グアムの朝刊(2023.2.2):発電所の輸送は土曜日に開始
グアムの朝刊(2023.2.1):アデラップ、2024年度予算に給与の引き上げ、公安職員の増員、技術の向上が盛り込まれる
グアムの朝刊(2023.1.31):ギテレス局長、GVBの新しい日本オフィスは1円でも高い価値を追求
1月終わり!
バタバタ…
グアムの朝刊(2023.1.30):GUMAの16週間小規模企業研修プログラム100名募集
断水
グアムの朝刊(2023.1.28):本日、Sagan Kotturan CHamoruで養殖のワークショップ開催
グアムの朝刊(2023.1.27):グアムの新しい犯罪研究所が完成し、連邦政府および地元当局がテープカット
大渋滞😱
グアムの朝刊(2023.1.26):ガソリン価格が1ガロン5ドル超に戻る
グアムの朝刊(2023.1.25):グアムのスーパーで卵が1トレー7.29ドル〜9.99ドルに高騰
後期授業が始まってから
㊗️14歳🎉
グアムの朝刊(2023.1.23):旧正月、グアムのさまざまな東アジアのコミュニティがひとつになる
ドイツの日常🇩🇪女2人が感じる日独の違い
パン屋さんで買うケーキの包装〜パン屋さんからのプレゼント①
【写真多数】デュッセルドルフのメディエンハーフェンは現代アートお洒落シティ【ドイツ#49】
Japonais(ジャポネ)というお菓子は日本と関係があるのか?
ドイツの大学の学食にラーメンが登場した〜大学のランチ
ドイツの日常🇩🇪首相になる🔥
賞味期限が切れてから、まだどれくらいの期間食べられるのか?
こっそりと値上げではなくて、堂々と値上げ?
公共交通乗り放題チケット(49ユーロチケット)は5月1日から
アンティークショップでボタンを購入
ドイツの「容量が減っていた大賞2022」〜ラーマのマーガリンやHARIBOも
【ドイツのお菓子】ビスケットといえばBahlsen(バールセン)〜KeksってCakesからだった
ドイツから日本のマスクの人々を見て思うこと
まだ暗い街を歩いて学生食堂でコーヒーを【動画】
ドイツから日本へのお土産って、何にしていいのか困るよね〜私がお土産について考えている事
『四国くるま旅~四国カルスト~』まるで別世界!!その空と陸の狭間で味わうものは…【愛媛県 久万高原町 車中泊 キャンプ】
ハワイで一番の絶景、ココヘッドトレイル登頂!
遠見山~岐阜のグランドキャニオン~
【宮城 蔵王】雪のない季節の絶景『御釜』訪問 どんなところ?カーナビ設定は?食事はできる?(2022年9月情報)
心に残る美しい霧氷の世界!- 鶴見岳
【動画公開】衝撃のGirls Night!絶景ルーフトップバーLebua Sky Bar
【絶景】アルゼンチン北部に行ってみた
頑張って体重を戻しました
*こちらが富山の冬の絶景、立山連峰。
映えるなあ
よく旅行雑誌とかでみるやつ。
いくつ知ってる?東京湾岸エリアのステキな撮影スポット
空中庭園から大阪を眺めよう!おすすめ観光スポットのご紹介です!
地上252m!コスモタワーの展望台で大阪の絶景を楽しもう!
【南伊豆ツーリング】断崖絶壁にあり!?石廊崎灯台は最高のビュースポット!
10年で米日中3か国4都市生活 〜アメリカ某都市でバイリンガルを目指して奮闘する記録~
日英バイリンガルになるべく、親子で奮闘しています。その記録を残していく予定です。現在、アメリカ某都市にて仮住まい中。
高齢出産組の2児のアラフォーママ。欧米亜に7年滞在した経験をもとに、DWE・英語絵本・親子英会話を中心にバイリンガル育児実施中。モンテッソーリと英語教員免許保持。子供との限られて時間の中でも、楽しく且つ効率的に実践できる英語教育や知育実践中
暮らしをシンプルに、丁寧に、心豊かに、心地よい暮らし シンプルライフをめざして
0歳、5歳、7歳の3児の母です。子供と一緒に、楽しく、心豊かに、シンプルな生活をめざしてます。ブログでは、子育てや家計に関することなど綴ってます。 どれか1つでも、参考になる記事があれば嬉しいです。
新年が明けて、もう1か月。 早いなあ。😅 1月は、バタバタしてたけど2月はもっとイベントがあるからバタバタしそう…😑 娘の学校のイベントに息子の大学の課題に私の勤務先も色々イベントがある。どこの学校も本格的に課外活動が活発になってる気がする。 日本は、5月からコロナがイ...
本日3回目の投稿です。1回目の記事がちょっとわかりにくかったかな、と思ったのですが知り合いの今の状況を断りもなしにここに書くのは気が引けたのでなんかわかりにく…
7年前の1月の終わりに義母が急逝し、夫は連絡をもらった当日の夜中の便に飛び乗り日本に帰国しました。私と娘は翌日の便に乗ろうとしたのですが、ペットシッターの手…
今日は、午後から息子とグアム大学で待ち合わせて、 後期の授業料を支払う予定だった。 でも、私の勤務する学校のスケジュールがイベントで授業スケジュールの変更があったので急に朝しか空き時間が無い😱 息子にぶつくさ言われながら娘を送って行ってからグアム大学へ! 本人のIDがいる...
