「尾畠春夫のことば」 を読みました。
銀河鉄道の夜 宮沢賢治集 (古典名作文庫)
【本】村田紗耶香『世界99』~歪に変容していく、憂鬱な未来~
2025年1月~3月に読んだ本①【4冊】
徒然日記20250324/〓🇹🇼【読書/台湾】松田義人:台湾雑貨を追いかけて〜お土産屋さんにはない「台湾のモノ」を求めて東奔西走
指が痛~い
挑戦する大人に大人が勇気をもらう本『ビリギャルが、またビリになった日』 読書感想文
読書記録 タイムカプセル『アラフォー非正規、株に手を出す。』
懐かしきガチャガチャの本、見つけたよ♪
徒然日記20250323/〓🇹🇼【読書/台湾】コバシイケ子:台湾のすこやかで福のある暮らし365日
本・コンビニ兄弟2
徒然日記20250322/〓【読書】佐藤愛子:増補版 九十八歳。戦いやまず日は暮れず
倉橋由美子の怪奇掌篇 - 倉橋由美子 (新潮文庫)
睦家四姉妹図 : 藤谷治
『迷路館の殺人』綾辻行人
週末あれこれ 長男部活の合宿と夫の出張、次女と映画等々
中編)「親の正しさが、子どもの自由を奪う——不登校になった息子が見つけた本当の居場所」
前編)親の正しさが、子どもの自由を奪う——不登校になった息子が見つけた本当の居場所」
中編)忘れかけていた『好き』が、娘を支えてくれた
後編)忘れかけていた『好き』が、娘を支えてくれた
後編)見た目の変化=心の変化?私が私でなくなった日
【前編】「ただ歌っただけなのに」学校がしんどくなった理由
【中編】「ただ歌っただけなのに」学校がしんどくなった理由
【後編】「ただ歌っただけなのに」学校に行けなくなった理由
前編)忘れかけていた『好き』が、娘を支えてくれた
《軽度知的障害》中1|2学期の期末テスト|体調不良…
2つの中学校の違い
《軽度知的障害》中1|2学期の期末テスト|残念な結果!?
今の中学校最後の日
パンケーキデー、そして新中学校へ
サピックス生(2025年中学受験予定)の娘の奮闘&中学受験情報を綴ります。(兄は2022年サピックスを無事修了。ただ今、私立中高一貫校生活をエンジョイ中。)
2018年に長男、2021年に次男が、別々の私立中高一貫校に入学。 在宅自由業20年超オタク系ガキオヤジによる「受験」「育児」放言日記。
旧「早稲アカ → サピックス中学受験」のサイトです。(2022年組の兄は中高一貫校へ、妹は2025年組としてサピックス通塾開始) 中学受験2周目となりました。サポーター親として試行錯誤は終わりません。
長女は2018年に次女は2021年にSAPIXで中学受験を終え、現在キリスト教系の中高一貫校でスクールライフを満喫中。家族の趣味のことや子供たちの大学受験などゆるーく日々の生活を書き留めておきたいと思います。
次男、高1終業式。成績表が出た。予想を超えて良かったのでびっくり。とてもめでたい。別に校内順位がいいわけではないのだが(悪くもない)評価点がいいので、それで十…
久しぶりのブログ更新です。 妹さんは週明けには卒業式、、そして 4月にはいよいよ入学式です! 学用品も届いて、憧れの制服も届いて、、(教科書は未だ、、) 日々少しずつ実感している様子です。 さて、このブログについてですが、、 もう区切りなので終わってしまっても良いかなと思いつつ、、 ただ、もう少し兄や妹さんの日々を少しずつ書いてみようとも思いだしてもいます。 *兄も妹さんも、、少しはやり残し(心残り)があるようにも思えますし・・ そうすると、兄の大学受験までの道のり!? (イヤイヤ・・・・笑) なにか気が付いたら書き留めてみます。 ーーーーーーーーーーーー とりあえず、兄と妹さんの中学受験を終…
お疲れ様です。 どっちを選ぶシリーズ これは子供の意思や通学距離は除外し、サラリーママ個人の考えを前提としています。 今回は「桜蔭と渋渋、どちらに進学するか?」 どちらも素晴らしい学校ですよね。しかしながら通える学校は一校のみ!さて、サラリーママならどちらを選ぶ? 渋渋 です...
