兄弟喧嘩にイライラしちゃう日々
4歳と2歳(もうすぐ3歳)の年子男子は、仲良しだけど、ずっとずっと小競り合いを繰り返しています。 おもちゃの取り合いならまだしも どっちが先にドアを開けるか どっちが先に手洗うか どっちがかっこよく着地したか どっちが大きい声で歌うか …。 とりあえず果てしなく喧嘩の原因は散らばっています。 『受け止める育児』を頑張っている私。 「けんかしない!!」や「ゆずりなさい!!」という正論ではなく、「一番になりたい」という気持ちをそのまま受け止める。 「一番になりたかったんやなぁ。」 「悔しかったんやなぁ。」 受け止めながら、ふとりとも勝てる仕組みを作ったり、知らん間に譲りあえる仕組みを考えたり、そもそも一番かどうかを忘れるよう気を散らしたり… って頑張ってるけど、私も人間。ましてや相当未熟な人間。 頻繁に、「もう毎日同じことで喧嘩しんといてーー!!」と声あげたり、「また喧嘩?!もう一番じゃない人が一番かっこいいから!!」とか意味不明なことを口走ってしまうわけです。 でも、あかんあかん、一番になりたいんやもんな。その気持ちを受け止めて…って立ち返る…。そんな毎日です。 大げんかになって叩き合い