「どうして?」と悩み続けた日々――不登校を受け入れるまでの葛藤
【体験談】子どもが突然「学校に行きたくない」と言った日――不登校の始まり~第1話~
卒業式を欠席したあの日から1年経って感じること。
【不登校相談】 スクールソーシャルワーカーとカウンセラーの違いは?
不登校でも制服は必要?購入前に考えたいメリット・デメリットと賢い選択
【実体験】不登校中の子供からスマホやゲームは取り上げるべき?
世界の不登校研究はどのくらい進んでいるのか
Pythonで簡単にGIFアニメを作る(Pillow編)
不登校中の給食費は停止できる!手続き方法を解説
不登校は甘やかしすぎたから?克服した子供に聞いてみた【経験談】
不登校の小学生がいる家庭の「母親の仕事や働き方」とは?
お子さんの不登校・ひきこもりでお困りのお母さんへ
不登校の子供をもつ親の気持ち
親の心配が作る不登校・引きこもりの例って知ってますか?
▼不登校児を育てた先輩ママとお茶。「軽やかに支える」を考える~不登校児をもつ母の記録~
図書館で借りた本・絵本【41冊目】:シロのきもち
図書館で借りた本・絵本【40冊目】:本格イラスト図鑑 しょうぼうしゃ
図書館で借りた本・絵本【39冊目】:うさぎたちとふしぎなこうじょう
図書館で借りた本・絵本【38冊目】:バルンくんとともだち
図書館で借りた本・絵本【37冊目】:わたしは いつも
図書館で借りた本・絵本【36冊目】:はたらくくるま
図書館で借りた本・絵本【35冊目】:さかなはさかな かえるのまねしたさかなのはなし
図書館で借りた本・絵本【34冊目】:はたらくじどう車くらべ1 バスとトラック
図書館で借りた本・絵本【33冊目】:タテゴトアザラシのおやこ
図書館で借りた本・絵本【32冊目】:サルくんとブタさん
図書館で借りた本・絵本【31冊目】:ぼうしとったら
図書館で借りた本・絵本【30冊目】:めっきらもっきら どおんどん
図書館で借りた本・絵本【29冊目】:コウノトリ よみがえる里山
図書館で借りた本・絵本【28冊目】:やさしさとおもいやり
図書館で借りた本・絵本【27冊目】:であえてほんとうによかった
保育士・幼稚園教諭・発達障害コミュニケーション指導者。発達障害・自閉症の長男と、不登校の次男を育てるシングルマザーです。子育てを振り返りながら、困ったこと、解決したことなど、経験を踏まえて書いています。
私が飲み始めることになりました!ここ3ヶ月ずっと脈が160とかあって失神したりしてました。ずっと摂食障害からと思ってました。けど食べれるようになっても頻脈は続…
この春から小学校・中学校へ入学し、特別支援クラスに在籍しているお子さんもいらっしゃることと思います。 小学校へ入ると、これまでの手厚い幼稚園や保育園との連携と違い、子どもがどのように過ごしているか、全くわからず不安が募る思いの保護者もいるでしょう。 わたしもそうでした。 手厚い支援を望んで支援クラスにお願いしたのに、子どもの様子はわからず、支援クラスでもどんな支援をしてもらっているのか不安でいっぱいではありませんか。 保育園や幼稚園ではお迎えのとき、バスの降車時に先生とコミュニケーションが取れて、安心できましたが、小学校はそうはいきませんね。 また、子どもにどんな障害や特性があり、どのような関…
保育士・幼稚園教諭・発達障害コミュニケーション指導者。発達障害・自閉症の長男と、不登校の次男を育てるシングルマザーです。子育てを振り返りながら、困ったこと、解決したことなど、経験を踏まえて書いています。
へびいちご日記~登園しぶりガール&不登校ボーイと過ごす日々~
子供が幼稚園行き渋りと不登校をした時の経験と、心理士さんから学んだ対処法を絵日記でご紹介します。参考にして頂けたら嬉しいです。時々、プチプラショッピングやハンドメイド、日常絵日記なども載せますので、息抜きにご覧ください♬
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)