試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
【「学校が怖い」と感じる子どもたち】復学支援で見えてきた本当の理由
不登校で勉強しないのは甘え? 親として悩み続けた6年の記録
【不登校に悩む親御さんへ】PLSの復学支援で夏休み明けの復学を目指しませんか?
【不登校の復学支援】学校との連携は?「学校説明」の現場から見える現実
【中学生の復学支援】不登校に終止符を打った中学2年生の笑顔の復学事例
復学支援を受けた中学生が勉強に向かうまで|訪問カウンセラーの役割とは
【実体験】不登校は遺伝?自分の子供を見て感じた「生まれもった特性」とは?
不登校児の勉強がわからない対策│どうやって乗り越える?
共働き家庭は不登校になりやすい?実体験から学んだこと
【実体験】不登校の子どもからゲームを取り上げてみた│その理由と結果【中学1年生】
不登校が原因で家庭崩壊する?離婚危機と夫婦の温度差が要因?
親の心配が作る不登校・引きこもりの例って知ってますか?
【不登校】親と子の気持ちのすれ違い
【母子登校はいつまで続く?】依存を減らし自立を促す3つの方法とは
【全国対応の復学支援】小学生・中学生・高校生の不登校解決に向けたサポートとは?
男の子が大好きな2代ヒーローと言えば、ウルトラマンと仮面ライダーですよね。どちらも昭和時代から人気の高いキャラ…
小麦粘土は、100均で購入することが出来るって知ってましたか?普通に買うと結構な値段がする小麦粘土ですが、すぐ…
こんばんは(^^) 私の離婚理由でもある『モラハラ』 近年の離婚理由の上位にも入っていますが、詳しくは分からないなぁ、という方もいらっしゃると思うので、私の実体験も交えてお伝えしたいと思います。 モラハラとは モラルハラスメントの略称でモラルによる嫌がらせのことを指す言葉です。 肉体的暴力とは反対に、言葉や行動などで相手を追い詰め支配する、精神的暴力に該当します。 私の元夫もでしたが、相手が精神的ダメージを受けるまで責め続けたり、発言だけではなく物に当たると言った行動も当てはまります。 扉を必要以上に強く閉めたり、物を投げたりといったこともあります。 直接、物を投げつけたり、殴ったりといった行…
こんばんは(^^) 朝夕は、羽織る上着が一枚ないと寒いですね! お布団もそろそろ、冬物の準備をしなくては! 今週は、小学校の学校行事のオンパレードでした(^_^;) まず、3年生の長女が木曜日に芋ほり、金曜日は、秋の一日遠足、土曜日は、小学校で秋祭りでした☆ 芋掘り 木曜日、娘が、芋を持って帰ってきて、 「芋の天ぷら食べた〜い!」 って言っていたのですが、せっかくなら美味しく食べたいので、もう少し寝かせて甘みを出したいと思います(*^^*) 待ち遠しいけど、我慢です! 美味しくなりますように(^^) 一日遠足 金曜日は、子どもたちがまちに待った遠足です!¥300分のお菓子を持って行っていいよう…
こんばんは(*^^*) すみっこママです! 今日は、日曜日。ありあまる子どものパワーに平日以上に疲れました(*_*) まず、午前中は、宿題をすませ、昼食は、近所のお寿司屋さんに行きたいとのリクエストでお寿司を食べに行きました! 長男は、かろうじてマグロを食べていますが、女の子2人は、うどんにポテト、唐揚げ、ケーキと、まるでファミレスにでもきたかのような注文ばかりなのです(+_+) 最近の回転寿司は、何でも好きなものを少しずつ食べれますし、お寿司じゃなくても子どもにはいいのでしょうね(^^)! 午後から、お兄ちゃんは、学校のお友達のお家へ遊びに行き、女の子チームは、夏の間に伸びてしまった髪のカッ…
こんばんは(*^^*) みなさんのお子さんは、家でお手伝い何かしてくれますか? うちの女の子たちは、団地で住むようになってから、洗い物をしてくれるようになったり、料理の手伝いをしてくれたり、家事に協力的になってきました。 一番の驚きが、5歳の次女が、夕食後に 次女 「今日、〇〇が洗うからね!!お母さん、洗わないでよ!」 と言ってみんなの食べた食器を全部頑張って洗ってくれるのです(≧▽≦) その日の気分によりますが…。 仕事で疲れはてた母にとって、食器を洗ってくれる作業が一つ減るだけでもとても助かります(*^^)v 長女は、簡単な料理だったら、一人で出来るようになりました。 卵焼き、ベーコンやウ…
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、子ども2人(5歳、0歳)と暮らすワーキングマザー、chizu です。*現在産休中我が家は、パルシステム・生協を…
☆整理収納アドバイザー☆企業内整理収納マネージャー☆整理収納アドバイザーBAV☆親・子の片づけインストラクター2級資格保有の かばんちょ です 「パワポデザ…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月8日生まれ★発語なし・自閉症疑いおっとり息子2018年12月18日生…
