試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
たえちゃん初めての選挙権と医療ケアママとのランチ
夏の熱中症対策に最適!サーモス水筒レビュー
Singaporeの人気校は国への貢献ポイントが必要.離島留学比較
【産科医療補償制度特別給付事業】受理通知書
雨
雨
最近は
最近は
J君と夢の大阪万博へ!EXPO2025チケット当選に大喜びした父の準備記録
ドリームナイト2025参加レポート|神戸どうぶつ王国でJ君と過ごした特別な夜
【知ってたら使ってた】おもちゃのサブスク「トイサブ!」──自閉症児を育てる家庭がリアルに考えたこと
眠りながら帰宅後の笑顔から・・秒速で夢の中
自閉症児にトランポリンは効果的?J君が飛んで笑って、育った話
特別支援学校高等部 or サポート校(通信制)? ②
「今年もアマラーゴへ!J君と楽しむプール開き2025」
前回のブログ開設から3年の記事にスターやコメントをありがとうございました!皆さんに支えてもらってるんだなぁと改めて感じられました。 まだまだ親の出番がないと回っていきません。ブログのネタも尽きず、これからも綴っていきます。 お友だちと遊びたい 遊ぼう!を言ってみる 誘い方を復習してみる 楽しみな約束 お友だちと遊びたい 嬉しいことがありました。 きょう帰ってくると、息子がご近所の子と遊びたい!と言いました。いつも帰り道にお友だちの家の前でおはなししているらしく、仲よくなってきた?ようです。「きょう、あそびたい! まだ showのうち、だれも こない。」誰かと、誰かのおうち遊び、がしたいみたいで…
紆余曲折しているうちに今に至りました、七子です。すっかり忘れていましたが、はてなブログからお知らせがきてました。 あら、もう3年も?!わたしがいちばん驚いている気がします。記念日とかまーーったく覚えてないのです。 こんなに地味につづけてきたブログですが、長くみてくれている人、新しく知ってくれた人、濃くつながってくれる人、みなさんの存在があるからこそ続いていると心からおもっています。ありがとうございます!! 子育てに悩んで悩んで悩んで……それでもなんとか日々をこなしていって、気晴らしに、おぼえ書きに、呆れて、嬉し泣きして、そういうフツーより(闇が)濃くて深いような思いを書いてきました。 www.…
お読みいただきありがとうございます。 たちゃんは、幼稚園から帰ってきてから、次の日の準備を終わらせるまでにものすごく時間がかかります! 目に入ったものが気に…
お読みいただきありがとうございます。 昨日はとある療育事業所を辞めてきました。理由は遠いから・・・というなんとも単純な理由です。 以前は園に通ってなかった…
お読みいただきありがとうございます!今朝、吹田で起きた事件…犯人は拳銃を所持したまま、未だ逃走中。怖いです。利用予定だった事業所から電話があり、我が家はお休み…
お読みいただきありがとうございます。 毎度のことですが、きょうだい喧嘩にすぐ発展します。 「2人だけのきょうだいなんだから仲良くしようよ」という事を伝えた…
お読みいただきありがとうございます。 先日の”たちゃん”の虫歯疑惑。 本日予約取っていたので、歯医者さんに行ってきました。 そして、やっぱり虫歯でした! で、…
お読みいただきありがとうございます。 年中さんになって、遊びの幅が広がった気がします。ぬりえだったのが、最近はお絵かきになったり。 あとは、お迎えに行った時。…
お読みいただきありがとうございます。 些細なことで、急に不穏な空気になる”たちゃん” 先日、寝る前のことです。私が、「おやすみ〜 いい夢見てね」 この「…
お読みいただきありがとうございます! ”たちゃん”のよくわからない地雷。 正直、気持ちをいちいち何故なのかとか考えてたらキリがない・・・ということ。 と思っ…
お読みいただきありがとうございます。 また、園のお友達みんなでお出かけしました!今日は車での遠出。 我が家は車がないので、私と”たちゃん”、娘と分かれて…
お読みいただきありがとうございます。 昨日はちょっと落ち込んでいましたが、復活しました! よく考えれば、これまでの方が色々落ち込んだことが多かったですしね! …
こんばんは、雨に思う七子です。 雨の日曜、どこも行くところがないと退屈しのぎにショッピングモールへ。昼時のフードコートは席とりの争奪戦がすごいことになりますね。 わが家もその波にのまれて。そこで直面した『フードコート席とり問題』なんだか考えてしまいました……。 フードコートの席とりに困る…… フードコートでランチして勉強?! 中学生のマナーやモラル、親は躾できている? さいごに フードコートの席とりに困る…… どこを見回しても満席。空くところがないか待っていました。途方にくれて、やっとみつけた2名席。わが家は3人なのですが、待っていても埒があかないのでまずはキープ。ムリしてこどもイスに座らせよ…
