三津屋は「0歳のみの日」でした!
今日の三津屋は「0歳のみの日」でした!お天気は良かったけど、風が冷たく肌寒い一日になりました。 午前は2組。いつもよく遊びに来てくれる親子。イベントもよく申し…
「休みが終わってしまう」と憂鬱な気持ちになるお母さん
2025年もよろしくお願いいたします!
「不登校・母子登校対応でよいとされることは片っ端からやりました。でも状況はよくなるどころか悪化してます。」
支援打ち切りになったケースはどんな感じなんですか
意外とやりがちな「もの扱い」
淡路島のたこせんべいの里
怒りのやました
「うちの子、空気よめないんです」
子どもの不登校。母親である自分が疲れてしまった
子どもの不登校とお母さんの鬱。「もう限界…」そんなあなたへ
真理を求め続ける態度・姿勢・支援
「どうしてできないの」は相手を追い詰めてしまう
一生懸命勉強しながら子育てをしてきたけど学校を嫌がった…なぜ?というお母さん
夏休みの過ごし方が子どものこころを安定させる?
小3男の子「もう疲れちゃった」と言いながら自傷行為をしてしまう
物事の見え方がかわると生きやすくなる
行き渋りが一週間以上続いている場合、何を考慮すべきですか?
母子登校は意味はあるの?
こどもの気持ちに「寄り添う」とは
ペガサスタイプの子どもに適した母子登校の取り組み方
学校側が不登校や母子登校を支援するためにできることは何か?【セミナー報告】
不登校や母子登校に悩まれたケース紹介まとめ
「休みが終わってしまう」と憂鬱な気持ちになるお母さん
2025年もよろしくお願いいたします!
「不登校・母子登校対応でよいとされることは片っ端からやりました。でも状況はよくなるどころか悪化してます。」
支援打ち切りになったケースはどんな感じなんですか
意外とやりがちな「もの扱い」
小学3年の母子登校の娘。転級(通常級→支援級)の方向で動いています。その2
娘の凸凹な小学校生活:母子登校をやめたら不登校に
娘が「すらら」をやり始めた(小学3年・母子登校からの不登校)
【そろばん大会】今回は残念な結果でした【長男】
【スクラッチ】2025年 4月ワンピーススクラッチやるってよ【負け組】
子ども同士結婚させようね!【68】
子ども同士結婚させようね!【67】
子ども同士結婚させようね!【66】
図書館で借りた本・絵本【31冊目】:ぼうしとったら
図書館で借りた本・絵本【30冊目】:めっきらもっきら どおんどん
図書館で借りた本・絵本【29冊目】:コウノトリ よみがえる里山
図書館で借りた本・絵本【28冊目】:やさしさとおもいやり
図書館で借りた本・絵本【27冊目】:であえてほんとうによかった
2025年日本国際博覧会記念貨幣と大阪・関西万博のお話
図書館で借りてきた本「あいしてくれてありがとう」と「子どもにウケるたのしい雑学」
春の忙しさのバロメーター!
幸も不幸も経験には意味があった
筋トレしながらフランス語学習!