア・モンテッソーリ 子どもへの愛と生涯」
子どもはどうして同じことばかりするの?(0歳1歳2歳3歳4歳5歳6歳)
プーさんのハニーハントにて
自然への興味は幼児期から育てたい(1歳2歳3歳4歳5歳6歳)
【七五三準備】お着物の試着とリロ&スティッチの映画。我儘三昧な姫に振り回された1日でした。。。
KALDIで2日続行って買ったもの!!リピ買い多数で安定の美味しさ!!
【ダイソー】夏休み学習に使えそう♪鶏が3羽、卵が2つヒヨコが2羽孵ったら卵は何個?
【楽天マラソン】何買おう??
夏休み、子どもへのイライラを減らすにはコレが効く!
4歳男子、「お姉ちゃんにちょっかい出さなくなりました!」
【寝たきり障害児育児】朝ごはんって面倒…。
整え直して調い治る!
【イチジクとチョコのパン】妹大好きな小3兄と意地悪好きなサイテーな小1妹
【ホットクック】野菜嫌いさんも飲める!まるでスイーツな丸ごと玉ねぎスープ
ムスメが納豆に取り憑かれた件【2歳10ヶ月】
アラカン看護師ブロガーも共感!看護師として子育てと仕事を両立したいあなたへの応援ブログ「教えて!トラカン先生〜子育てナースのキャリア支援室~」
英語が喋れるようになるまでをただただ記録するブログ
【続】話し合いができない旦那。「考えるよ」のその後がなかった話…。
ちゃんと座らせるための環境づくり。子ども用の椅子を買ったらめちゃくちゃ良かった。
きょうは慌ただしい朝でした。出かけるまえにTVで流れてきたのは、川崎市登戸の小学生も含む19人もの殺傷事件……。 どうして……。バスでの登下校で、先生が引率についていても、それでもこんなことが起こるなんて。被害にあったお子さん、親御さんの恐怖や不安をおもうと、居たたまれないです。 こうした事件があると遠く離れた地でも子どもの送り迎えをする人がいますが、いまはその気持ちがすごく分かります。息子も小学生になり、親のもとから離れる時間がふえてきました。 どうやったら守れるのでしょう? 防げるのでしょう? 幼稚園では1ヶ月おきに避難訓練がありました。地震や火災だけでなく「不審者対応」もありました。「こ…
衝撃のタイトルをつけてしまいました。最初におことわりをいれておきますが、不器用な子どもがみんな算数がニガテというわけではありません。個人差があるので、息子の場合のどうしてこうなるぅ〜〜を書いていきます。 さんすうの「いくつ と いくつ」 基本の「ゆびを使ってかぞえよう」 基本がみんなできるとは限らない できることが当たり前ではない さいごに さんすうの「いくつ と いくつ」 通信教育のチャレンジは学校よりすこしだけ早く進んでいます。予習型になるんですね。5月号のさんすうでは「いくつ と いくつ」。「10」になる組み合わせは「1と9」「2と8」「3と7」……というのを考えます。たし算ひき算の基礎…
こんばんは、七子です。 あまり心配しすぎも良くないよね、、と思いフツーを装って息子と接しました。過保護といわれるかもですが、今日は雨だしクルマでお迎えにしました。 今日は噛んでいませんでした。 よかった、、暇つぶしだったのかな?なんて思っていると、水筒がかなり減っていました。蒸し暑かったけれど、そんなに飲んだ?暑かった昨日だって残して帰ったのに。 しかも中身は、水。お茶がなくなって水道水をいれたそうです。 そして、トイレに5回行った、と。お腹が痛かったわけではなく小で。そのうち4回は、1・2時間目の体育の時間だったそうです……。これって、、お茶をがぶ飲みしてトイレに行きたくなったってことでは?…
こんばんは、七子です。運動会の練習がつづいて、負荷が大きいのでしょうか?なんだか不穏な空気を感じます。 ケガをしたひざ小僧 理由をきいても分からない 広い範囲にやっていた これは自傷行為?? こんな息子ですが、、 ケガをしたひざ小僧 きょう帰ってくると第一声、「おかーさん、ここ!ここ!」ひざ小僧にバンドエイドが貼られていました。息子は手足の動きが不器用でよく転びます。あぁ、またかと思っていると次の言葉に動きが止まりました。「ちがーう! じぶんで かんだの!」 理由をきいても分からない 汗をかくとあせもができたり、衣服で痒がったりします。そのせいかと聞いても違うと。傷にバイ菌がはいってとびひにな…
