試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
どうしたことか、生理が3ヶ月来ていない…。
この三連休に夫の三回忌を予定しています。
突然の大雨と長男(中2)
次男(小6)との約束
次男(小6)の脳波検査
自宅の古いパソコンから新しいパソコンへデータ移行できました。
発達凸凹次男(小6)の修学旅行がありました。その3
発達凸凹次男(小6)の修学旅行がありました。その2
発達凸凹次男(小6)の修学旅行がありました。その1
実父が子どもたちの小学校に乗り込んできたらしいです。
発達凸凹長男(中2)が職場体験に行ってきました。
あんまり良くないなぁ。
7/6お題に参加します。
年相応に年齢を重ねている事実。
三男(小2)の剣道が何となく続いています。
今週のお題「夏休み」 すっかり間が空いてしまいました、七子です。夏休みがはじまり、息子とどっぷりいっしょの生活です。イベントの参加、宿題、昼ごはん、そのたびにブーブー文句、もうウンザリ……。 さいしょから予定続きで時間がとれませんでしたが、ようやく始めました。今回は『夏休みの宿題』について、うちの取り組みです。 1年生はまだ自分でできない 一瞬でわかる、やっぱコレでしょ! うちの一覧表 一覧表をみた息子の感想は 本人のやる気を引きだせるか?? 1年生はまだ自分でできない 何人かの先輩ママさんに話をきいて分かったのが、1年生あるある! ・なんの宿題があるか把握していない・時間配分ができないので、…
こんばんは、七子です。 息子にあたらしい興味がでてきました。虫取りです。どうやら学校に虫かごを持っていき捕まえて遊んでいる子たちがいるようです。ビビリな息子は虫の突発的な動きがコワイ……。 それでもなんだか興味がでてきて、虫取りしたい!と。小雨になりそうな空模様のなか外へ出ていきました。……もちろんわたしはお留守番。お父さんはその昔、昆虫ハカセだったそうでお任せです。 1時間くらいして戻ってきました。意気揚々と虫カゴをわたしの顔のまえに出す息子。バッタにダンゴムシを捕まえたみたいです。ヒィ〜と震え上がるのを隠して、よかったね〜と息子をねぎらいました。 翌日も、狩りに出かけるそうです。苦笑あとで…
みんなちがってみんないい。七子です。きょうのTV番組『ワイドナショー』で出てきたスニーカーの色が話題になったみたいですね。 何色に見えますか? これを言いたかった! けっこう違うんです 違いを知る さいごに 何色に見えますか? 公式サイトがみつけられなかったので、こちらのサイトをご紹介します。 trend-at-tv.com 正しい色は、ピンクと白 なのですが、なかには、緑とグレーにみえる人もけっこういるそうです。 見えかたが違うからといって変なわけではありません!ご安心くださいね。これは錯視(さくし)と呼ばれるものと同じ原理だそうで、脳が勝手に補正してしまうらしいです。 これを言いたかった!…
こんばんは。この頃さんすうに悩んでいる七子です。わたし算数ニガテで、中学生のころには「数学なんて人生でつかうことないわ!」ってぼやいて数学の先生に呆れられました。そんなわたしの子だもの、仕方ない。でもさ、小1でついていけないってさぁ〜。 途方にくれつつ、息子のさんすう特訓のお話です。 理解できない、ひき算 遠まわり、だけど身につけるために でも、できない…… 物をつかうメリット・デメリット 苦戦はつづくよ、どこまでも 理解できない、ひき算 何回説明しても???な答えしか出てこないのです。 問題はこれ。「3ぼんのうち、1ぽんもたおれませんでした。たおれなかったのは なんぼんでしょう?」息子の回答…
こんばんは、七子です。前回からすこし時間が経ちましたが、ふつうに生活しています。お友だちも治って元気に学校にかよっているそうです。(お母様、担任談) それとは関連あるようなないような、このところウチの空気がよくありません。元凶はもちろん息子ですが……。ブログに書いていない細々とした困りごともあって、ため息と疲れがふえてしまいます。それに引きずられて、旦那の表情も曇っていき……。 モヤモヤが溜まっているので、すこし気晴らしを。(わたしのブツブツひとり言。子ども・発達とは関係ない内容です。) この時期は体調や心が不安定になる人がおおいですよね。わたしもそのひとり。天候も不安定で、それだけで心が乱さ…
