【主食】国民の寿命に関わってこないのだろうか
政府の備蓄米を21万トン・・・だったかな。 放出したと聞く。 でも、これまでの米の価格高騰が残してきた打撃は大きい。 それもあってか、主食であるはずの米をパンとかうどんに置き換える日が増えたという話もちらほら耳にする。 主食がパンになると、油の摂取量が増える。 油だけではなく、塩、添加物も・・・ その上にマーガリンとかバターとか・・・ 確実に、国民の健康寿命に関わってくる。 米や野菜をもらえるとかではない限り、日本人の体質に合っているはずの米、味噌汁の組み合わせは高級路線になるのだろうか。 例えば4人家族で、米や野菜をもらうことが出来ず、まともに買っていたら食費が月に10万を超える家庭も珍しく…
2025/03/30 20:01