ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「子育て」カテゴリーを選択しなおす
絵本(えほん)にかんするトラックバック、どんなことでもOK。
買って良かった本と失敗した?本|小3
その時間の使い方、間違ってない?
くら寿司でちょっとびっくりしたこと
娘の苦手なcmやmの並べ替え|小3の話
春休み、予習派?復習派?|小3の話
【春休み】親娘で原宿〜渋谷の旅してきた話
娘と次男の春物アウターにノースフェイス~コーデ!
子どもたちのぬい活…?!
今更ながら初めて訪れた場所
子供に関する雑事で時間がとけていく|小3の話
久々のマクドナルドで食べたかったもの
よくそんな長い時間勉強できるなぁと
小学生ママ、新年度の準備は もはやストック
ハマりそうなドラマ と 推し活自慢!
新学年、子どもの勉強は大丈夫?
妊娠11週 胎動
今日のイチコ(1歳6ヶ月)
妊娠10週 つわりのバリエーション
妊娠10週 信じないぞ
妊娠9週 検診 タフネスベイビー
妊娠8週 検診 こんなにちいさいのに
今日のイチコ(1歳5ヶ月)
離島の魅力・・・宮古島 & 伊良部島
This is ミッドクライシス!
息子が夢に向けて巣立って2カ月
図書館おはなし会
恒例。9月の図書館のお話会が無事終わりました。相方さんに自分の持ち話から語りたいお話を選んでもらって、「瓜こひめこ」をこの日のメインに。私は、おまけのお話として、所要時間5分程度のお話をいくつか検討し、時節柄や対象年齢も考えて、ちっちゃなわるっこ鳥を。それにつなげて、月おとこの絵本でしめました。▶プログラム◀絵 本 おつきさまこんばんは (林明子作、福音館書店)お 話 瓜こひめこ (お...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【新刊案内】出る本、出た本、気になる新刊! (2019.9/4週)
ねことねこ posted with ヨメレバ 町田尚子 こぐま社 2019年09月24日 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 「ネコヅメのよる」がすごくおもしろかった町田尚子さんの新作絵本「ねことねこ」(9/24)出ます。表紙いいなぁ。アマゾンの紹介文を見てみましょう。 猫たちの姿態のおもしろさにフォーカスを当て、全部で11匹の猫の同じところや違うところ探しをしていく、楽しい絵本です。息をのむほど緻密に描かれた猫たちの生き生きとした表情やユーモラスな仕草に、子どもたちも釘付け。 町田さんの絵は本当に緻密でいいんだよなぁ。読もう! ◯「ネコヅメのよる」の感想はこちち そう…
『マイマイとナイナイ(怪談えほん:2)』皆川博子 作, 宇野亜喜良 絵, 東雅夫 編
ハロウィンだから、ホラー風の、雰囲気のある本もいいかなあと思って読みました。文は、散文詩的。余分な言葉がなくて端的なの。9割が事実を端的に伝える文です。例えば、「マイマイ」の右目が壊れる、インパクトのある場面。'' しろい うまが はしってきた。
『名古屋うみゃあもんのうた』長谷川義史
"名古屋にゃ うみゃあもんが どえりゃあ あるんだわ 手羽先 えびフリャー あんかけスパゲティ ういろう"名古屋グルメを歌と長谷川さん独特の味のある絵で紹介する本です。歌は3番まで。譜面と振り付けまでかいてあります。一冊読めば、ばっちり歌って踊れますよ。見
『おべんとうバス』真珠まりこ
バスにのってくださーい。のかけ声とともに、お弁当の具材たちがバスに乗り込んでくる話。おべんとうバス [ 真珠まりこ ]0歳のときから1歳半現在に至るまで、娘はこの『おべんとうバス』が大のお気に入りです。具材が点呼されるたびにはーい!と両手を挙げていま
【絵本】ミロコマチコ 「ドクルジン」-声を出して読みたくなる!ミロコマチコワールド、またまた大爆発!!
ドクルジン posted with ヨメレバ ミロコマチコ 亜紀書房 2019年07月12日 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す ナハハハハハハハハ!ミロコマチコワールド大爆発の新作絵本「ドクルジン」である。タイトルのドクルジンってなんだかまったく分からないのだけど、命の塊みたいな生命体。土の中から水の中から がぶん にょ がぶん にょろろ とやって来る。ミロコマチコさんは擬態語を創り出すのがうまくて、どの絵本も文章だけ読んでもとても楽しい。絵を見ながら声を出してこの絵本を読む子どもたちのシアワセを思うと、大人の僕らまで興奮して来る。 ドクルジン、ドクルジン、それは命の…
憧れのまほうつかい エロール・ル・カイン
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 こちらのブログサイトにお越しいただき、どうもありがとうございます! えほんミュージア
【絵本】ヨシタケシンスケ「ころべばいいのに」-きらいな人がいたって、僕らはちゃんと生きていける!
ころべばいいのに posted with ヨメレバ ヨシタケシンスケ ブロンズ新社 2019年06月19日 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す ううむ、すんばらしい!自分にイヤなことをする人がいる。イヤなことを平気で言う人がいる。それだけでこの世の中は「ぜんぜん たのしくない」し、「わたしって、ダメなの?」って自分のことを嫌いになってしまう人だっている。 みんな いしにつまずいて ころべばいいのに。 思いますよね?この歳になっても僕は思いますよ。「ころべばいいのに」って!いやいや、もっともっとスゴいことを考えます。超バカでどうしようもないやつらを何人海の底に沈めたことか…
2019年09月 (1件〜50件)