息子の抜け感がすごいんです。抜け感ってファッションじゃないですよ、行動がとろいんです……。どれくらい怒っているかって、、のび太くんのママくらい!しかも10分おきくらい。 切り替えができないので次の行動がおそい。集中力っていうものが口からほわん〜と抜け出ていく、たましい抜けてるよ〜みたいな。競争心・負けず嫌い度ゼロなので、いちばん最後でもいい。順番はゆずってしまう。 こういう子なんです。行動時間をかくと、・ひらがなプリント「わ」を20回書く→ 20〜30分・時間割をあわせる→声かけしてから30分、、できていない・食事は平均45分、オヤツは30〜40分 こういう子なので、なんども声かけしますが、わ…
いま年長のお子さんがいるご家庭は『就学』にむけて情報収集やあちこち出向いていったりお忙しいと思います。うちも去年はいろいろ話を聞きました。親の会でもアドバイスもらい、とっても参考になりました。その経験から、見学や質問のポイントをまとめました。みなさんのお役に立てれば! 就学相談について 小学校見学は2回!がオススメ 小学校で確認すること 普通級 支援級 共通 質問をするには うちの場合 来春のために!踏ん張りどころです 就学相談について 就学相談についてはこちらの記事をごらんください。もし、もう就学相談の時期がおわってしまっていても、役所や教育委員会に問い合わせしてみてください。別途、時間をと…
こんにちは、七子です。人見知りがはげしく、自分から行動していけない息子ががんばりました! お友だちと遊びたい!気持ちはあるけれど 誘ってみたら?とアドバイス 帰ってくると、いちばんに話したことは お母さんといっしょでいいじゃん まだまだこれから、コミュケーション練習中 お友だちと遊びたい!気持ちはあるけれど 息子にもお友だちと遊びたい気持ちが年中のおわりごろから芽生えてきました。でも息子の性格からして遊べる子はごく限られています。おなじ幼稚園の子はいろんな地区からきていて、ママ友コミュニケーションのないわたしにはお誘いできる人がいませんでした。 小学生になって通学班には近所の同級生、歳のちかい…
こんばんは、七子です。文句も小言もいっぱい出てしまいますが、自分の子どもはかわいいものです。息子は早生まれで偏食もひどいので、クラスのなかでは小柄で細身。言葉もおさないので、同級生からもかわいくみえるのでしょうか? きょうは受診のため学校へ迎えに。帰り支度をおえた男の子が、わたしたちの方へ近づいてきました。「showくんのママなの?」そう言って靴箱へいっしょに向かいました。話すとおなじクラスの子でした。 いつも遊んでるの?と聞いたら、とつぜん息子のほうをむいて、両頬をムニョ〜〜!! 不意打ちされた息子のお口はちゅーちゅータコみたいになっていました!えぇ?! 小1男子はこれくらいフツーなのか? …
こんばんは、七子です。 以前ワークを続けさせる方法をご紹介しましたが、今回はその続きです。 続けさせる方法2・落書きOK!・やり直しは消さずにとなりに書く 落書きOK! やり直しは消さずに隣りに書く いちばん大切なのは さいごに その1はこちらです。www.rainbowshow.net 落書きOK! 息子はほんのちょっとした隙あらば遊びはじめます。わたしがお茶をいれているあいだにノートにグニャグニャの線が!これも以前は叱っていました。それも態度改め。子どもって教科書やノートにらくがきするじゃないですか。私もいっぱい描いてたわ。なので落書きOK〜にしてしまおう!と。そのかわり、勉強に関連するこ…
今回は家でのおべんきょうの話を。 一時期、息子がおべんきょうキライ〜と言いはじめ、学習姿勢を一変しました。 ↓ わたしの考え方をです! このままでは勉強キライになってしまう ひとつずつ花丸をつけて ひとつずつ褒める ヒントを出して正解しかさせない いつも正解で楽しくなる まとめ このままでは勉強キライになってしまう 「まじめに、きれいに書いて、サクサク進めて、おしまいっ!」で10分で終了〜がわたしの理想なのですが、そんな上手くいくはずもなく……。 どうしても親が教えるとイライラしてきつい口調になっていまいます。親のイライラには敏感な子ども → 小言をいわれて余計にやる気なくす → もうやだー!…
登戸の事件があってどこか気持ちが落ちています。心のバランスの取り方がうまくできないんです。それでも普段の生活はこなしていく。子どもは待ってくれませんし。 運動会も終わったし、放課後にお友だちと遊べたらいいなぁと思っています。息子には誘う、約束する、なんていう高度なコミュニケーションはまだまだ。親がお膳立てしなきゃ始まりません。 きょうは近所から子どもの声が響いてきました。自転車の練習をしながら、他の子の様子をみてみようかな?と、息子を誘いました。 自転車がのれる場所には子どもたちの姿はありませんでした。息子はさいしょフラフラしながら、しばらくするとスイスイ乗れました。調子がでてきて楽しくなって…