今日はすご〜く久しぶりに同僚と対面しました。時々、キャンパス内ですれ違うこともあり、ZOOMではミーティングしたりしていたんですが この同僚はおそらく私が今ま…
昨日はついに、オーケストラとのリハーサルでした💦早めにコンサート会場に到着して、娘の為に用意してあった楽屋入り楽屋はシャワー&トイレ付きで、女優鏡があり、な…
ハワイに戻り、1週間。 やっと2023年の日常生活に戻った感じです。 貧乏暇なしで相変わらずガヤガヤ、ドタバタの日々ですが これが一番性に合う生活です。 …
今までアメリカでスキー高そう…という思いでチャレンジしてきませんでした。ニューハンプシャー州でスキーしよう‼️とスキーフリークのお友達に誘ってもらって行ってきました。わーいわーい🙌 車で片道2時間 高速道路を降りて雪景色の綺麗な街中を走り、間違えて森の中を
最近家の近所で公共事業局が道路を広げる作業をしている。 先日は、ジャングルを切り開いて木を伐採していたからすぐに車が通れなかったし、一昨日は、水が道路いっぱいに吹き出てて周辺道路が池のようになってた😱 ショベルカーで木を伐採しているから埋まってる水道管を壊してしまったみた...
確定申告の時期です! 初めて不動産所得を海外から申告する方へ その1
2022年から駐在に出た方、ご自宅賃貸されている場合には、所得税の確定申告の時期が近づいてきました。今年初回の申告を迎える方、2023年中に駐在に出て、自宅を賃貸に出したい方、簡単に纏めましたので、ぜひ参考にしてください。 必要書類 1. 家の売買契約書など価格がわかるもの(土地分と建物と分かれている、又は消費税額が記載されているものだと最高) 土地と建物に分かれていない場合、固定資産税通知書など、それぞれの評価が書かれているものが必要になります。 2. 賃貸契約書 3. 仲介業者から送られてくる入金明細など 4. そのほか、賃貸に出すにあたって必要になった必要経費の領収書等 これから賃貸に出…
🇦🇺G'day! (オーストラリアのこんにちは♪)🇯🇵 🐨Welcome to our blog!🌿 英会話上達スペシャリスト分析係→🇦…
はじめましての方へ♡フェミアけいこ について こんにちは 昨日私がいつもセッションで使っているPoints of You®︎カードを引くと こ…
すっごい成長!——————こども英会話・プリスクール ブレインズキディクラブ...
この投稿をInstagramで見る Brains Kiddy Club(@b…
確定申告の時期です! 初めて不動産所得を海外から申告する方へ その2
前回は、決算書の記入まで纏めました。 english-study-family.hatenablog.com 今日は、その後の個人情報の記入から所得税申告書への取り込みまで確認したいと思います。 決算書の数字を記入して、次に進むと、次のような難しい選択肢が出ると思います。 最初の質問の意図するところは、結構な規模で行われた賃貸ですか?大家業が生業ですか?という質問なんですね。詳しく知りたい方は↓を読んでください。 No.1373 事業としての不動産貸付けとそれ以外の不動産貸付けとの区分|国税庁 なので、ご自宅一軒を貸しただけでは「いいえ」になります。他は、自動的に10万円を選ぶようになりますし…
公式アカウント登録で、動画プレゼント進呈中!🎁子どもを英語好きにする3つのひみつ🎁↓↓↓↓↓友達追加でご登録の上、トーク送信してください☆既に登録済の方…
小学4年生の息子が英検2級に合格しました!息子は英語を聞いて話すのが得意なタイプで、帰国子女でもないのに、英会話教室では帰国子女コース認定!現在では英検準1級も合格しています!そんな息子の英語を育てた方法を公開しています!
10年で米日中3か国4都市生活 〜アメリカ某都市でバイリンガルを目指して奮闘する記録~
日英バイリンガルになるべく、親子で奮闘しています。その記録を残していく予定です。現在、アメリカ某都市にて仮住まい中。
トロント在住マルチリンガル子育てアドバイザー兼ライター。成人後に英仏語を習得。子供2人は日英仏語高度トリリンガルに成長(成人)。バイリンガル教育理論を熟知した上でブログで発信!バイリンガル子育て・海外育児・早期英語・英語外資転職・海外就職
長男チビタ(年少)・次男チビチビタ(0歳)の母が、なるべくお金をかけずにおうち英語や知育取り入れたり、ママ界隈で流行ってるあれこれに軽率に手を出したり、ひたすら好きなことしゃべったりしてるブログです
ITコンサルタントでSE! 0歳の息子のママです 2年間アメリカLAでベビーシッターをしていたので経験を活かした子育てをしています モンテッソーリ教育 英語教育 プログラミング教育
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)