試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
保活で後悔しない! 保育園見学のメール例文とチェックリスト集
フランス夫へ、手作りパンのレシピを聞いたら…
2児の母が徹底解説!シェフの無添つくりおき口コミ&レビューブログ
【一時帰国2024】双子連れワンオペ飛行機:関空ートロント直行便
こする場所、そこじゃないよ? 【小学生あるある?】長男セミの珍プレー
スッピンでも平気になった最大の理由
楽しみがないワーママ必読! 自分時間を取り戻すための3ステップ
ホットクックで作るほうが美味しくなる料理3選
なんちゃって丁寧な暮らしに一人悦に入る
【一時帰国2024】日本滞在最終日: 両親とランチ
ワーママ続けてよかった! 笑顔で働き続けるために【やめるべき5つのこと】
久々のクラス懇親会で言われたこと
やりたい仕事とできる仕事は違うという話
【一時帰国2024】姫路名物
ワーママ 年収700万は少数派?正社員女性の収入実態と3つの心得
移転オープン1ヶ月後のヨドバシカメラマルチメディア千葉店(千葉県千葉市中央区新町)
塚本大千葉ビル♪(そごう移転→ヨドバシカメラ移転→リニューアル中、千葉県千葉市中央区富士見)
ちばチャンと駅前大通北側♪(千葉県千葉市中央区富士見)
千葉駅前地下駐輪場について♪(千葉県千葉市中央区新千葉、富士見)
仮)千葉駅東口関連
仮)渋谷駅~品川駅
仮)東京メトロ銀座線青山一丁目駅と渋谷駅♪(東京都港区、渋谷区)
青山ツインビル♪(青山ツインタワーと記載のテナントもあり、NHKカルチャーセンター青山教室谷山浩子音楽の魔法を受講、東京都港区南青山)
仮)千葉から新橋経由で青山に移動♪(千葉県千葉市中央区、東京都港区ほか)
仮)JR岡崎駅
名古屋鉄道の乗り鉄JR刈谷駅から移動♪(愛知県刈谷市南桜町)
仮)名古屋鉄道の乗り鉄刈谷駅
仮)名古屋鉄道の乗り鉄刈谷駅南口周辺のようす♪(南口その2、愛知県刈谷市南桜町)
千葉県立中央博物館のようす(仮)
名古屋鉄道の乗り鉄名鉄三河線知立駅~碧南駅~刈谷駅♪(その4刈谷駅名鉄側、 愛知県刈谷市南桜町)
本日は、数か月ぶりの四谷大塚校舎での週テスト! 久しぶりにミキハウスバッグが登場です。 だけど、久しぶり過ぎて開始時間が分からなくなるという母。 慌てて父母会の資料などから時間を確認しました。 もう、
宿題をしない、テスト前もやる気が出ない、そもそも勉強自体が苦痛・・・そんな状態になっているお子さんにイライラしたりしてませんか?まずは私達、親の意識から変えてみるのもアリかもですよ(´▽`*)我が家の子供達の教育について思い出しながらまとめてみると、大切なことは一つでした。
緊急事態宣言の解除が発表されたことにより、四谷大塚と学校からさっそくお知らせが。 まずは四谷大塚。 早い! 「一都三県の緊急事態宣言が本日5月25日(月)をもって解除されます。 それを受け、四谷大塚の
息子の塾選びのためサピックス入室説明会に初めて行ってきました。 同じように塾で検討されている方の参考になるよう、調べた内容や事前に実際行ってきた様子をご紹介したいと思います。 どこでやっているのか? 事前予約は? 子連れでも大丈夫なの? どんな構成の説明会なの? 参加するともらえるものは? 説明映像(教育方針と授業紹介)はどうだった? 先生によるサピックスの説明はどうだったか? 考えて書かせる方針 復習主義 少人数制 低学年からのサピックス 弁当不要 習い事掛け持ち 安全 宿題は大変? おわりに どこでやっているのか? 全てのサピックス校舎で毎月1回開催されています。校舎場所でのローカルな説明…