こんばんは、七子です。以前、息子がはじめて自分で友だちと約束をしてうちで遊びました。 www.rainbowshow.net それはそれで楽しかったようですが、息子のつぎの目標は『お友だちの家に行って遊ぶこと』これが、また……。わたしのため息と白髪がふえそうです。 熱量の差、ひしひしと 遊びたい気持ち、どんどん 帰宅して、さんざん うちには、時期早々 熱量の差、ひしひしと あの日のあとから「遊びたい!」を連呼する息子。でもルールはちゃんと守らないといけないこだわりのおかげで、Mくんの習いごとの日は今日はダメ〜と自分で言いきかせています。苦笑あれからMくんママからの反応はうすく……。もしかしたら…
こんばんは、七子です。このところ雨が激しくて災害のおそれがあって怖いです。とにかく命をいちばんに考えて行動してくださいね。 うちは、家のなかに嵐がおこっています……。毎年6月ごろになると荒れてくる息子。今年はなんとか過ぎていきそう、、と思っていたら、遅めの嵐が荒れはじめました。 日に日に激しくなる口答え 行動が遅い息子。宿題はじめるよ〜と言っても動きはじめるのに20、30分かかるのもフツーです。10分でできるプリントも30、40分……この調子なので学校から帰ってから寝るまでのあいだの時間はつねにギリギリ。そうなると私のイライラも倍増し、小言から軍隊の号令に変化します。 いままではここで息子がヒ…
学校から絵の具セット準備のお知らせと斡旋がきました。いまはデザインが豊富で、男の子むけだけでも10種類以上……どれも派手めな感じです。 今回はうちが選んだ絵の具セットのポイントをご紹介します。 絵の具セットの内容 セット内容の違う点は うちが買ったのはコレ 開けやすい、出しやすい 軽さ重視! 絵の具の量が多い! 色数が多い お店独自のサービス! 『白』が3本入っている! 値段とポイントバック さいごに 絵の具セットの内容 斡旋もネット販売でも中身はあまり差はなく、・絵の具 12〜13色・パレット・筆 2本(15・6号)・筆洗いバケツ・筆ふきタオルといった感じです。 セット内容の違う点は 大きな…
こんにちは、七子です。 子どもには子どもの社会があって、息子はそれを経験し始めました。そこに興味が出てきただけでも大きな一歩。未知の世界にはいろいろあるようで…… イヤだったことをポツリと言う 本人にもモヤモヤして分からない 「かなしい きもち」言えたことが偉い お友だちを意識しはじめた1年生 さいごに イヤだったことをポツリと言う 「おまえ っていわれたぁ……。」と眉毛をハの字にしてぼそりと言った息子。夕食を食べおわり片付けをしていたときでした。 こうやって、その日にあったイヤだったことをふと言い出すことがあります。そういうときは上手に話せない息子から気持ちをひきだせるよう、言葉をサポートし…
幼稚園入園をやめて、家庭療育に専念して半年。 実際子供と四六時中一緒にいるのって疲れませんか?! しかも常に療育している状態って・・・?! 家事もあるし、他のきょうだいのお世話もあるし! お母さんって本当にすごいですよね! ABA家庭療育が長続きしない理由を身をもって体験?! 家族の支えは大事!ダウンしたその後は?! ABAを長続きさせるにはほどほどにやるのが良い?! ABA家庭療育が長続きしない理由を身をもって体験?! 幼稚園に行かずに家庭でみっちりABA療育をして半年たった頃、一気に疲れがきました!!軽くうつ状態という感じになりました。 だいたいABAは半年でやるかやらないかの分かれ道と以…
なんだかなぁ〜なタイトルですね、、七子です。お料理は作るより食べるほうが幸せです。なんか、もう、イヤになってしまったんです……。 得意でない料理をがんばっても 自分の食べたいものは食べられない もっと自分を大事にしていいんじゃない? だから、食べたいものをつくる 食べ物がひとをつくる さいごに 得意でない料理をがんばっても ご存知のとおり、むすこは偏食で食べられるものが限られます。いまは好みがわかったし本人の意見も聞けるので、食べられるものしか作りません。離乳食のころは、栄養をかんがえて手間暇かけてつくってもほとんど捨てていました。 そして、旦那の好みも偏っているので、ほとんど毎食2種類の別メ…
こんばんは、七子です。初めて息子がお友だちを連れてきた日の夜、旦那と話しました。 旦那も気になっていたようで、帰るなり第一声が「きょうは、Mくんと遊べたの?」でした。 www.rainbowshow.net 息子の挙動不審なようすやら、さっそくオモチャを壊したことなど話しました。心配してママさんが途中からやってきたことも。「まぁ男の子だし、そんなもんだろ。」と言いながら、とっても楽しそう。 まえに誘いにいったとき空振りにおわってガッカリしたことも話していたので、それでかな?と思っていました。 お酒もすすんで、なにやらボソボソと……「オレは、子どもンとき家に友だちをよんだことなかったんだ。家が狭…
