ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「子育て」カテゴリーを選択しなおす
中学受験はキビシイ、でも最高に楽しい。 全ての中学受験生を応援するブログです。
子ども ジーンズ 裾上げ 裾詰め 簡単でキレイだった!
久しぶりに予防接種の予約をとった…
今日のイチコ
子どもリクエストごはん と また増えている…
歳の差兄弟お揃い服ブランド!ベビーとおそろいも有【ノースフェイス他】
雪遊び⛄️第一弾
【ご感想】3回目の働き方おはなし会が終了!参加者のみなさんに共通していたこと
どうしても付いちゃう
授業参観でやってしまったこと
旅行の前に冷蔵庫を空っぽに。
ディズニーへ行こう!
【子どもと暮らす】娘と2人で日帰り鎌倉旅へ…今のわが家にちょうどいい形
反抗期娘 不可解な行動
【入学式】③衝撃だった保護者の服装
【母子家庭入学式】②ぼっち参加のデメリット
【母子家庭入学式】外国人元夫呼ばなかった結果…
シングルマザーのお部屋探しは困難
お子様を一人で育てる支援の数々
反抗期娘 親のダメな関わり方①
【ショートムービー付き】美少女人形: 忌まわしく、狂おしいほどに。 (背徳の美少女シリーズ)
4月1日は区役所が大混雑!!
桜に癒される!
引越手続きが大変!!
放課後デイサービス申請に区役所に面談に行ってきました!
支援学校の見学に行ってきました!
[実録]突然やってきた過激な反抗期
【シンママ格差すごすぎ!】入学祝いの金額に驚愕
【四谷大塚】Zoomでドキドキ☆ホームルーム
先日、接続テストをおこなった四谷大塚のホームルーム。 本科コースはゴールデンウィーク中に2~3回ほどあるのですが、テストコースは1回。 まぁ、そうなりますわね。 逆に、テストコース生もある事にびっくり
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
多面体を切る
皆様はもうGSのテキストをこなしているのでしょうか?!うちは算数のテキスト10 立体図形で急ブレーキがかかっております 泣 まぁ、日程通りなのですが、小学校が休校の分時間があり先を進めているか?といったらそうでもない現状デス。アプローチ⑥正二十面体の問題は動画解説を見ても息子は(・-・)・・・ん?という感じて最初は理解出来なくて、 うちは先ず、受験ドクターのブログにあった「立体を切り開く辺の数の数え方」で考え方をもう一度基本的理解を深め、 →問題に戻り解いてみて、おぉ解けた!→またSAPIXの動画解説を見直してなるほど!やっと理解出来てる!となる。。。時間がかかりますが ここは丁寧に時間のかけ…
現役京大生が解説!勉強は量か質か?1日10時間勉強するのはいいことか?
勉強は量か質か答える前にどうもみなさんこんにちは。学生のみなさんは今コロナによって家にいることを強いられていると思います。これを不遇と捉えるか、それともチャンスと捉えるか、その意識の違いであなたの受験の行き先は大きく変わっていくと思います。
京大生が解説!共通テスト対策はいつから、何をやればいいの?完全版
本記事では、共通テストの対策をいつから、そして何をやればいいのかという話題を共通テストがセンター試験と変わった点を踏まえながら分かりやすく解説しています。現役京大生が自身の長い経験をもとにした納得のいく内容になっています。受験生は必見です。
無料の全国統一オンライン講座を受けた感想。飛び級はあり?
四谷大塚と東進の全国のオンライン講座を受けてみた感想です。残念なところもあるけど娘には好評でした。
只今、巣ごもり生活満喫中
花が休校に入って、もうそろそろ2カ月たとうとしています。 最初の頃は公園や外を歩く子どもの姿もみられたのですが、最近では全く見かけません。 どこいっちゃったの!?って感じです。 (答えは『家』ってわか
英会話が絶対に上達するおススメの方法!自身の体験談を元に
「正しい勉強の仕方」第81弾は「英会話ができるようになる方法」を、自分の体験談も交えながらお話しします。会話は中学生レベルの英語で十分!夢の中や考え事も英語で話そう!
各大学のコロナへの対策学費はどうなるの?オンライン授業への支援一律5万円給付!?
