自閉症と重度知的障害を持つ息子(7歳)の子育て日記です。 2022年8月に弟が生まれ7歳差兄弟になりました!! 主に父が更新しますが、たまに母も参戦します。 4人家族の明るいほのぼの系日記になりますので、気楽に見てください。
我が家には、最重度知的障害児のうーくんがいます。 お喋りできない、発語もない、いつまでたっても赤ちゃんなうーくん。そんなうーくんに振り回される日々を書いています。
息子のトムは最重度知的障害を伴う自閉症スペクトラムと診断されています。 成長、親の想い、日々の記録
2013年に未熟児で産まれた娘。 自閉症スペクトラム、重度知的障害があります。
ぼんちょログでは重度知的障害と診断された男の子「ぼんちょ」の母親「パトまめ」の育児記録や療育記録をブログで共有します。
知的障害を伴う自閉症スペクトラムと診断された息子との毎日を書いてます。
2016年生まれ・中度知的障害の息子を育てる日々を綴る。
自閉症+知的障害の息子(IQ54中度判定)のゆるめのおうち療育記録。知育グッズ・絵本のレビューなどをしています。
アラフィフばあば、周産期の頭蓋内出血による痙性麻痺と軽度知的障害のちび姫の育児&療育に奮闘中
重度知的障害、自閉症児、強度行動障害の息子と二人で生活をしているシングルファーザーのブログです
メンクリ常連主婦。中2の娘は発達障害。毎日ギリギリです。
知的障害児育児の悩みを一人で抱えるママの心を解放して太陽のようにお子さまを照らす未来へのサポート
妻が2019年10月に癌で他界。 父子家庭となり、自閉症スペクトラムの一人息子となんとか上を向いて生きてます。
中度知的障害と自閉症スペクトラムの子の育児や療養・療育ライフを書いてます。
2016年生まれの長女、2018年生まれの次女がいます。 精神運動発達遅滞と診断された発語なしの次女のこと、定型児の長女のこと、日々のことなどを書いてます。
実証研究に基づく特別支援教育を推進。応用行動分析(ABA)、知的障害、発達障害教育が専門分野。
愛する娘が生まれて障害があることがわかるまでの18年間の軌跡 日々のこと・気持ちの持ちようなど過去の経験と共に綴っています。 私達の経験が誰かの明日に繋がったら幸いです。
2011年生れ、発達障害(知的障害)の息子がいるパパ育児日記。特別支援学校小学部に通ってます。
先天性の脳障害をもつ18歳の息子「ウッディー君」とのぶっ飛びエピソードをおつたえします。
2歳前に自閉症と知的障害の診断をうけました。日々の出来事を中心に息子の療育などを綴ってます。
一人息子は10万人に1人の難病、ジュベール症候群。特別支援学校に毎日元気に通っています。息子の成長記録やグルテンフリー食品、日々の何気ない出来事をつづっています。よろしくお願いいたします。
軽度知的障害の息子との日々。ゴールありきの人生なんてつまらない?強がり少々…のびのび家族の奮闘記
来年40才になります。長男3才(障害児)と次男1才子育て中でボロボロの自分をキラキラにしたい。
次男(2012)重度知的障害を伴うASD、特別支援学校小学6年生 長男(2011)ASD、中学1年生、情緒支援級 私 アラフィフ主婦、2級FP技能士、プチプラとハンドメイドが好きです
保育園・幼稚園選びのポイント基本編
【ちょっぴり辛口】保育園・幼稚園選びのポイント本音編
楽しみがないワーママ必読! 自分時間を取り戻すための3ステップ
最近の中学生ってこんな感じ??
中3長女のクラス替えについて感じるもの③
「泣けばなんとかなる」は卒業!こどもの感情に振り回されない子育てのヒント
泣かれてもブレない!親のための“心が折れない”対応術
家ではワガママ、園では優等生…なぜ?|その理由と親ができること
しつけは一日にしてならず|三日坊主になっていませんか?
【何もかもうまくいかない日】仕事でクタクタ、こどもはぐずぐず…そんな夜にできるこ
【辛口診断】あなたの子育て、甘やかし度チェック!