つみきの会入会時のテキストとグッズ 息子2歳7ヶ月、とうとう来る?!つみきの会のセラピストさんとは?! 家庭療育も本格始動?!忍耐力が大事 つみきの会入会時のテキストとグッズ つみきの会に入会する時に購入必須のメインテキスト「つみきBOOK」の他に、 DVDの方がセラピーのやり方などわかりやすいと思いDVD、 具体的なやり方が書いてある、「つみきテキスト」を購入しました。 金額等は、私が購入した時と変わっているため、HP確認お願いします。 http://www.tsumiki.org/ どれも会員にならないと購入できません。 他にもセラピーで使えるグッズなども販売しています。 息子2歳7ヶ月、…
つみきの会のテキストやグッズは誰でも買えるの?! つみきの会の入会時に購入する「つみきBOOK」の内容とは?! 「つみきプログラム」の内容とは?! ABAホームセラピーのDVDも購入できる?! つみきの会のテキストやグッズは誰でも買えるの?! つみきの会のテキストや、グッズは入会しないと買えません。 入会と同時に、「つみきBOOK[上]」を一冊、ご購入します。 入会後に追加で購入の場合は、 ホームページの会員専用ページ内の「つみきの会オリジナルテキスト注文」 から注文します。 入会時に購入必須のつみきBOOK、当初は一冊でした。 今は上下に分かれてるみたいです。 内容が膨大なので、一冊では収ま…
気になるつみきの会の訪問セラピーの費用とは?! ABA療育を謳っている児童発達支援所もあるのに、なぜ訪問セラピー?! つみきの会訪問セラピー+ABA家庭療育(ホームセラピー)の価値とは?! 気になるつみきの会の訪問セラピーの費用とは?! 以前お願いしていたABA訪問セラピーと比べると 驚きの”半額近い価格”でした! 2時間¥8,600 交通費¥1,000(往復)(住んでる所によります) 月に8日 合計¥76,800 以前は月に13万超えでしたので、安く感じました。 基本的な価格が安いということと、移動時間に金額が発生しないところが違います。 とはいえ、普通の習い事からしたら、月に7万超えるとい…
息子2歳7ヶ月 初期のABA5つの課題とは?! 【ABAの課題1】学習姿勢 【ABAの課題2】マッチング 【ABAの課題3】動作模倣 【ABAの課題4】音声指示 つまづいたABA課題とは?!気が遠くなる日々の取り組み 願いが叶った?!「ママ」と呼んでくれた! 息子2歳7ヶ月 初期のABA5つの課題とは?! 【ABAの課題1】学習姿勢 「座って」の指示で座ること。 こちらは以前の訪問セラピーでもやっていたので、 割とできました。 最初はここが大変です。 座らせようとすると、泣いたり暴れたり、癇癪がありました。 同時に癇癪対応や、 コンプライアンス(指示に従い、協力的に学習に取り組むという)を確立…
お子様の食に関する悩みはありませんか? ABAのおかげで改善しました! 悩まされていた息子の食 偏食を改善したい!食事改善4ヶ月後 食事中の問題行動 ABAで改善?! 悩まされていた息子の食 息子は小さい頃から、食に対しては大変でした。 0歳の頃から、まず、ミルクを飲まなくて体重が増えず、入院。 離乳食になったら、一番お手軽なバナナを一切食べない。 その後も、揚げ物のカリカリしたものしか食べない。 など食事には苦労していました。 体重も母子手帳に載ってるグラフギリギリのラインだったので、やっぱり栄養のあるものをたくさん食べて欲しいという親心がありました。 偏食を改善したい!食事改善4ヶ月後 2…
2歳9ヶ月の時に療育手帳B2(大阪市なので、療育手帳)を取りました。 「療育手帳」を取るってちょっと勇気いりませんか?! 我が家も手帳を取る時、複雑な気持ちでした。 療育手帳のデメリットとは?! 療育手帳のメリットとは?! 手帳取得後の感想! 療育手帳のデメリットとは?! ズバリ、我が子に障害がることが恥ずかしいという気持ち。 だと思います。 手帳を持っていることで、周りの偏見の目などが気になりました。 療育手帳のメリットとは?! 我が家の場合 所得税・住民税・自動車税などの軽減 地下鉄やバスなど公共料金が無料 手当や医療費助成が受けれる レジャー施設などお得 具体的には 所得税や住民税は年末…