長い連休もあけて本格始動ってかんじですね。そして、すこし慣れてくると問題が出てくるころでもあります。 そんな時期にむけて、書籍の紹介です。みつけたときに、コレめっちゃいいやん〜!と声をあげてしまったほど、とても良い本です。 【書籍】発達障害のある子への支援 [小学校] 本の流れ (紹介)事例4 忘れものが多い p.30 よくある事例がたくさん 発達障害のきほんから特別支援教育についてまで 年齢にあわせて 【書籍】発達障害のある子への支援 [小学校] こんなとき、どうする?発達障害のある子への支援(小学校) 安倍陽子/諏訪利明 ミネルヴァ書房 2009年03月 売り上げランキング : 楽天ブック…
息子が小学校に入って1ヶ月が経ち、改めてようちえんの手厚い指導が身にしみています。先日の大津の交通事故……園児が犠牲になり涙がこみ上げてきます。園や先生は安全に配慮し、子どもたちの楽しみを広げるためのお散歩だったのに。ほんとうに子どものことを考えてくれる保育士さん、先生、園はたくさんあります!ここでは息子の園をご紹介します。 集会で一度も「静かにしなさい」と叱らない園 行事の前のおやくそくは 『がんばったねメーター』とは? 「しずかにしなさい!」とは叱らない 同じ目的なのに、言い方だけでこんなに違う! がんばったねメーターの作り方 スモールステップを体現してくれる 保育士さん ありがとう 集会…
急に暑くなりましたね、七子です。暑さや気候の変化についていけないからなのか、イライラが増幅中。 自分にブレーキをかけるため、きょうは反省です。 学校のハードルがだんだんあがってきました……。今週からは、運動会のれんしゅうと、連絡帳をかく。息子の学校は、あすの時間割ともちもの・宿題を書いてくるようです。 ……ですが、そもそも連絡帳をかく意味を理解していません。「せんせいが かいてーって いったんだよぉ。」かんたんに書くために、国語を「こく」算数を「さん」と略して書きますが、「『さん』ってのはねー、3の なまえ(=ふりがな)なんだよぉ。」3って読めてるのに、ふりがな書く意味ないよね??と言っても、…
絵本『スイミー』です。趣をかえて。 --- 日差しに目を細めて薄手のカーデガンを手にし、息子と手をつないで向かう。木製のドアを開ける。カランと高めの音が鳴り、奥へ通される。レッドオークのテーブルと椅子に、名前をしらない観葉植物のコントラストが心地よい空間を広げている。椅子に腰をおろすと自然にはぁと小さく息をついていた。窓越しにみえる、緑とあおの境界がくっきりしてくる季節。 オーダーするとすぐに手持ち無沙汰になる息子と壁際にいってみる。壁に埋めこまれた本棚、置いてある絵本まで雰囲気を出している。そのなかの一冊に目がとまる。「これは?」息子はさほど興味をしめさなかったけれど、わたしの念を感じたのか…
こんばんは、連休も終盤になってきましたね、七子です。 先日うけた発達検査のなかで、心理士の先生から褒めてもらえたことがありました。『分からない質問にも、考えて自分の使えることばでなんとか伝えようとしていた』これは普段からわたしが心がけていたことで、息子の身についてきたのを先生に認めてもらえました! どんなことをしたかご紹介しますね。あ、いや、いつもの通り、そんな大したことではないんだけどね。(^_^;) 検査の受け答えで みられた成長 息子のおさない言語力 心がけたトレーニング あれ、そっち には反応しない 文章を組み立てる いつでも どこでも できたときは、めっちゃ褒める ことばの発達には …
こんばんは、七子です。令和になった一本目を書こうと意気揚々と画面にむかったら、端末が固まりっぱなし……。データやアプリを消しまくって再起動したらなんとか復活しました!かなり古い端末なのでこのままサヨナラもあり得そう……。幸先わるいスタートですね。 さて、最初の記事はわたしの思いを。 わたしの平成をふりかえると、自分でなんとかしてきたつもりでも結局だれかに助けてもらいながらきたのだなと思います。学校に行かせてもらうのも、仕事では上司や先輩に。いちばん思うのは、子育て。旦那は仕事で、育児はわたしにまかせきり。実家も遠方でひとりきりの育児、育てにくい子ども、話し相手もおらず、孤独でした。 子育てはほ…
こんばんは、七子です。平成と令和をつなぐ日は雨になりそうですね。GWというのに今年はまだ肌寒い日があります。 今回はめずらしく商品の紹介です。小さいお子さんがいる方はぜひ!あまりにも良い物なので、みなさんにも知ってもらえるといいなと。 わたしが愛してやまないのが、こちら ガーゼパジャマの良い点 1. 通気性、吸収性がよい 2. 肌触りがやさしい さらにコンビならではの細かい工夫も! コストパフォーマンス抜群! 今年はまだ在庫がありそう!? さいごに わたしが愛してやまないのが、こちら *combi miniさんより画像をお借りしました。(2019 春デザイン) トップページ | ベビー服・ベビ…