みなさんどうもこんにちは!突然ですが、こんなニュースをご存じでしょうか?明治学院大学が、約1万2千人の学生全員に一律5万円を支給すると決定したようです。授業をオンラインで実施するにあたり、パソコンやWi-Fiが新規に必要になってくる学生の経
コロナで受験生はどうなるのか?現役京大生がその影響を解説。
はじめにあす皆さんこんにちは。あすといいます。受験生コロナで影響が出てるといっても、まだまだ4月、5月。受験はもっと先の話だよ?ってことでYouTube見てきます。あすちょっと待てぃ。実は、コロナが影響した中で一番、大きなことって、受験生が
京大生直伝!コロナで休校中の受験生の過ごし方 13選
はじめにあす皆さん、こんにちは。あすといいます。受験生学校ないけど何していいか全然わかんないよーあすそんな受験生のために自粛期間中にやるべきことを今回はまとめていきます。外に出ず家で勉強するまずは大前提の事柄です。自分や周りの...
【臨海セレクト】Zoomで個別指導!体験予約
四谷大塚と並行して、その対応に追われた臨海セレクト。 臨海セレクトの方は非常事態宣言が出されると、4月分と5月分の休塾願いを受理していただきました。 現在の予定では、4月分授業料は6月分に充てられるこ
自由自在の理科で中学受験。休校支援で無料公開
自由自在の理科を中学受験で使うならどうなのか、中身を見てみました。現在無料公開中!
【四谷大塚】休講期間中のホームルーム、初zoom体験!
なにやら四谷大塚でもZoomを用いたという話を耳にしつつ、仕事に忙殺されてスルーしていた母。 ちょうど仕事が一段落した日に、「Zoomによるホームルーム実施のご案内」というメールが。 「お子様におかれ
授業中に自習して先生と大喧嘩!~全ての状況を活かそう~
「正しい勉強の仕方」第80弾は80回のキリ番記念に「学校の授業を聞かずに自習した自分の話」を紹介します。全ての状況を活かしてより成長しよう。
中学受験に向けて理科の先取りのやり方と問題集
中学受験に向けて、理科の先取りを始めようと思います。進め方や使う問題集などについてまとめました。
模試をトコトン活用!判定に左右されず復習しトレンドを掴め
「正しい勉強の仕方」第79弾は「偏差値に左右されない模試の効果的な利用法」について紹介します。模試で勉強の方向性を決めよう!結果に一喜一憂せず前向きに活かそう!模試を問題集代わりに使おう!模試にはその年のトレンドが詰まっている!
【四谷大塚】先生からの電話
半テレワークになって1か月以上たったわけですが、これがなかなかどうして集中できない。 これまで在宅で仕事をすることは普通にあったのですが、花は学校に行っているので一人集中してできました。 ところが今は
公文式教室のプリントと市販ドリルはどこが違う?
公文の教室のプリントと、市販ドリルの違いはあるの?どちらも経験して、メリットデメリットと私が感じたことをまとめました。
子どもにお勧め!塾の活用法&親に勧める塾のクラスの選び方
「正しい勉強の仕方」第78弾は「塾の有効活用法」について、子ども自身の取り組み方と、クラスの選び方の両面から紹介。塾に通う子どもの心構えと、親が最適なクラスを選ぶおススメの基準をお話しします。
中学受験に向けて3年生の家庭学習でやっている問題集と勉強時間
中学受験を意識している小3が、家庭学習でやっている問題集、毎日の勉強時間について。親はもっとやってほしいと思っているけれど難しい。
立体切断 +手作りおやつ
サピックスでは、07テキストから 「今週の立体切断」と題したページで立体切断の基礎からスタートしました。 (動画配信でも説明はあったみたいですが、まだ息子は理解がイマイチ・・・)だったので、週末に基本からしっかり押さえるべく、久々にスタディサプリの授業を見せました。 ↓ 小6 算数 応用 第18講 立方体 立方体を切る/色つきの立方体 チャプター1〜3までが今うちが手元にあるテキストに載っているところ。 03は少し応用も入っているみたい。 チャプター4〜はまだサピックスのテキストでは未修範囲みたいです。 息子はチャプター1〜5まで見て確認問題もこなしていました。 因みにスタディサプリで毎日勉強…
