勉強を続けるコツ〜幼児編
ほっしゃん、遂に100まで数えられるようになりました。12月は確か10位しか数えられなかったのに。すごい! それもこれも以前紹介したタブレット教材RISUキッズのおかげだと思います。(ほっしゃんは、「数字のパソコン」と呼んでいます。笑) そういえば、RISUキッズを初めて2ヶ月位した頃、ほっしゃんスランプに陥りました。 「1、2、3…」と数え始め、「17、18」の後がどうしてもどうしても「21」になってしまって、結果として問題に間違ってしまう。それで心が折れたり、まだ覚えたてであやふやの20以上の数字がたくさん出てきて、「もう嫌だ〜」となる。 「数字のパソコンする?」と聞くと、めずらしく、「しない〜」と返ってきました。 「勉強は嫌いにさせないことが大事!」というモットーの下、本人がしたがらない時は一切無理強いはせず、話題にも出しませんでした。 その代わり、本屋さんとかで売ってるような紙ベースのドリルをゆる〜いペースでやりました。またタブレットとは違う新鮮な気分になるみたいで、迷路や色や形を学ぶためのシール貼りに楽しそうに取り組んでいました。 あとは生活の中で数字を話題にすることを心がけ