連休初日ですね。いかがお過ごしですか? 七子です。うちはまったりして断捨離しておわっていきそうです。 この春から新しい息子の習い事がふえました。工作クラブです。地域のおじさん(学校や会社を定年退職した大ベテラン)先生たちがやっています。 Eテレの『ピタゴラスイッチ』や『ノージーのひらめき工房』を見て、年中さんから工作をし始めました。わたしは参加しないし口出しできないし、作品?はなんだか中途半端。「もっとこうしたら良くなるよ」を知るきっかけがあるのといいのにな、と思っていました。そしてなにより特性として想像力にとぼしいところがあるので、発想力を膨らませたい、そういう願いがありました。 で、工作ク…
こんばんは、七子です。息子は年1回くらいのペースで発達検査をうけています。今年でなんと3回目。嬉しいことがありました。 ぜんぜん大したことじゃないんです。初めて母親から離れて検査を受けることができた!検査は母子分離で受けるのですが、離れられない子は母がとなりにすわって静かに見守ります。去年もやっぱりとなりで、と言いました。分からない問題があるたびに母の顔をみつめ助けを求めます。もちろんわたしは無言。するとしかたなく問題にむかう、そんな様子でした。 ずっと同じ心理士の先生、場所も3回目となれば多少は安心したのかもしれません。問題にも反応がおそいながらも答えていました。 先生もさいしょに「きょうは…
土曜の朝はゆっくり起きてしまい、遅い時間に洗濯する七子です。先週は給食当番だったようで、息子は白衣を持って帰りました。 いままでネットで何度か見かけたことがある、『給食の白衣から香る強いにおい』問題に直面しました。いい香りかもだけど、給食の配膳には……。においに敏感なほうのわたしは、白衣を手のひらにのせ腕をいっぱいに伸ばしてウェイターみたく洗濯機へ運びました。 今回は給食の話です。忘れ物や手間をいかに無くすか、やっていることです。 持ち物を簡略化 忘れ物にはセット置き イレギュラーは許されない…… さいごに 持ち物を簡略化 さて、今週もいろいろありました。忘れ物や持っていっても出し忘れてしまう…
こんにちは、七子です。もうすぐ平成も終わりですね。GWは10連休! お出かけする人も多いんだろうなぁ。わが家は予定ナッシング〜です(ふ、古い、、)。というのも、わたしが全拒否したからです。今回はかってに啓蒙活動! 事故防止にチャイルドシートを、です。 連休前におおきな事故のニュースが よみがえってしまう悪夢…… なぜ息子は助かったのか? チャイルドシートの盲点 さいごに 連休前におおきな事故のニュースが このところ連日ニュースで事故が報道されています。都会のド真ん中で、子どもが巻き込まれた、あおり運転、飲酒……ありえないと思うようなことが現実に起きています。そして、それはTVのなかの話ではあり…
またまたハプニングの七子です。今までのぶんが溜まってズーンと気分が落ちてしまい、、書いて頭と心を整理したいと思います。 ちらし、ない…… 先生の態度が…… 紙によってルールが違う連絡 最初はみんな慣れてない 悩みのたねは育ってくれるかな? ちらし、ない…… 息子がいったひと言が発端でした。ランドセルを片付けていると言い出しました。「ちらし、ない……」いろいろ聞き出していくと、チラシではなく、宿題!忘れてきたなら取りに行こう!と歩いて学校へ向かいました。 時間より前だったけれど、すでに下駄箱は施錠されていました。職員室へまわり、教室にはいり、息子の席へ。あれ〜? ない〜結局、担任にきてもらい話を…
学校生活もはじまって楽しく通っています。初めてのことなので、いろんなハプニングが毎日起こっています。今回はそのひとつです。 初めての連絡帳 帰ってきて確認すると 基本中のキホン にかえる できたら褒める! さいごに 初めての連絡帳 ようちえんはメモ書きみたいな小さな横書きノート。小学校は一般的なのでタテ書きで先生・保護者のサイン欄あり。タ、タテ書き〜?!なんだか自分の字や文章を添削されるような気分で書くのもドキドキ。息子はそれを見て「あした せんせいに わたすの?」と聞いてきたので、「そうそう、あした だしてね。だいじだから。」連絡帳袋にいれてランドセルに入れて、とわたしの目の前でやったのを確…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!