年長のひらがな練習2冊目はくもんの書き方ドリル
年長のひらがな練習。くもんのひらがなおけいこの次は、小学ドリルのひらがなカタカナの書き方(書写)を選びました。
塾の面談に見る先生の価値。
ずいぶんと偉そうなタイトルのブログになってしまいました。 塾の面談はこちらばかりがジャッジされているような場に感じられ、保護者としては気乗りしない人もいるのではないでしょうか? 塾の面談という場はタイトル通り、先
ママの子育てうつと感じた時の乗りきり方。
ふーなみ あれ?なんだか最近「心」に違和感が、、。 可愛い赤ちゃんに巡り会えた感動から一息着く頃… 少し落ち着いた頃にやってくるのが「あれ?」という些細な気持ち。 思えば長女を出産してまもなく あまりにも完璧に育児
9教科オール5を取り続ける娘にしてきた毎朝の親の習慣。
これまで、娘が東京の公立中で9教科オール5を取り続けることに必要なことはいくつかのブログに書いてきました。 ふーなみ 子供がオール5を取ることはまぐれではありません。 長女 努力は沢山してるかもしれないね。
4歳くんの変な語尾「おじ」の正体
人見知りママ外へ出る~再会編~③
人見知りママ外へ出る~再会編~②
6ヵ月くんお座りとつかまり立ち
水いぼ4歳&6ヵ月とワンオペお風呂
人見知りママ外へ出る~再会編~①
幼稚園の入園式
幼稚園でお手紙交換が流行っているらしい
3歳児のかぞえかた
ぬいぐるみおとまり会に参加してきたよ②
ソファだけどつみき、だけどソファ
ドキドキの入園式
6カ月くんベビーフードデビュー
ぬいぐるみおとまり会に参加してきたよ①
4歳くんカブト虫を育ててみる③
DMM英会話を中学生が始めてみた!
DMM英会話を中学生の娘が始めました。 キッズや大人の口コミはあるけど、DMM英会話を中学生にってどうなの?という疑問を持たれている方へ、我が家が実際に習い始めてみた効果やオススメ度を記事にしました。 娘は中学生
【「ただよび」の評判は?】テキスト・授業をみた感想
元東進講師の授業を無料で見れる「ただよび」というチャンネルが始まりました。完全無料の映像授業ということですが、授業内容、テキストはどうなの?と考える人もいると思います。今回は「ただよび」についてまとめました。とてもお勧めできるサービスなので、是非ご覧になってみてください!
国語海賊で小1漢字をゲームで楽しく覚える
年長の子どもがゲームのように楽しく漢字を勉強するなら、国語海賊がおすすめでした。
《今だからできる!子供の学びを深めるチャンス。理科の観察とラジオ英会話はじめました》
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
メビウスの輪
テレビ番組の 『あなたは小学5年生より賢いの?』 で問題になっていたメビウスの輪を子供たちと作ってみました! 問題は「1本線を切るとどんな形になるでしょうか?」だったかな?!帯状の長方形の片方の端を180°ひねり、他方の端に貼り合わせます。 (今日は平行な線を、1本線と2本線2つ作りました) ↓ハサミで切ると✂️ 1本線→大きな1つの輪 2本線→絡まり合った2つの輪不思議~!と下の子は興味深くハサミで切っていました✂因みに再生可能な商品のリサイクルマークもメビウスの輪ですよね♻️ 身近なものだと、 カセットテープや、ベルトコンベアーもメビウスの輪が使われているそう。 *このクイズ番組はブラタモ…
失敗しない参考書の選び方!~中学生・高校生におすすめ~
「正しい勉強の仕方」第77弾は「参考書の選び方」をお伝えします!参考書を使えば勉強だけに集中できる。ページが映像として記憶に残って思い出しやすい。学校のテストでは教科書が一番の参考書。志望校の出題傾向に適した参考書を選ぼう。
臨時休校中の学校からの宿題
学校から、臨時休校の宿題が郵送で届きました。週に2回の分散登校予定だったけど、突然の緊急事態宣言で登校日がなくなり、そのまま長期休校に突入。学校に行くはずだったから、宿題も何もなかったのです。課題が届いてひとまず安心しました。
小学校低学年で出来る算数の特殊算は?
