塾なしで頑張る次男です 親も努力が必要なのですね
弟が首都圏の最難関校を目指します。 兄は首都圏最難関校と関西の雄に複数合格しました。
私立中高一貫校生活、および中学受験塾生活に纏わる学費&塾代の現実を綴りながら、日常のあれこれを記します。
長い長い3年間にわたる中学受験勉強生活、つまり、サピックス生活が終わりました。テーマにとらわれず、徒然なるままに書いていこうと思います(^ー^)
2017年に中学受験終了。2023年大学受験にむけて、中高一貫校で成長する我が子をみつめます。
3人の子供達は中学から私立一貫校。長女は国立大学、現役合格、大学4年生(M学部)。次女は春から私立大学1年生(工学部)、理系女子。息子は春から私立一貫校の中学生。2022年W受験、終了。趣味は旅行とお金を貯めて資産を増やす事❤︎
2022年中学受験女子。サピックス通塾中。中学受験ってこんなにタイヘンだったなんて〜
中高一貫校に通いながらジュニアユースクラブでサッカーに打ち込む長男。 長男の勉強とサッカーについての気付きを父親が綴るブログ。
たくさん皆さまに見守っていただき、2020年息子は無事に中学受験を終了することができました。 平凡でもいい、健康な日々を中高6年間で送ってくれたら。そんな毎日を少しずつですが書いていきたいと思います。
「国立大学へと進学してほしい」 そんな願望に取りつかれた母親の日記です。
あっという間に娘は中学1年生。中高一貫校の娘の暮らしにまつわる日常を記録しています。
中学1年生の息子の教育、食育を中心とするブログです。
中高一貫校生の母です。中学受験の振り返りや、大学受験等について書きたいと思います。
子育て、中高一貫校の生活、大学受験のことなど、綴っていきたいと思います。
関東に住む主婦のつれづれ日記です。
こんにちは!東京都八王子市で音楽教室クレッシェを主宰、ピアノ指導をしています浜中絵美です。こちらではレッスンの出来事、我が子の子育ての出来事、日常の出来事などなどをお話しています!
自分は何の為に生きているのか? 生き甲斐とは何か、自分の魂と成育史と身体を大事にしているか、を思索していきます。
2016年2月に長女、2019年2月に長男の中学受験終了。 首都圏私立高中に通う障害児マイペース娘と健常児グータラ愚息の備忘録です。
小学校お受験組の娘はエスカレーターで高校生に。ほぼ初めての受験は新形式の大学受験!得意の英語を活かして合格を目指します!!
ゆり根親子の塾なし公立中高一貫校受験とその後の一貫校ライフについて
右も左も分らない中受初心者の右往左往日記 2011年春に桜は咲くか?
反抗期の中1娘は県立中高一貫校に通い、小5息子は1年間の山村留学中。Z会は小1の時より受講中。
子供の中学受験のために親にできることって何だろう?そんなことを日々考えながら過ごした1年間の記録。
そろそろ入園準備をしないといけないなと思い、手提げカバン(レッスンバッグ)を作るため生地を用意
ダイソー(DAISO)のぬいぐるみ(ペンギン)
立ち寄った先で購入したお買い物リスト備忘録2023年2月
【鉄緑会】新中1入会選抜試験を受けてみた
オニワソトフクワウチの話
突然やってくる不登校|「学校休む」と言いはじめた時はどうする?
子供は欲求を満たし、成長していく|マズローの欲求5段階説と不登校
うたちゃん日記♪2023/1/29日♪1日中パジャマ最終日
受験直前に食べてはいけないものとアラフォーのテンションがあがった赤ニット
楽天お買い物マラソン、2023年2月
お母さんたちは毎日世の中に必要で、かつ偉大なことをしているわけですよ。
はしもとみお木彫展へ行く(5)ーガチャガチャは絶対やる派ー
色のこだわり
https://yua-parenting.net/2023/02/05/get_rid_of_things/
奥さんへの隠し事
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)