中学受験塾用プリンタとしてブラザーのJ6983CDWを購入しました。今回は塾用プリンタを検討されている方の参考になるように、購入に至った経緯などご紹介したいと思います。 経緯 中学受験塾は「地球に優しくない」紙の海に飲み込まれると聞いております・・・ 溺死の前にスキャナ環境を自宅に作ろうと考えました。求める機能としては以下3つ。 スキャナがらくちんに出来ること 大量プリント対処のため自動用紙送りが出来ること A3/B4/A4対応できて入れ替えが面倒でないようトレイが3種類使えること 参考にしたサイト 大変参考になりました。ありがとうございました。 中学受験生の必需品ブラザーA3対応複合機おすす…
「いつまでもゴロゴロしてないで勉強しなさい!」 「今やろうと思ったのに!もうやらない!」 あるあるですねぇ・・・ 休校と不要不急外出不可により息子が家でゴロゴロ仕放題のため、ちょっと勉強させようと働きかけると子供が嫌がって親子の不毛な口論バトルが始まるものです。 この状況をあるものを使うことで、子供が自発的に勉強をやるようになったので同じ境遇の方にご参考になるよう紹介したいと思います! 準備するもの 勉強を子供と計画するためのホワイトボードを用意します。私はAmazonでA3の冷蔵庫にくっつく磁石付きのものを購入しました。A3くらいあるとそこそこ大きいので満足しています。 マグエックス アプラ…
社会を学ぶ年代になってきたので、サピックスブックスの地理カードを購入しました。 有効活用する方法を色々ネットで教えていただいたのでメモで残そうと思います。 お値段は2500円超えですがそれでも買う魅力 金額が2500円超えていることから実はちょっと躊躇していました。 が、休校対応で家でゴロゴロしていることが格段に多くなったので購入。ちなみに、ヤフオクやメルカリでも値崩れしていなかったのも背中を押されました。 ちなみに2020/4/4現在ですが密林で2640円です。 都道府県地理カード 改訂版 (サピックスブックス) 作者:サピックス小学部 発売日: 2015/03/20 メディア: 大型本 魅…
6年くらい前に読んだ古い本なのですが、中学受験本として結構評価の高い本だったので巣篭もりもあって読み返してみました。ご参考になるように紹介したいと思います。 どんな人向けか? 「子供と遊ぼう」という題名の通り受検をポジティブに見た山あり 谷ありの生々しい受験体験記になります。中学受験を検討している方は勿論のこと、武蔵中学を目指す方なら問題の傾向なども踏み込んだ記載が多いので得るものは多いと思います。 また、エリート評論家の受験ノウハウ本のように「ああせい、こうせい」ではなく失敗も含めた受験を経験してきた実体験に基づく話しなので、ああせい本で食傷気味のときは、ちょっといい風になる本になると思いま…
中学受験のオススメ本で良く紹介されているので読んでみました。この手の本は儲かるのか跳梁跋扈玉石混交ですが、この本は紹介されるだけあって参考になる点がとても多い本でした。 検討されている方の参考になるよう、ご紹介したいと思います。 どんな人にオススメか 中学受験を目指す上で「親」としての取り組み方、「塾」や「志望校」選びのコツを知りたい方には参考になると思います。 ざっくり紹介 中学受験を家族で笑顔に取り組むコツの紹介本です。 受験全体の考え方の他に、受験する上でメインテーマとなる「塾」「志望校」「親」についても章毎に様々な考えが書かれてあります。 なお、本の構成は以下4つの章になっていましたの…
6年くらい前に1度読んだのですが、子供が大きくなったものあり読み直してみました。検討されている方のご参考になるようにご紹介したいと思います。 どんな方にオススメか 中学受験成功例ばかりでなく、失敗ケースも知って他山の石としたいという方には参考になると思います。あくまで「失敗学」なので、こうすれば受験成功するという成功ノウハウ本ではない点はご注意下さい。 あと、家庭教師で壮絶な家庭を見た著者視点の本なので中学受験にはアンチ寄りの内容です。中学受験否定派の方が読んでも、トンデモ親が繰り出す赤裸々な失敗例てんこ盛りなので読みものとして溜飲を下げるかもしれません。 あらすじざっくり 中学受験の失敗(全…