中学受験の算数に必須の特殊算。低学年でも解けるものがありました。簡単な特殊算は教えてしまおうと思います。
国語も時間計り
サピックス6年生になって(2月)から 国語も時間計りを始めました。 通常授業のテキストではなく、土特の国語です。春期講習の国語もやっていました。 先生から大問1つの目安は約22分30秒くらいだからね!と言われ、 (その問題によって違うと思いますが) 息子は平均38分くらい。。。 まだまだですが訓練途中です。以前もブログに書きましたが、うちは理科のテストが時間が足りなくなりがち。 最終問題でポロポロ失点が増えます。 今回のマンスリーの理科は時間が足りないということはなく大丈夫だったみたいです。確実に時間を計る時はサピシを集めて頂いたタイマーで!(毎日の基礎トレや土特の国語など)テストの時などに時…
小学生の算数苦手分野のおすすめドリル
小学生の算数で苦手分野があるなら、簡単なドリルがおすすめです。
受験本番で集中できる方法~普段から対策~自身の失敗談も
今回は『試験本番の集中できない失敗体験談』と『受験本番で集中できる方法』についてお話しします。聴覚と視覚の点から対策を紹介します。※過去に公開した記事を編集・再構築しました
下克上受験を読んだ感想
下克上受験のを読みました。中卒のお父さんと娘さんで超難関中学を目指すお話。感想を書きます。
公文と大手中学受験塾のコロナ対応
公文はコロナウイルス対応で休室になりましたが、大手中学受験塾に比べると良心的でした。私が考える塾のメリットは。
【四谷大塚】はじめての自宅で週テスト
夕方、買い物から帰宅すると、ポストに四谷大塚からの封書が届いていました。 なんと、週テスト! 送ってくれていたことにホッとしつつ、あいかわらず言葉が足りないなぁと気が抜ける思いです。 「送付とは別に問
2軒目のマイホーム。
学校休校や外出自粛で家に居ることが長くなり、家のことを書きたくなりました。 我が家がマイホームを持つのは2回目です。 1度目は長女が小学校3年生の時、今住んでいる家は中学1年生に上がると同時に住みかえました。 マイホームを持つことは私にとっ
理科が好きな子に育てる本と、雲にじかみなりメーカー
理科が好きな子に育てるためにおすすめの本。進研ゼミの理科の付録もとても良かったです。
四谷大塚の対応にもやっ
花の習い事5つのうち、4つは迅速に対応していましたが、四谷大塚さんだけがはっきりしない対応&連絡。 急な事でバタバタしているだろうから、電話をするのは控えておこうと「待ち」状態。 それに、(少なくとも
勉強で「何が分からないか分からない」の解決法!急がば回れ
「正しい勉強の仕方」第75弾は「何が分からないか分からない時の対処法」について紹介します。前のページから読み直そう。単元の最初からやり直そう。教科書の最初からやり直そう。
出口式はじめての論理国語の口コミと、論理エンジンとの違い
出口式はじめての論理国語を買ってやってみた感想をご紹介します。小6レベルまですべてやれば確実に国語の力がつきそう。論理エンジンとの違いについてもまとめました。
小学生の勉強時間の目安は?2年生のときは…
小学生の家庭学習の勉強時間の目安が意外と長くて驚きました。我が子の小学2年生の時は?
緊急事態宣言による四谷大塚&臨海セレクトの対応
緊急事態宣言による影響について、昨夜からニュースではいろいろと報道されていました。 学習塾は基本的に休校を要請するだろうといった話に、四谷大塚と臨海セレクトがどのような対応を伝えてくるのか朝からそわそ
『灘→東大理Ⅲの3兄弟を育てた母の秀才の育て方』を読んだ感想
東大に4人の子どもたちを合格させた佐藤ママの秀才の育て方を読みました。生活編では賛成できないところもあるけど、反省したこと、次にやりたい問題集など、参考になることもたくさんありました。感想や気付きをメモしておきます。
子供に効果のあったオンライン英会話。体験した子供のレビュー
英語は一番の努力科目と言われています。 コツコツやり続けることが何より重要な科目で、はじめは成績がパッとしない子も日々の努力は後から効いてきて将来の大学受験の合否を左右します。 特に最近は英語が評価される世の中で
春期講習判定テスト結果と緊急事態宣言による対応にハラハラ
昨日から、にわかに現実味を帯びてきた緊急事態宣言。 今朝からニュースでは、それでもちきり。 明日にも法令するといった流れになっていることが報道されており…最終段階まで詰めている様子。 東京をはじめとす
2020年04月 (1件〜50件)