息子がこんなお知らせの紙をもらってきました。タイトルは『特別の教科 道徳』。平成30年度から道徳が教科科されているそうです。(*中学校では平成31年度からと記載されています) 道徳の授業は必要不可欠だと思うけれど、なんだかなぁ……。わたしの思いを書きたいと思います。 「考え、議論する道徳」へと指導方法が変わります 評価が行われます はじめての授業は…… さいごに 「考え、議論する道徳」へと指導方法が変わります というサブタイトル。説明文にはこうあります。 子供たちが自分の考えや思いを登場人物に投影し、自分の生き方と考え合わせて、思いを深め合い、広げ合うことができるような授業が行われることが大切…
こんばんは、七子です。小学校にあがるといろんな保護者がいるよ、と聞いていました。するとさっそく運動会で遭遇しました。 場所取りの事情 自分が見られればそれでいいの?! 正義だからってかならず通るのか? こんな大人たちのなか、がんばってる子どもたち 家庭の事情も それでも結局なにもできない 場所取りの事情 運動会では息子のがんばってる姿を見たい、撮りたい! 朝早くから旦那がならんで場所取りしました。わたしがついた頃には、グランドにシートが敷きつめられていました。 最前列に日傘やピクニックチェアに座るおばさま。ご近所さんなのかおしゃべりしている集団、ぜんぜん競技見てないし。後ろに座っていては視界が…
5月とは思えぬほどの暑さのなかで小学校の運動会がありました。このところ毎日ニュースでも熱中症で搬送などと見るのでハラハラしていましたが、学校側もかなり慎重に対応していたみたいです。 そして、息子の「なんか買って〜!」発言の、そのあとは……。 さいしょの出番はダンスから 肝心の玉入れは がんばった子ども、親は昼寝 念願のオモチャ さいごに さいしょの出番はダンスから 時間短縮のためか?、ダンスは2学年合同でした。息子はリズム感ゼロ。朝礼台で見本をする先生の動きをみてからマネするので2テンポは遅れています。それでも手をピッと出す、足を高くあげて、というところはきちんとやる。わからないと一瞬止まるの…
小学校でのはじめての運動会がある、七子です。息子から出たセリフに、口があんぐり開いてしまいました……。タイトルのまんま、「うんどうかい おわったら、なんか かって〜!」ほっんとに、、呆れてしまって言葉が出てきません。 息子にとって運動会は苦行だった だんだん高くなる要求と値段?! これってどうなの?? 目標を立てました!親が先導して なんども、、説明してやっと納得 さいごに 息子にとって運動会は苦行だった 息子は不安がつよいので、ようちえんの頃から運動会の雰囲気がこわかったようでした。顔がこわばり私の脚から離れられず、先生に抱っこされて連行、、でした。まさかこんな状態になるとは思わず、、私も涙…
こんばんは、七子です。 このところ心配な面がみられた息子。小学校で本を借りてきました。休み時間に自分で図書館に行ってえらんで借りたようです。 タ、タイトルがっ……内容も…… 借りてきたのがコチラ。 『嫌われ者たちのララバイ ヘビ、トカゲ、ヤモリ』 写真を撮ったのですが、わたしもニガテなのでめっちゃ小さくしておきます。(なら貼るなよっって感じですけど。) 図書館もひとりで行ったようで、借りる方法覚えてたのかな? ちゃんと声だして言えたのかな?親としては心配がいっぱいです。 まして、借りたのがこれって……汗。 でも、あれこれ聞きださないようにガマンしています。「聞かれることがプレッシャーになる」「…
【子供用包丁はいつから?】2歳・3歳向けおすすめ徹底比較!安全な選び方と教え方|モンテッソーリ的視点も
【初めての】幼稚園の洗礼【集団生活】
【トイトレ記録】補助便座に泣いていた娘が…ついに“トイレで座れた日”のこと
🔧✨ 遊びながら「できた!」を育てる 木製知育おもちゃ《Dou BOOKツールボックス》 ✨🔧
3歳はスプラッシュマウンテンに乗れるのか
鼻がかめない子に共感!おすすめの練習絵本『じぶんではなをかめるかな』
もうすぐ3歳!喜びそうな誕生日プレゼント候補まとめ
中東料理 ハムス(フムス)を作る
ワールドチョコレートデー
IQが24伸びた!軽度知的障害→正常値になった2年間の家庭学習法|理解力・知能を育てる工夫
オンラインの習い事は兄弟割引が最強のハイファイがおすすめ!口コミ
3歳の発達検査で、グレーゾーンから「軽度知的障害」へ。母親の本音(当時の記録)
急遽現れたブラウニーの家
100円マトンチョップ
第一話 一番古い記憶 お医者さんに、、、
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!