我が家には、最重度知的障害児のうーくんがいます。 お喋りできない、発語もない、いつまでたっても赤ちゃんなうーくん。そんなうーくんに振り回される日々を書いています。
自閉症と重度知的障害を持つ息子(7歳)の子育て日記です。 2022年8月に弟が生まれ7歳差兄弟になりました!! 主に父が更新しますが、たまに母も参戦します。 4人家族の明るいほのぼの系日記になりますので、気楽に見てください。
息子は折れ線型自閉症で最重度知的障害。 現在特別支援学校中学部重複学級2年生。 療育しても匙を投げられる強度行動障害児なので代謝に着目して日々平和に暮らしている、つもり(´ε` )
メンクリ常連主婦。中2の娘は発達障害。毎日ギリギリです。
2013年に未熟児で産まれた娘。 自閉症スペクトラム、重度知的障害があります。
自閉症+知的障害の息子(IQ54中度判定)のゆるめのおうち療育記録。知育グッズ・絵本のレビューなどをしています。
一人息子は10万人に1人の難病、ジュベール症候群。特別支援学校に毎日元気に通っています。息子の成長記録やグルテンフリー食品、日々の何気ない出来事をつづっています。よろしくお願いいたします。
息子のトムは最重度知的障害を伴う自閉症スペクトラムと診断されています。 成長、親の想い、日々の記録
2016年生まれ・中度知的障害の息子を育てる日々を綴る。
次男(2012)重度知的障害を伴うASD、特別支援学校中学部1年生 長男(2011)ASD、中学2年生、情緒支援級 私 アラフィフ主婦、2級FP技能士、プチプラとハンドメイドが好きです
ぼんちょログでは重度知的障害と診断された男の子「ぼんちょ」の母親「パトまめ」の育児記録や療育記録をブログで共有します。
2016年生まれの長女、2018年生まれの次女がいます。 精神運動発達遅滞と診断された発語なしの次女のこと、定型児の長女のこと、日々のことなどを書いてます。
アラフィフばあば、周産期の頭蓋内出血による痙性麻痺と軽度知的障害のちび姫の育児&療育に奮闘中
妻が2019年10月に癌で他界。 父子家庭となり、自閉症スペクトラムの一人息子となんとか上を向いて生きてます。
2011年生れ、発達障害(知的障害)の息子がいるパパ育児日記。特別支援学校小学部に通ってます。
愛する娘が生まれて障害があることがわかるまでの18年間の軌跡 日々のこと・気持ちの持ちようなど過去の経験と共に綴っています。 私達の経験が誰かの明日に繋がったら幸いです。
2歳前に自閉症と知的障害の診断をうけました。日々の出来事を中心に息子の療育などを綴ってます。
知的障害を伴う自閉症スペクトラムと診断された息子との毎日を書いてます。
中度知的障害と自閉症スペクトラムの子の育児や療養・療育ライフを書いてます。
軽度知的障害でADHDとASD傾向のある息子の子育てをきっかけに発達障害支援アドバイザーの資格を取得しました。 これからより多くの人達に発達障害について知って貰いたく息子のエピソードを交えつつ分かりやすくまとめブログを始めました。
きちほーしの副業チャレンジを中心にいろいろなことをつぶやくブログです。 石橋を叩いてなかなか行動しないワタクシが本当に始められるのでしょうか…? 最近は日常ブログもかなり増えてきました。
- 笑う門には福来る - 遅れている日本の特別支援教育 理解の無い支援学級担任からの不適切な指導・障害者差別により精神的苦痛を味わい不登校へ 障害のある子ども達の未来が明るい社会でありますように…
発語なし・超多動・知的障害・睡眠障害・そんな自閉症の息子ペン太を、療育センターで働く母が試行錯誤しながら育てています🌱可愛いけれど、大変過ぎる毎日です💦お兄ちゃんのしろくまは、優しすぎる繊細ボーイ👦
ADHDと境界知能の高校生男子を育てています。発達性協調運動障害も。そんな息子のためにできること!やったこと!を綴った子育てブログです。息子が小さかった時に知りたかった情報も書いていきます。
知的障害児育児の悩みを一人で抱えるママの心を解放して太陽のようにお子さまを照らす未来へのサポート
こだわり対策
【自閉症】時間へのこだわり始めました
主人公がアスペルガー韓国ドラマ『ムーブトゥ・ヘブン』は面白いです
支援級小学校5年生の生活が始まりました
もうすぐ新年度が始まります
自閉症育児の先輩からアドバイスをもらい少し安心する
幼少期の療育は大切なのかもしれないと感じたこと
自閉症児の母として(81):バレンタインデー
軽度知的障害、自閉症の息子の長期休みの勉強
他害の記録 9月18日〜24日
目に見えない障害を周囲に伝える「見えない障害バッジ」の効果
自閉症児の同じ質問、同じ言葉を繰り返す理由 対処法はあるのか…
【こだわり】2歳がピークおもちゃを並べるのが好き いつまで…
「いつもどおりが好き」で「変更が苦手」な対応方法
自閉症わが子のこだわり いつからいつまで 心配したその後は?