休校中のゴロゴロ対策として以前算数検定の無料過去問をやっていましたが 公式過去問が1つの級につき1つしかない(xox) のであっという間に底を付きました・・・ 他にないかと探したところ「思考力検定」なるものを発見したので、休校対策になるか調べたことをご紹介したいと思います。 思考力検定とは? その名の通り考える力を検定するものです。 考えて解く問題ばかりで単純な演算など一切ありません。 かといって難問ばかりでなく、頭の体操系のパズル系のドリルで良く見かける問題なので、それ系の好きな子供には食いつきがいいと思います。 ざっと問題傾向としては以下で 少ない情報を使いこなして関連を発見て解く問題 物…
以前紹介した「中学受験の失敗学」の著者の本ですが、これも巣篭もり状況もあり読み返してみました。気になっている方に参考になるようご紹介したいと思います。 どんな人向けか? あらすじざっくり 前半:公立不安を煽る人とその背景 中学受験を薦めるアドバイスを疑え 何故不安を煽る人がいるのか? 後半:中学受験をする負の部分 私立中高一貫校の負 超先取り授業の負 情報隠蔽の負 中学受験の負 おわりに どんな人向けか? 中学受験の負の部分にスポットを当てた本です。 中学受験は陽の情報(子供にサイコーです!)が多いので、負の情報も見て多面的に情報を判断したい方はオススメと思います。 あらすじざっくり 前半は公…
こんにちは。kokoです♪新年度に向けて、初めて子供にスマホを買ったの~という話をよく耳にします。最近は中学の入学祝にスマホ!が常識になりつつあるみたいで...
こんにちは。kokoです♪休校になって早2か月。え、もう2か月??というほどあっという間に月日は経ってしまいました…子どもの勉強の管理、毎日3食の自炊。は...
こんにちは。kokoです♪コロナをきっかけに必要不可欠となった「オンライン授業」ライブ形式・動画形式・自習形式と、塾はいろいろな形で導入しはじめました。中...
中学受験にも使える理科の図鑑として、くらべてわかるできる子図鑑を購入しました。とても分かりやすくておすすめでした。
先月、今月と自宅学習の四谷大塚。 先月のバタバタから次第に落ち着いてきた感が。 本科コース生はもちろんですが、テストコース生もZoomによるホームルーム。 しかも、Zoomホームルームで使用している各
巣ごもり生活において、勉強の合間の息抜きとなっているのがゲーム。 数日前から、「あつまれ どうぶつの森」に夢中。 洋服をつくり、釣りをしてお金を稼ぎ、家を建ててローンを返済し、…ゲームに疎い母に成果を
図書館で借りた本・絵本【41冊目】:シロのきもち
図書館で借りた本・絵本【40冊目】:本格イラスト図鑑 しょうぼうしゃ
図書館で借りた本・絵本【39冊目】:うさぎたちとふしぎなこうじょう
図書館で借りた本・絵本【38冊目】:バルンくんとともだち
図書館で借りた本・絵本【37冊目】:わたしは いつも
図書館で借りた本・絵本【36冊目】:はたらくくるま
図書館で借りた本・絵本【35冊目】:さかなはさかな かえるのまねしたさかなのはなし
図書館で借りた本・絵本【34冊目】:はたらくじどう車くらべ1 バスとトラック
図書館で借りた本・絵本【33冊目】:タテゴトアザラシのおやこ
図書館で借りた本・絵本【32冊目】:サルくんとブタさん
図書館で借りた本・絵本【31冊目】:ぼうしとったら
図書館で借りた本・絵本【30冊目】:めっきらもっきら どおんどん
図書館で借りた本・絵本【29冊目】:コウノトリ よみがえる里山
図書館で借りた本・絵本【28冊目】:やさしさとおもいやり
図書館で借りた本・絵本【27冊目】:であえてほんとうによかった