親子で学ぶ経済・マネーリテラシー―『父が娘に語る経済の話。』おすすめ書籍解説
《頑張れる子》こんな検索がありました
お子さんの自尊心を傷つけない子育てがいいですね
中3長女のクラス替えについて感じるもの②
6歳の双子《女×女》の育児ブログです。カテゴリーは【双子】【自閉症育児】【子育て】です。わかりやすく、且、皆さんが読んでいて元気になれるブログにしたいと思っています!コメントいただけますと、泣いて喜びます。
知的障害+自閉症スペクトラム+ADHD+睡眠障害な娘の発達をつづるlenoreのブログ。 エコラリアをずーっとしゃべってる娘に毎日ヘロヘロですが、なんとか頑張ってます^^;
支援学校に通う思春期長男ニニ。ギャングエイジ長女ネネ。愛嬌最強次男ワワ。 個性豊かな子供達。それぞれの成長を見つめながら、感じることを綴っていきます。 長男への対応に煮詰まり、精神的虐待をしてしまった時期のことも、振り返ります。
- 笑う門には福来る - 遅れている日本の特別支援教育 理解の無い支援学級担任からの不適切な指導・障害者差別により精神的苦痛を味わい不登校へ 障害のある子ども達の未来が明るい社会でありますように…
11年前、予想外に障がい児の親になりました。現在、可愛い我が子を育てながらワーママになったアラフィフです(^^♪ 将来、我が子が安心安全に暮らして行ける為、豊かになることへ挑戦中。応援よろしくお願いします♡
支援学校等でレザークラフトの講師をはじめ180人以上の方を笑顔に導いた私が、化粧もしない笑わない発達障害の子育てママの笑顔をもう一度最速で取り戻す方法をお伝えします。
精神運動発達遅滞による重度知的障がい daiki(11) 療育を通して成長を考えます
自閉症スペクトラムの息子への支援記録 (構造化・スケジュール・手順書・自立課題等の記録)
知的障がいのある、次女と家族の記録です。療育やリハビリの内容、言葉や運動の発達について書いてます。
精神運動発達遅滞長男と軽度知的障害次男と三男とママの日常ブログです
重度知的障害(愛の手帳2度判定)自閉症児のiくんの成長記録です。
毎日普通に生きてるあ〜さん あたしが死んだらどうなっちゃうんだろ いつもノ
知的障害の長女と、仕事で出会う障害者とのあれこれをマンガで紹介。素直で自由な彼らの魅力にハマり中。
軽度知的な自閉症児で5歳の手前まで無発語だったshiro君がフリーオペラントで発語しました!そんなshiro君の毎日のブログです。
軽度知的障害の高校生の娘を持つ母です。 障害がわかってから今まで、試行錯誤してきた実際の記録です。 誰かの役に立てますように。
障碍のある息子の子育て、今やっと振り返り 気が付けば老化防止のための記録になっています。日常など 珍道中 書いてます。
29週824gで産まれ、2歳前に自閉症と診断された王子との日常を徒然なるままに綴っています。
知的障害を伴うてんかん持ちの娘について書いてます。おかしいな、と感じてから判明までは4年半かかりました!
ADHDと境界知能の高校生男子を育てています。発達性協調運動障害も。そんな息子のためにできること!やったこと!を綴った子育てブログです。息子が小さかった時に知りたかった情報も書いていきます。
アンジェルマン症候群の娘、そしておにいちゃん。大切な家族のことをつづっています。
自閉症・知的障害の息子くんの日々。彼を取り巻く家族みんなの成長記でもある、かも。
AMH0.1以下早発閉経と診断され1年8か月の治療の末たった一つの凍結胚で体外→妊娠→出産しました。
重度知的障害と診断された子の4歳|できたこと・困りごと・特徴的な行動まとめ
【特別支援学校1年生】入学後すぐの生活は?親としてできること
重度知的障害と診断された子の3歳後半|できたこと・困りごと・特徴的な行動まとめ
重度知的障害と診断された子の3歳|成長と療育・日常生活の工夫
3歳児健診に行かなかった体験談|重度知的障害3歳の記録
知的障害・発達障害の子と家族が引越しをする時の準備リスト
重度知的障害と診断された子の2歳半〜3歳|児童発達支援センターで療育スタート
知的障害児の保育園退園|直面した親の記録と反省
重度知的障害と診断された子の2歳〜2歳半|診断と発達支援の開始
つなげて長くできる!おすすめおもちゃ10選
重度知的障害と診断された子の1歳|気になることや大学病院の受診
手づかみ食べの知的障害児が劇的に変わった食事アイテムと練習方法
知的障害児と家族のお出かけプラン3選と持ち物リスト
特別支援学校と小学校|重度知的障害児に合う教育環境の選び方
重度知的障害児の母親の妊娠と出産の経験談
子育ては「魂」育て~個性の取り扱い~
子ども同士結婚させようね!【59】
子ども同士結婚させようね!【60】
子ども同士結婚させようね!【61】
子ども同士結婚させようね!【62】
子ども同士結婚させようね!【63】
子ども同士結婚させようね!【64】
子ども同士結婚させようね!【65】
保育園・幼稚園選びのポイント基本編
【ちょっぴり辛口】保育園・幼稚園選びのポイント本音編
反抗期娘 親のダメな関わり方
コータローの放課後 小学生始まりの一週間の巻
コータロー小学校初登校の巻・・・そして父ちゃんはTikTokを初めた(^^)v
主夫のまいにち そんなにたくさん
昨日遅くなってアップできなかったので…昨日のこと。
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)