子供の泣き声くらいでいい年した大人がイライラしている方が私は恥ずかしいと思いう。そんなに嫌なら違う車両に乗ればいい。イヤホンで音楽聴けばいい。朝の通勤電車なんて所詮奴隷社員の輸送電車だ。奴隷社員のくせに偉そうなこと言うな。
仮面ライダーゼロワン6話みました。なかなか熱い展開だったと思います。ここでは、仮面ライダーゼロワン6話を見た感…
出生率が思ったよりも低くて大変だというニュースが流れていますね。現在子育て中の私ですが、確かに子供の数が減って…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放…
最近ドラゼミがなくなって小学館から新しくまなびwithっていう通信講座がリリースされました。ちょうど娘がチャレンジを終わらせて次の教材が届くまでやることがなかったのでお試し教材で間をつなごうと(セコイ)試しに資料請求してみることに。コナンのは、おまけの謎解き
こんにちは!オレンジティーです(*’▽’) 運動会のシーズンですが、私の子供も幼稚園の運動会があります。 リレーに出るんですが、もともと運動が得意じゃないので、早く走るためにはどうすればいいのかいろいろ調べて教えてい
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放…
平日はなかなか子供たちと一緒にいられる時間は少ないけど、土日の休みはたくさん遊んであげています。我が家は平日も土日も関係なく、毎朝5時に起床します。そこからご飯食べたり朝の準備をすると8時くらいにはひと段落するので、子どもたちは外に遊びに行きたがります。な
反抗期は誰にでも来るもの。特に娘が父親を嫌うのは誰もが通る道。臭いといってもこれは遺伝子がそうさせており、似た遺伝子を持つ者同士が深い関係にならないように遺伝子が一定以上の距離に近づけさせないようにそうさせている。
おはようございます(^^) 1週間お疲れ様でした! 私は、土曜日の夜がなにより落ち着く時間です。次の日は、お休みだから、遅くまで夜更し出来るし、日曜日の朝だって多少、起きるの遅くても問題ありません! とは、いいつつ1週間の疲れがたまってすぐに眠くなり、せっかくの自由に過ごせる土曜の夜も早々に寝てしまうのでした(*_*) 本題からだいぶそれましたが、土曜日の午後は長女(小3)と次女(5歳)の硬筆の日です!! 長女は、 「お友達と遊びに行く〜!!」 と言って出ていったっきり、約束の2時半になっても帰ってきません(+_+) 硬筆は、3時〜6時の間に連れていけば1時間程指導してくださいます。 長女の携…
「とれたんず」って知ってますか? 小さい男の子のお母さんなら知ってるはず! 新幹線の「はやぶさ」や「こまち」などを、ゆるキャラのような感じで可愛くキャラクター化したのが「とれたんず」 です。 『最強のりものヒーローズ』という2ヵ月に一度発売される雑誌があります。 その名の通り、乗り物がたくさん出てきてシールもいっぱいついてるし、迷路とかもあるしで電車などの乗り物が大好きな男の子が喜ぶこと間違いなし!な内容です。 息子が熱を出して家でおとなしくしていなきゃいけないときや、電車に乗って出かけるのでおとなしくしててほしいときなどに買ってあげていたのですが、これで「とれたんず」を見たのがうちの息子と「…
こんばんは(^^) まだまだ日中は、暑いですね(+_+) うちの小学校3年の長女は、最近、反抗期?っていうくらい家の中でピリピリしていることが多いです! 口が悪かったり、口答えばかりです。 話しかけても、つっかかるような返事ばかりです…。私にだけではなくて、お兄ちゃんや妹に対してもなのです(*_*) お友達がうちに、遊びにきてインターホンがなったので私が出ようとすると、 長女「いいから、いいから!」 と言って、私が出るのを嫌がります。 女の子って小学校3年生から反抗期始まったりするのかな? よく反抗期がない子の方が怖い!と聞きますが(*_*) 成長過程だと思って、広い心で受け止めてあげなきゃ!…
マンションのエントランスに何組も集合してる子供たち何をしてるのかって。みんなゲームです(^^;)なぜかうちのマンションはそれがみんな揃いも揃って男子で外の公園で遊んでいるのは女子という不思議。そういえば私もゲームにハマったことがないな〜男の子の方がハマり
お買い物マラソンはじまりましたね!今回はまだ未購入。先月散財したので慎重にお買い物品を決めます〜!((φ(・д・。)w◆ 過去の楽天SALE ポチ記事 楽天SALE ポチ報告。2015年9月〜2019年9月 『ポチ報告』リンク集 楽天SALE 欲しいモノリスト。『楽天SALE 狙って
【LaQ(ラキュー)おすすめ男の子向け】初めてならコレ!人気ランキング&ボーナスセット・買い足し戦略を徹底解説!