早稲田アカデミーの 「何がなんでも志望校」 のオープン模試の案内が先日届き、 形式も自宅受験となったので申し込みました! 前回は中止となったので今回初参加! 楽しみです(^^) ↓中学受験生のブログはこちらです(*^^*) にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今回は、緊急事態宣言下による組分けテストの自宅受験。 自分の点数、解答と復習ナビがポツポツと公開され、本日はついに偏差値&平均点などの総合データがついに公開されました。 4教科 受験者数:4,994名
なんだか休みの境目がわからなくなってきているこの頃。 気が付けば、今度の土曜日は久しぶりの週テストです。 気になる組分けテスト(4月26日分)結果は、5月初めにテスト結果(自分の点数のみ)が公開。 解
「正しい勉強の仕方」第85弾は「私のストイックな受験勉強方法」を紹介します。「眼帯勉強法」「お風呂削減法」について話します。
4月は急遽、休塾。 コロナという未曾有の状況で、快く休塾手続きを(4月分の授業料は6月分に相殺)してくれた臨海セレクトに感謝。 公文も返金してくれたけど、これができるってなかなかすごいと思います。 そ
女子大生まる津田塾大学に通うまるといいます!今日は、受験生の皆さんや受験生のお子さんを持つ親御さんに向けて、女子大の入試形態から大学生活、就職までについてお話ししていこうと思います。一般に女子大といってもたくさんあるので、私が通う津田塾大学
「受験に失敗した時の乗り越え方」の紹介。受験だけでなく、仕事や恋愛など、挫折した時の克服法としてお役立てください。辛い状況を乗り越える具体的な4つの方法。早稲田に落ちたことをバネに見事外交官に。
予想はしていましたが、やはりの休校延長。 11日からの登校予定が、6月1日から。 休み明けには正式に連絡がくるんだろうと。 そんなステイホーム(ゴールデンウィーク)期間中は、母と父がスーパーに行くぐら
今日は晴れ晴れ! 良い天気で気分が良い日でした。 今日は満月なので今夜も雲がなければキレイなお月様が見れますね。 先月のちょうど満月の頃緊急事態宣言が出ましたが、以前まだまだ厳しい状況は変わりませんね。息子、小6のGWが終わりました。最近、本来だったら・・・なんて色々考えてしまいますが 今は健康に過ごせている事を感謝しなくては!本日のうちのカレンダーには🗓D11の文字が。GS特訓がきっと怒涛の勢いで終わり、 本来なら今日は通常授業。・・・がわが家はまだGS特訓のテキストです。 算数は早めに終わり、 理科・社会も今日で終わり。国語に関しては、1日であの量は多いので (今の息子に1日2つは量的にも…
「正しい勉強の仕方」第89弾は以前に公開した「参考書の選び方」の続編として、「より深い視点の参考書・問題集の選び方」を紹介します。改訂年月を見よう!「はじめに」と「あとがき」を読もう!著者の経歴を見よう!
「『勉強ができる』=『教えるのが上手』ではない」ことについて紹介。『勉強ができる』=『教えることが上手い』ではない。教え方が下手な人の特徴を紹介。教え方が上手な人を紹介。まず、親から変わろう!
「『勉強ができる』=『頭が良い』ではない」ことについて紹介します。「勉強ができる」=「頭が良い」ではない。勉強はスポーツと同じ。頭が良いと感じる点は人それぞれ。自分に自信を持とう。
1日1ページで身につくシリーズの子供版、小学生なら知っておきたい教養366を読んでいます。小学生への本のプレゼントにおすすめでした。
だいぶ前ですが、公文の先生からメールが…。 「5月以降の書写学習についてのご協力とお願いを郵送いたしました。 皆さまにはご無理をお願いしますが、新型コロナウィルスが終息するまでの間、学習スタイルをお選
京大生あす皆さんこんにちは今回は、京大生である僕の小学校、中学校時代の学力に関する話をしたいと思います。確かに、京大に入ろうと思ったら、かなりの偏差値が必要です。しかしそれは高校時代に求められるだけです。はじめに言っておきますが、僕の小学校
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!