ABAの課題は、学習姿勢、マッチング、動作模倣、音声指示など、徐々にステージは上がっていきます。 課題の数もどんどん増えていくけど、大丈夫?と思いませんか? ABA初級課題 復習が大事?! 般化とは?!一番難しい! ABA初級課題 旅行でもセラピー?!一番使える教材とは?! ABA初級課題 復習が大事?! ABAの課題は、日々積み重ね、定着させることが大事です。 ひとつ覚えたら、ひとつ忘れたりまさに一進一退! なかなか覚えが悪かった息子ですが、毎日繰り返しABAの家庭でのセラピーをすることで定着していきました。 ですので、最初は少なかった課題も、少しずつ増えていくことで、復習課題もどんどん増え…
つみきの会では、ABA訪問セラピーだけではなく「発達相談」もやっています。 つみきの会「発達相談」とは?! つみきの会代表が直接コンサルしてくれる?!代表ってどんな人?! つみきの会代表の「発達相談」の内容は?!ズバリ価格は?! つみきの会「発達相談」とは?! 「発達相談」は専門の指導員が、お子様同伴で来訪される親御さんに、ABAに基づく療育指導や子育て相談を行うクリニック・ベースのサービスです。 現在、東京、埼玉、名古屋、大阪、明石の5ヵ所で開設しています。 原則として会員対象ですが、初回に限り非会員でも受付けます。 つみきの会代表が直接コンサルしてくれる?!代表ってどんな人?! 藤坂龍司 …
一番最初に受けた発達テストはKIDSというものでした。 子供がじっとしてられないけど、検査なんて受けられるの?! KIDSは問診方式なので簡単です。 検査項目が豊富で子供の状況を比較的細かに把握できます。 KIDSとはどんな検査?!どうやって検査するの?! KIDSを実施すると何がわかるの?! 息子の検査結果!発達指数は?! KIDSとはどんな検査?!どうやって検査するの?! 「KIDS乳幼児発達スケール」とは対象年齢は0歳~6歳11カ月、小児用の検査のひとつで子供の発達全般をみる検査です。 検査方法は、約130項目からなる質問について日ごろの行動に照らして、親が○×で答える方法です。 例えば…
2歳から療育機関と繋がり、ABAを初めて約半年。 いつからABA療育を始めたら効果的か?! 息子の体験談と共に、親目線の感想です。 ABA家庭療育開始半年!言葉の成長は?! やっぱり早期療育が効果的?! 息子3歳のお誕生日!これもABA効果?!素敵なレストランでお祝い?! ABA家庭療育開始半年!言葉の成長は?! 息子は半年で格段に言葉が増えました! 3語文話すようになりました。 「ママ、こっちへ来て」というような3語文です。 これが一番嬉しかったです。 「ママ」と呼んで欲しかったし、会話がしたかった。 まだ会話とまではいきませんでしたが、要望が伝える事ができるようになっただけでも雲泥の差です…
幼稚園選び、悩みませんか?! 幼稚園といっても、保育園、こども園、療育園など、選択肢も多かったり、逆に少なかったり。 色々地域によっても違うと思いますが、我が家の体験も踏まえて書きます。 ABA関係者が推奨する園選びとは?!療育園はNG! 具体的にどのように園選びをする?!3つのステップ(我が家の場合) たとえ入園してから園選びの間違えに気づいても大丈夫! ABA関係者が推奨する園選びとは?!療育園はNG! ABAをやっている場合、園選びに関して、療育園(障害を持つこども対象)や自由すぎる幼稚園に入れることはあまりおすすめされません。 ABA療育の少し先の目標として、小学校の普通学級を推奨して…
ABAの机上課題は進んでいるのに、癇癪など、困りごとが消えない経験はありませんか? それはいつか成長したらなくなると思いますか? 言葉も増え、訪問セラピーのおかげで机上課題もサクサク進んでいた我が子。 しかし、癇癪などは減ったかな?と思った矢先、やっぱり一番の悩みどころでもありました。 息子3歳1ヶ月 ABAの課題進捗とは?! しっくりこない理由は・・・つみきの会訪問セラピーの落とし穴とは?! そして最大の悩みは癇癪!息子の癇癪の原因はお母さん?! 息子の癇癪に泣き寝入りするわけにはいかない!私のとった行動とは?! 息子3歳1ヶ月 ABAの課題進捗とは?! つみきBOOKも「中級課題ステージ2…
