ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「子育て」カテゴリーを選択しなおす
障害児の育児について意見を交換しましょう。
【小1】通学路練習!
進級おめでとう & 桜まつり
【次女、小学一年生の準備③】栄養士さんとの面談。
ランドセルカバーの選び方に失敗|小2の話
初めて自分から勉強してくれた!!
前編)頑張れないって、いけないこと?
小1を終えて【未就学中にやって学校の勉強に役立ったこと】
【小1】くり下がりのある引き算ができない子の思考
一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション
昔買っていた柴犬のお話
息子が好きな歌
息子の体調不良と大泣き
息子が学校をお休みします。
今日の晩ご飯は特大オムライスよ
一度本気でチャーシュー作ってみたかったんです
受け止められるようになるために
わたしの機嫌がいいとみんな和むなぁ
春の講演会のご案内
我慢していたことを吐き出せる
氣がかりは、大切なシグナル
「助けて!」「教えて!」と言える力
「愛してない」なんて思わなくて大丈夫
聞けない!
「良かれと思って」の先に
心がほどける、楽しい会話
思考よりも感性を大切に
幸せを感じるとき
みんな違うからこそ、素敵な家族
こう言えばいいんだ(*^^*)
感情にふりまわされず、自分を大切にする
【幼稚園選びの基準】 何を基準にする?・前編 2つの対照的な幼稚園で
幼稚園、息子はふたつの対照的な幼稚園を経験しました。遊び中心か教育中心か…。悩んだときにご参考にして下さい。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【発達障害児教育・フラッシュカード・2】 フラッシュカードを結局やらなかったワケ
あんなに心動かされたフラッシュカードですが、結局息子はやりませんでした。その理由は「詰め込み式の知識に意義が見つけられなかった」からでした。
【発達障害児教育・フラッシュカード】 フラッシュカードで高得点は発達障害児ならカンタン?
早期教育で有名なフラッシュカード。発達障害児には最適、って聞くけど本当はどうなんだろう??
2022年04月 (1件〜50件)