飼い主は皆、新米ママさん ~ 受診の心得 #病院受診のタイミング
子どもの存在が親にしてくれます~1/13児童館ベビマ講座より
子どもの問題行動。親はどうする?
2022|Good-bye,Thank you ♡
POLOが30%off ♡|トイザらスでのむすめふく購入品
楽天オーネットで出会った友人夫婦と育児トーク
クリスマス準備|お迎えしたツリーとプチプラオーナメント
お茶のビッグイベント|ルピシアグランマルシェに行ってきました♩
【雑記】妊娠出産をきっかけに義母と喧嘩。
ベビマで他者からの優しさや愛情を感じとる
day15-21|ハーフバースデーweekの離乳食
【雑談】価値観の違いで夫婦喧嘩。子供への影響は?
day8-14|お野菜スタート!
京雛 安藤桂甫作③
京雛 平安寿峰作①
赤ちゃんの発達【生後4ヶ月編】
首すわりの経過【実体験:出生〜4ヶ月】
寝返りを応援する見えざる手編【効率厨夫婦の育児漫画】
*子守していた柴犬が、弟のような存在になっていくまで。
赤ちゃんの発達【生後3ヶ月編】
0歳クリスマスプレゼントは「歯固め」で良かったです
新生児いつから二重になったか?
しぃちゃんがびっくりすること【赤ちゃんあるある】
1歳になり、子どもの成長を感じる
効率厨夫婦の育児漫画【甘々な旦那編】
ハンドリガード【実際の発達の様子】
自閉症 赤ちゃんの頃の様子 【カピバラさん0歳から3歳まで】
赤ちゃんの発達【新生児編】
赤ちゃんの発達【生後1ヶ月編】
赤ちゃんの発達【生後2ヶ月編】
今日は寒空の中、実家の庭でバーベキューをした。 屋根はない。 今日の天気予報は晴れだった。 しかし、雪が降った。 雪が降る中、屋根のない場所でバーベキューをしている人はごく、わずかだろう。 いや、いないかもしれない。 雪が降ってきた時には準備も整い、炭もおこしていた。 今更やめるのも辛い。 雨じゃなく雪なので、着ていたダウンジャケットのフードをかぶり、強行した。 一緒にやろうと話していた会社の先輩も、 約束を破らず来てくれてしぶしぶ付き合ってくれた。 二人で暖かいコーヒーを飲みながら、憩った炭の周りで座っていると、 意外と暖かい。 雪はちらついていたが、不思議と気にならなかった。 逆にちょっと…
「しぃちゃんの初めての遠出編」を最初から読むにはこちらあとがき 周りにコロナになってしまった人はいるのですが、幸運なことに私達夫婦は今のところコロナにかかっていません!このまま、かからないままコロナが収まってくれればよいなと思うのですが……
実は、12月中に引っ越しをしました!赤ちゃんを連れての引っ越しは、以前の引っ越しと比べて大変なこともありました。今回は、赤ちゃんと一緒に引っ越しをした経験談をお話したいと思います。なぜ今引っ越しをしたのか 夫婦ともに育休中に新居購入から引っ越しまでをすませてしまいたかったからです!年が明け……
【共働き夫婦】UR賃貸で食洗機(NP-TA4-W)を購入した流れ!
共働きしていると、時間がない!!! ってか、共働きしてなくても時間ないけど。 ①喧嘩(もやもや)の原因に ②食器洗いの時間が減れば夫婦親子の時間が増えるのでは ③余裕が持てるのでは ④手が荒れないのでは、、、 子供が産ま ...
今日は寒空の中、実家の庭でバーベキューをした。 屋根はない。 今日の天気予報は晴れだった。 しかし、雪が降った。 雪が降る中、屋根のない場所でバーベキューをしている人はごく、わずかだろう。 いや、いないかもしれない。 雪が降ってきた時には準備も整い、炭もおこしていた。 今更やめるのも辛い。 雨じゃなく雪なので、着ていたダウンジャケットのフードをかぶり、強行した。 一緒にやろうと話していた会社の先輩も、 約束を破らず来てくれてしぶしぶ付き合ってくれた。 二人で暖かいコーヒーを飲みながら、憩った炭の周りで座っていると、 意外と暖かい。 雪はちらついていたが、不思議と気にならなかった。 逆にちょっと…
生後8ヶ月と2歳0ヶ月の赤ちゃん、飛行機デビュー!〜耳抜き対策〜寝てたら?
飛行機乗るときに一番心配なのが気圧の変化に合わせた赤ちゃんの耳抜きです耳抜きが自分でうまくできない赤ちゃんが、気圧の変化で耳に違和感を覚えると不快で泣いてしまうこともしばしば…離陸と着陸時は特に赤ちゃんの泣き声が聞こえてきませんか??うまく
その場でくるくる回転するか後ろ向きに進んでいた下の子がついに前へ進めるようになっていました。 初めて見るものに惹かれるようで、見つけたらずりばいで突進していきます。 ますます目が離せなくなりました…! 夫が子供を抱っこしているとき、ビキッと腰を痛めたみたいで。 何も知らずに腰を温めてしまい、悪化してしまいました(*_*) 調べたら、急性の腰痛は冷やして炎症を抑える、慢性の腰痛は温めて血行をよくするのがいいそうです。 身をもって知れた対処法です(夫が)。 早く治るといいのですが… そして抱っこゆらゆらを替わってもらいたい(笑)
初めまして、2018年に結婚をし、38歳で高齢出産初産。 2022、6、14女の子の無事出産をし、ワンオペ育児しております。 二匹の猫との日常生活をブログにしています。 よろしくお願いします。 ワールドプレスもやってます!
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)