「少子化」がヤバいって話。そして、「少子化」の危機感があまりもたれていない。 アメリカの調子がいいのは、今でも「人口」が増え続けているせいだと言われてます。「…
近年、「早稲田と慶應 W合格した場合」に「早稲田を選ぶ人」が増えているとのことです。各種データでそういう結果が出ているそう。↑この動画では、CASTDICEの…
お疲れ様です。 お茶の間の話題になりやすいお題。 両方受かった場合、どちらの学校へ進学しますか?シリーズを記載していこうと思います。 これは子供の意思や通学距離は除外し、サラリーママ個人の考えを前提としています。 開成 vs 聖光学院 どちらの学校も素晴らしい学校ですので究極の選...
レンの中二の成績が出た。まず、皆勤賞。兄のお陰もあり、マスクを着けるなどを守ったこともあると思うが、自分でマスクを着けようという姿勢が見られ、兄を応援する気持…
お疲れ様です。 ようやく暖かくなってきましたね。今日あたり、桜の開花が見込まれそうです。 先日、無事に息子が中学を卒業しました。 留年することなく友達と一緒に高校へ進学することができ、ひとまず安堵です。 「留年」という言葉を出しましたが、「中学生で留年ってあるの?」と感じた方もい...
普段、プロ野球を見ることのない私ですが、先日の大谷/スズキ/ササキロウキ等が出場する「ドジャースvsカブス」戦は、さすがに最初から最後までテレビで見ました。最…
お疲れ様です。 ようやく暖かくなってきましたね。今日あたり、桜の開花が見込まれそうです。 先日、無事に息子が中学を卒業しました。 留年することなく友達と一緒に高校へ進学することができ、ひとまず安堵です。 「留年」という言葉を出しましたが、「中学生で留年ってあるの?」と感じた方もい...
まっ、始まりがあれば終わりもある。約1年にわたるParallel careerが終了した。課題発見と解決策の提示、具体的な成果物を出せて良かったε-(´∀`*…
プライドがありますので人は寂しいとは中々言えません。何とも寂しい時、あなたはどうしていますか?こればかりは他人の助言は無駄なようですが、エリクソンはしゃあしゃあ、としてこう言い切ります。孤立感は親密性の欠如から生まれるので愛の世界を確立しなさいと。今更、わかっていますよ、と怒り出す人々が大半ですが、この原理を鼻先で笑うと、天にむかって唾をするように、何とも言えない孤立感が人を襲います。親密性が必要と言われても、そう急には親密になれるような対象物がありません。普通、ひと肌が必要なので、自分の手を見ます。そして大事に、慈しむように手を合わせます。そこで感じる手の暖かさを感じたら、次は自分の心臓の音に意識を向けます。更には息をしている自分を意識します。この手法は古代から世界中で使用されている孤立感からの離脱方法...自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
2022兄中受終了組・2029中受を目指す元サピックス講師ママのブログ
2022兄中受終了組・2029中受を目指す元サピックス講師ママのブログ 自身も中受経験者、元サピックス講師、元個別指導塾講師、家庭教師は継続中の母がわが子の受験についての経験や仕事での経験、日々の生活をブログにしていきたいと思います。
中学生女子と共働き父母3人家族の中学受験格闘記と受験後の中学生活をつづっていきたいと思います。トレードマークのひよこちゃんは、娘を応援するパパから生み出され受験終了日まで並走した家族の一員です。一緒に可愛がって下さい!
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)