英語が出来ない人ほど仕事ができるという戯言【大間違い】
英語が出来ない人ほど仕事ができるという戯言【大間違い】今日もいいお天気ですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか? さて、「英語が出来ない人ほど仕事ができる」なんていうセリフを耳にしたことありますか?この言葉、英語が出来ない日本人の言い訳100選の上位に入る迷言なんです。考えてもみてください。中央省庁や大手企業や世界的な実業家は皆普通に英語を話していますよね。別にネイティブ並みの非の打ち所がない英語ではなく、日本語訛りでも単語の羅列だけのような英語でも、日本のトップエリート層と言われる人たちは英語をこコミュニケーション言語のひとつとして日頃からしっかりと運用しています。 皆さんにはこんな迷言に騙されない欲しいと思いますし、この迷言が如何に愚かなことなのかを今日はお伝えしようと思います。 ■もくじ1.英語が出来ない人ほど仕事ができるという戯言【大間違い】1-1.自分の英語コンプレックスを顕にした言葉1-2.英語コンプレックス正当化のための屁理屈1-3.他力本願という甘えの極み2.仕事ができる人は英語も普通に出来るという現実2-1.仕事ができる人なら必要なことは必ず身に着ける【本能で習得】2-2.ビジネス英語とはネイティブ並みの英語ではない2-3.能力の高さの一例としての英語■まとめ ちなみに、この記事を書いた僕は、高校は底辺高校から大学は下克上を遂げて誰でも知っている一流と呼ばれる大学に現役で合格したロスジェネおやじです。そんな僕は英語偏差値38からTOEIC980点・英検1級まで這い上がり、これまで数々のシーンで英語を使ってきました。 1.英語が出来ない人ほど仕事ができるという戯言【大間違い】そもそもこの言葉は違和感に満ちていると感じませんか?仕事とは何のことを指しているのかは不明ですが、それがいわゆるビジネスパーソン全般のことを指すのであれば、この言葉は大きな間違いです。もちろん英語が必要のないビジネスをしている人であれば英語が出来なくても何ら支障はありません。しかし、その人が英語は出来ないということと、その仕事ができるということは全く別の話で、何ら関連性の無い話です。この関連性のない別次元の二つの話を強引に並列にしたこの言葉は、単なるい戯言にしかなりません。一体なぜこのような戯言を捏造する日本人がいるのでしょうか?その背景に迫りたいと思います。 1-1