長い長い3年間にわたる中学受験勉強生活、つまり、サピックス生活が終わりました。テーマにとらわれず、徒然なるままに書いていこうと思います(^ー^)
進学校でない中高一貫校に通う姉妹のお話です。 Z会利用で現役大学合格を目指します。
弟が首都圏の最難関校を目指します。 兄は首都圏最難関校と関西の雄に複数合格しました。
子供の中学受験のために親にできることって何だろう?そんなことを日々考えながら過ごした1年間の記録。
中学受験から数年経った子供の母親で会社員です。今になって思えば...の話を綴ろうと思います。
中高一貫校に通いながら、サッカークラブに所属してサッカーを頑張っています。 サッカーも頑張りながら医学部進学を目指す子供の日々を綴ったブログです。
両親共に高卒で共働き(^^;) そんな我が家のひとり娘と共に挑んだ小学校お受験〜中学受験第一志望校合格💮までの 歓喜あり涙ありの軌跡。 そこで学び取った「子どもの未来を輝かせる為に大切なこと☆」
一人娘と過ごしてきた事とこれから過ごす色々な事。それと大好きな玉木君と嵐の事を書いていきます。
父・母・長男・長女・次女・ワンコの6人家族です♪ 何気ない日々の子育て絵日記サイトになってます。 2019年4月11日生まれのミニチュアシュナウザーが6月よりきてくれました♪ 毎日バタバタですが楽しい日々を過ごさせてもらってます。
自分は何の為に生きているのか? 生き甲斐とは何か、自分の魂と成育史と身体を大事にしているか、を思索していきます。
2016年2月に長女、2019年2月に長男の中学受験終了。 首都圏私立高中に通う障害児マイペース娘と健常児グータラ愚息の備忘録です。
小学校お受験組の娘はエスカレーターで高校生に。ほぼ初めての受験は新形式の大学受験!得意の英語を活かして合格を目指します!!
仕事や家庭があって走りに行けない。でも行きたい。もどかしくも現実と向き合う自分のためのMy日記。
反抗期の中1娘は県立中高一貫校に通い、小5息子は1年間の山村留学中。Z会は小1の時より受講中。
中高一貫校に通う長男と2020年に中学受験予定の次男、末っ子の長女との日々の生活をつづります。
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
どんな時、「ハッピータイム」と感じますか?お気軽にトラックバックやコメントしてください。 国語作文教育研究所・宮川俊彦教育研究室 http://www.miyagawa.tv 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。
コドモって先入観のないピュアな心を持っていますよね。 だからこそ時にはおもしろい発言が飛び出してみたり。 そんな『コドモの格言』を発表しちゃいませんかヾ(+´∀`+)ノ
西松屋で買ったものなどを トラコミュで紹介してください♪ またお洋服などは着画の投稿もお待ちしております!!
こどもが大好きで、ハマってるキャラクターの記事なら何でもOKです。絵本・オモチャ・ビデオ・テレビ番組いろいろあると思います。
親の教育の仕方について。よくない育て方、いいと思う育て方を何でも。TBください! 国語作文教育研究所 http://www.miyagawa.tv
おとーさんとして。 パパとして。 父親として、我が子を想う気持ち。
仕事を持ちながら頑張ってるワーキングママ・ワーキング妊婦の奮闘ぶりや愚痴・・その他、日々のモロモロを気軽に投稿してくださいネ♪
自宅教育に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。全ての学問の根幹は表現力。文章表現・言葉・読解・思考… 国語作文教育研究所・宮川俊彦教育研究室 http://www.miyagawa.tv 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。
主婦は日々の生活で、 ストレスをいっぱい抱えています。 家事、洗濯、掃除、片付けに関すること、 旦那(夫)、姑・舅(義母・義父)、家事、子ども、 子どもの友達、ママ友達、学校、幼稚園保育園、 先生、ご近所のこと、仕事のこと、習い事のこと などなど…。 不満や辛いこと、悩み…みんなでつぶやき、 語ってストレスを発散しちゃいましょう!!
私の子どもは2004年3月生まれ。。 4月2日が予定日だったのに☆ 3月生まれさんの頑張ってる姿を応援したいです ヨロシクお願いしまぁす(≧ω≦*)〃