年少から幼稚園に行くのは当たり前。 そう思っている人も少なくないはず。 集団の力というものに期待もしたい。 そんな葛藤の中、年少入園を見送った我が家の体験談です。 ABAコンサル冒頭のアドバイスとは?!幼稚園入園を辞める?! 幼稚園入園辞退を悩んだ結果は?! 幼稚園入園を辞めて家庭療育に専念することを選んだ決め手とは?! ABAコンサル冒頭のアドバイスとは?!幼稚園入園を辞める?! ABAコンサルタントのアドバイスは「幼稚園、入園は見送ったほうが良い。まだ集団行動は息子には早い。家庭でしっかり個別対応してから集団に入ったほうが良い。」という事でした。 完全に息子に主導権を握られてしまっており、…
ムスメが納豆に取り憑かれた件【2歳10ヶ月】
【トイトレ記録】補助便座に泣いていた娘が…ついに“トイレで座れた日”のこと
【2歳男の子おもちゃ決定版!】買ってよかった!知育玩具BEST5|イヤイヤ期も夢中に?長く遊べるおすすめランキング
【夏休み】家族で海外旅行計画の詳細
メキメキ絵が上達中【2歳9ヶ月】
【グレーゾーン育児のリアル】発達の遅れを指摘されてから、普通の子育てができなくなった私
子どもが「やめて」をやり続ける理由【2歳9ヶ月】
遅めの2歳児健診に行ってきました
【トイトレ】園からオムツゼロで帰宅|2歳9ヶ月
寝かしつけられる側になった夜
【絵日記】2歳児のことばの成長!「いちゅぴー」しか言えずしょんぼり
【絵日記】おはなお姉ちゃんをゼロ距離応援‼︎ 2歳児の上手、上手!!
モンテッソーリ教育を受けた年少保護者様の感想
猛暑でも安心!2歳と楽しむおうち時間おすすめ7選
親の方が緊張!?2歳9ヶ月ムスメの保育参観【一日レポート】
ABAコンサルって何をするんだろう? ママが家でセラピーをしないといけないのはわかっていたけど、正しいセラピーがわからないってことありませんか? 3歳3ヶ月 ABAコンサルとは?!何するの?! ABAコンサルのかかる金額は?!慣れるまで大変だったこととは? ママがABAセラピスト?!息子の専属セラピスト誕生! 3歳3ヶ月 ABAコンサルとは?!何するの?! ABAのコンサルタントには基本的に訪問してもらうことはないので、私と息子の課題を動画にとり送り、それをみてもらいます。 そして私の関わり方など、気になる点を指摘してもらいアドバイスをもらう形です。 あとは、つまづいている課題は、教え方を変え…
いよいよ始まったがっつりABA家庭療育。 幼稚園に通わず、家で個別にしっかりと療育・・・ といっても何をするの?!という思いもありましたので、こちらに記載しました! 【ABA家庭療育その1】問題行動対応 【ABA家庭療育その2】身辺自立 【ABA家庭療育その3】トイレトレーニング 集団に入れば伸びるってわけではない?! 【ABA家庭療育その1】問題行動対応 ABA家庭療育の最初に始めたのはやっぱり問題行動の対処。 息子の場合は癇癪と、他害(人を叩いたりする)です。 問題行動が学習を妨げる!ですから! 実際年少の前に少しだけ慣らすために、年少からいく園のプレに行かせましたが、 そこでも他害がひど…
先日初めて「遊ぶ約束」ができた息子。とうとう、お友だちをうちに呼ぶことができました。 www.rainbowshow.net お友だちのほうも一人でよそのおうちへ遊びに行くのは初めてだそう。ママ同士も初めての経験で、LINEが飛びまくる!笑何回「初めて」を連呼すんねんっ!て感じですね。 みんながドキドキ! オヤツで オイオイ、、 わたし、タジタジ ママはハラハラ…… 一日 ワイワイ みんながドキドキ! ご近所ですがいままで接点がなかったので、お子さん・ママもどんなタイプか知らぬまま。もうめっちゃドキドキでした。 小学1年生男子、どんな行動をするのか? わたしも興味津々。お友だちのAくんはリビン…
小学校ではあれこれ苦戦がつづいています、七子です。日課になっているのが『給食をどれだけ食べられたか?』を聞くこと。 今回はさいきんの息子の偏食事情です。 小学校の給食で一変 本人にまかせてそのときを待つ 本人にしか分からない味覚 とつぜん覚醒?! 味と料理のなまえもいっしょに 小学校の給食で一変 年長さんのときにはほとんど完食してくるようになった息子。それは先生の声かけや介助があったから。小学校では本人まかせなので、ご飯とスープひと口のときもあれば、全部食べた〜という日もあり大きな差があります。食材がまざった料理も、まえに食べて美味しかったものは食べられるようになったみたいです。それでも気分も…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!