試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
ジュニアサッカートレーニングに必要な事【ゲーミフィケーション要素】
ジュニアサッカートレーニングに必要な事【ゲーミフィケーション要素】
40代子持ち女性のモヤモヤ解消法
怒らない子育ての落とし穴:自立心を育む叱り方の重要性
子どもの行動を待つって大事です。でもそれはたくさん失敗をして実践するからこそわかることかも。
子どものいいところ、できているところを見つけられるようになる方法
うまくいかない時こそ、学びと成長のチャンスです!
子育てや親子関係をより良くしたいときに変えていくのは、まず自分です。
子どもに怒ることも、実は「認める」なのです~コーチングの「認める」について~
困っていない子に気づいてもらうために、親は何をすればいいのか?~先を見据えて対応が必要な子~
8月記事の振り返り
困っていない子に気づいてもらうために、親は何をすればいいのか?~自分にあきらめている子~
勘違いしていませんか?怒らない子育て=「何をしても怒らない」ではありません!
子どもだってストレスで態度は変わります。態度を叱る前に考えてほしいこと。
子育てで大事なのは厳しくしつけることではなく、愛情を持って受け止めること。
勉強が嫌い!! 皆さんは勉強が好きですか?はい!大好きです!!そう答える人はほとんどいないでしょう。また、勉強は簡単ですか?はい!簡単です!!そう答える人も多くはないでしょう。歯磨きと同じ感覚で勉強できるよ!というような人がいたらびっくりですね。そう、勉強は嫌いな人が多いの…
(今回の記事は文章量が多めです。全部読むと10分弱かかると思います。) 昨晩、「日本語が読めない日本人」に心底驚いたという記事を書きました。 もし、まだこちらの記事を読んでない方がおられましたら、まずはこちらをご覧ください。 「日本語が読めない日本人」!? - 日々、勉強と減量と。 この記事を投稿した後で、考えてみたんです。なんでそうなるんだろう?どうすれば解決するんだろう?どんな生活していれば「日本語が読めない日本人」になるんだろう? この絶望的な読解力の無さは、どこからきてるんだろう? 日本語が読めない人たちは、自分がそうであるということに気づいているんだろうか?もし気づいているとして、そ…
衝撃的な記事を見つけてしまいました。 toyokeizai.net 「幕府は、1639年、ポルトガル人を追放し、大名には沿岸の警備を命じた」 「1639年、ポルトガル人は追放され、幕府は大名から沿岸の警備を命じられた」 この2つの文章が同じかどうかという問題で、中学生の正答率は57%なんだとか。 いやいやいやいや。 冗談でしょ。 「大名に命じた」と、「大名から命じられた」が同じなわけがない。 これが分からない中学生が43%もいるってホント!? 「日本語が読めない日本人」でググってみたら、似たような記事がボロボロ出てきました。 bunshun.jpこちらの記事によると、 「国際成人力調査」の結果…
今朝、ちょっとバタバタしながらテレビをチラ見していたら、NHKでこんなの紹介してました。 ママ割メンバーエントリーでポイント5倍 送料無料 NEWスタディ囲碁 くもん出版 KUMON おもちゃ・遊具・ベビージム・メリー 知育玩具 価格:3,250円(2019/4/10 08:25時点)感想(0件) 初心者向けっていうか、子供向けの知育玩具ですね。 私は将棋は大好きなんですが、囲碁は全くわかりません。 で、ちょっと調べてみたら、 将棋 NEWスタディ将棋 将棋 セット くもん 5才から くもん スタディ将棋 知育玩具 学習玩具 くもん出版 しょうぎ ファミリーゲーム【楽ギフ_包装】 価格:3,0…
おうち知育を当ブログでオススメしているのには、理由があります。 習いごと(幼児教育)も優れた点がたくさんありま ...
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!