【子供用はさみはいつから?】2歳・3歳におすすめ!クツワきっちょん・くもん…安全な練習方法と選び方【モンテッソーリ】
【ePICO(イーピコ)口コミ】おもちゃ大賞受賞の実力は?値段・ソフト・対象年齢まで徹底解説!
ももたろうのぬりえ|昔話キャラクターと仲間たち【無料ダウンロード】
【夏の無料ぬりえ】夏祭りの子どもたち|うちわとちょうちんが彩る可愛い夏のワンシーン
【テトリスブロックおもちゃ比較】知育効果抜群!おすすめ3選|木製パズルから戦略ゲームまで!
オンラインの習い事は兄弟割引が最強のハイファイがおすすめ!口コミ
三世代で使うドイツの定番トイ⭐︎健全な消費?
4歳知育ルーティンでの息子の変化や便利アイテム
下の子が一生懸命「ひらがな」の読み書きを練習していて可愛すぎるから鼻血が出てしまいそうで
【無料ぬりえ】夏祭りの金魚すくい|浴衣姿の家族が楽しむイベントぬりえ
【無料ダウンロード】夏の風鈴ぬりえ|子どもから高齢者まで楽しめる簡単イラスト素材
【無料ぬりえ】夏の夜を彩る花火のぬりえ|浴衣カップルと打ち上げ花火【大人も子どもも楽しめる】
【無料DL】風鈴の涼やかな音が響く神社の参道ぬりえ|夏の風景イラストで涼を感じよう
【無料プリンセスぬりえ】お城の前に立つかわいいお姫さま
うちの5歳の息子、困ったことをするようになりました。 ご飯の時に食べたくないもの、嫌いな野菜をクッションの下に隠すようになったのです。 我が家ではご飯を食べた後、テーブルを拭くのはもちろんですが、テーブルの下と椅子も拭きます。理由は簡単です。息子の食べこぼしが多いからです。 食べるのが遅い息子、話してばかりで食事が進まないのと、噛むのに時間がかかるのか口の中に食べ物が入ってる時間が長いのと、ぼんやりタイムがちょこちょこあるのと… 色んな理由があって、食べるのが遅いのです。 そして途中で飽きてくるからか、横を向こうとしたり、足を動かしたりで、食べ物をこぼす… なので息子がご飯を食べ終わったらテー…
今日は娘ぴー子の誕生日。7歳になりました^^*この一年間のぴー子の成長を記録します。◆娘7歳の誕生日* 成長記録。ぴー子が誕生して今日で7歳。お誕生日おめでとう (*˘︶˘*).:*♡ \ Happy BirthDay !!/今日のヘアアレンジは、ハートアレンジに^^*仲
子供は眠くないなら寝ないし、食べたくないときは食べません。その毎日の中の1シーンにいちいち不安を覚えていたら、身が持たないですよね。大丈夫、だいじょうぶ。子供は育っていきます。どーんと気楽にかまえて子育てしてください。あなたはとても素敵なお母さんです。
子育て中にぶつかる壁の一つに、高校受験があります。うちは三姉妹のうち上二人は無事に終わりましたが、末っ子が今からです!塾に行くのか行かないのかは、もう決まってます。
塾に行かずに高校受験を突破した長女が、大学受験に向けて選んだ勉強方法です。塾に行かずにシリーズは続くのか否か!?次女と末っ子の今後はどうなる?我が家の闘いはまだまだ続きます。
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月8日生まれ★発語なし・自閉症疑いおっとり息子2018年12月18日生…
☆整理収納アドバイザー☆企業内整理収納マネージャー☆整理収納アドバイザーBAV ☆親・子の片づけインストラクター2級資格保有の かばんちょ です いつも読んで…
今日は次男の小学校の運動会。 早朝からお弁当作りを開始、唐揚げやウインナなどの 定番ばかりだけど、定番って結局美味しいんですよね。 7時半頃学校に着くと もう校庭は7割くらいレジャーシートが敷かれて
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!