重度知的障害、自閉症児、強度行動障害の息子と二人で生活をしているシングルファーザーのブログです
日本にまだ一例しかいない激レアな障害を持つ次男。重度の知的障害がありこの先どうやっていけばいいか絶望の最中、夫の本気の浮気が発覚し離婚。母は強し❣️楽しく生きると決意しました
自閉症知的重度の次男と、ボーダーの長男の母、ちにたのブログ
知的障害+自閉症スペクトラム+ADHD+睡眠障害な娘の発達をつづるlenoreのブログ。 エコラリアをずーっとしゃべってる娘に毎日ヘロヘロですが、なんとか頑張ってます^^;
軽度知的障害の高校生の娘を持つ母です。 障害がわかってから今まで、試行錯誤してきた実際の記録です。 誰かの役に立てますように。
軽度知的障害のある三男(小学2年生)の成長を親の思いとともに綴ります。
支援学校に通う思春期長男ニニ。ギャングエイジ長女ネネ。愛嬌最強次男ワワ。 個性豊かな子供達。それぞれの成長を見つめながら、感じることを綴っていきます。 長男への対応に煮詰まり、精神的虐待をしてしまった時期のことも、振り返ります。
3男は重度知的障害。答えは見つからないけど、ただただ自分の人生を楽しむことしかないのではないのか。
29週824gで産まれ、2歳前に自閉症と診断された王子との日常を徒然なるままに綴っています。
重度知的障害児&白いトイプードルの男の子ミッキーと楽しく暮らす主婦の日記です。
重度自閉症児の奇跡の成長と、療育方法について丁寧に綴ります(*^-^*)
自閉症スペクトラムの息子への支援記録 (構造化・スケジュール・手順書・自立課題等の記録)
凸凹一家の豊かで楽しい毎日。「重度知的障害と、ADHD+ASD」子育てから感じたことや、工夫を。
重度知的&自閉症スペクトラムの息子と脳腫瘍を患ったママの日々の奮闘を綴っています☆
支援学校等でレザークラフトの講師をはじめ180人以上の方を笑顔に導いた私が、化粧もしない笑わない発達障害の子育てママの笑顔をもう一度最速で取り戻す方法をお伝えします。
知的障害を伴うてんかん持ちの娘について書いてます。おかしいな、と感じてから判明までは4年半かかりました!
2児の母、軽度知的障害の長男の子育てに奮闘するアラサー主婦の日記です。
長女は登校拒否、長男はグレーゾーン、次男は重度知的障害の3人をほぼワンオペで育てるパート主婦が本気で現実革命を起こすブログ
公立小学校、支援学級3年生に在籍する息子記録です。 自閉症スペクトラム、ADHD、軽度知的障害、療育手帳持ちです。
発達がゆっくりな娘の3歳の誕生日が素直に喜べなかった話(当時の記録)
3歳の発達検査で、グレーゾーンから「軽度知的障害」へ。母親の本音(当時の記録)
【作業療法士が解説】乳幼児の発達と感覚統合ってなに?親子で知りたい基礎知識とサポート法
【自己表現シリーズ①】
【自己表現シリーズ②】“関わる時間が足りない”と感じたときに手放したこと
【おもちゃと幼児の発達】発達段階に合わせた選び方|安全な工夫と遊びで才能を伸ばす!【ピアジェ理論も】
重度知的障害と診断された子の5歳|できたこと・困りごと・特徴的な行動まとめ
重度知的障害と診断された子の4歳|できたこと・困りごと・特徴的な行動まとめ
重度知的障害と診断された子の3歳後半|できたこと・困りごと・特徴的な行動まとめ
実体験あり!日中一時支援ってどんなサービス?選び方を徹底解説
重度知的障害と診断された子の3歳|成長と療育・日常生活の工夫
3歳児健診に行かなかった体験談|重度知的障害3歳の記録
ねぇねの発達の経過報告診察とにぃにのエコー
重度知的障害と診断された子の2歳半〜3歳|児童発達支援センターで療育スタート
知的障害児の保育園退園|直面した親の記録と反省
デジタルデトックスで夏のイライラ解消&子どもの自立を育むポイント
平日休みは至福のひととき♡
#今日のお弁当 暑すぎる!!UNIQLOエアリズムがいいね
お寺のお嫁さんとうつ病までの15年間〜私に力をくれた子育て⑫〜
跳ね返す力 勉強は次で良い
【2025年7月①】楽天お買い物マラソンで買ったもの。子供用帽子、洗濯洗剤、コスメ、備蓄米など
【今週の常備菜】レンチンで作ったものばかりと兄妹そろって個人面談で言われた共通面
中年男性は生きづらいを自覚した方が楽かも知れない
アンテナを立てれば続々と入ってくる情報、求められる選ぶ力。
【パパ死なないで!?】七夕短冊に書かれた“純粋すぎる願い”に笑いと涙🎋😂
主夫のまいにち 赤いとうもろこし
主夫のまいにち 似非観光客
「レオ・レオーニの絵本作り」展に行ってきました
#今日のお弁当 キャンプに行きたい
7月の花①
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)