「敏感で繊細な気質」の持ち主である息子。毎日元気いっぱいに過ごす中でも、随所に見られるこの気質。とても興味深くて親として学ぶこともたくさん!それをここから発信して「わ=輪・和」をつないでいきたいなと思います。
小4の娘は不登校。次女は場面緘黙。日々の私の心の中をありのままに書いています。
明るい不登校から、ホームスクーリングを模索し始めた親子のブログです。 不登校は、これからの教育システムを変えるキッカケでは?☺️ 子供達が多種多様な学びを選択出来る時代へシフトする途中なのではないでしょうか?
小1の秋から不登校に。保健室登校や付き添い登校などを経験。今は本人の意志でほば、ホームスクーリング。不登校の親子で出掛けよう!がコンセプトのReiMoと不登校の親の会ゆるっと♪の東京支部を担当。
月5回(月2回は心理カウンセラー同席)開催。私立中高、発達障害の親、祖父母、支援者も歓迎。
初めまして、さくらと言います。保育士勤務ののち結婚、出産し誕生した二人の息子はHSC.ギフテッド。パパはアスペルガー、私はカサンドラ…息子の不登校もあり色々とある日常や、振り返りを書いてます。よろしくお願いします。
HSPな私が406gの超低出生体重児だった娘とHSCな息子を育てながら日々感じてることをつづったブログです
子どもが不登校のまんまでも、家族はみんな笑顔になれる。 それを伝えていくために、今日もブログを更新しています♪
HSC息子との苦悩と成長の日々、母の思い、困りを抱えてる子供たち、HSP(HSC)気質などについて
元劇団女優不育症乗り越え二児の母、適応障害役者の旦那と不登校長男抱えるママ剣士同居嫁の記録
自信のない子、控えめな子が英語絵本を1週間で2冊読めるようになる、成功体験を積む!皆で集まり、絵本を読めるようになると自信がつき、英検合格!英語が話せれば、日本以外でも生きていける!児童英語講師の経験を活かし、Zoomで繋がる居場所。
4人の子育てをしながら我が子が不登校、発達障害、HSCなど…育児に奮闘しています。自分の人生は1回限り!人生のオプショナルを増やしていきたいと感じるこの頃。自分の経験や知識、これから挑戦していきたいこと書いていきます。
ダウン症男児とHSP娘のおかあさんやってます。子どもの病歴を残すためにwordpressで綴っていましたが、別ブログに移して現在リライト作業と現在を綴る作業を同時に行っているため、いろんな時系列の記事が湧き出るブログとなってしまってます。
2017年生まれの息子、韓国人夫と韓国で暮らしています。 超繊細で敏感(HSC)男児に関する子育て、韓国生活についてお話しています。
発達障害?HSC?の娘は毎日人一倍頑張っています!わかっているけどママは毎日葛藤中!
40代主婦、日々の葛藤ありのままに。3つ子妊娠・出産・子育て/情緒不安定・発達ゆっくり・HSC・不登校から再登校へ/ スピリチュアル・占い・タロット/おすすめ情報・グッズ
3人娘の母です。 HSCの娘とハムスターを育てる母のブログ。 ハンドメイド、子育て、HSC、ハムスターのこと書いてます。
40歳でHSCの女の子を、まさかの45歳で男の子を授かった猫好き高齢ママによるブログです。発達心理学や脳科学などの書籍や専門家から得た情報を、子供にたちに実践し、実際に効果のあった方法も紹介しています。
静かに見守るということを大切にしたいのに…三世代の間で揺れる心
フリースクールに通う孫が今も描き続ける理由|幼稚園時代の絵本から見えた心
フリー スクール 後悔しないために:基礎知識と12の注意点
フリースクールやばい?気になる欠点や学歴問題・不登校事情を解説
子どもの「居場所」を考える(その3)~分断される「支援」
朝イチ、特集は絵本。これは最近2度目かな
精神障害者の生活を考える集い「あした天気にな~れ~ともにつながる~」
「まるごと通信制フェスタ」 オンライン学校説明会
生きているだけで充分
「不登校の子どもの権利宣言」
みんなで考える3DAYS 不登校と子育て
不登校の親の会あります♪
お母さん、頑張りすぎないで
我が家のペース・生き方で♪メリークリスマス♪
「あなたのままで働ける場所を一緒にさがします」リンクサポート
スクールカウンセラーに褒められて💛
#今日のお弁当 みえてきた全容
他人の意見 聞くか聞かないか
鮭フレークはスーパーのどこに売ってる?【売り場情報まとめ】
【琵琶湖1泊2日】ラ・コリーナと北湖一周を楽しむ
【ハムマヨパン】夕飯後にユックリできる幸せ♪とガミガミ怒ってしまうけど怒らせる原因は…
父親が無職のアル中
最近の娘のアート〜ゆっくり成長を楽しもう
可愛い言い間違いと未来へのプレゼント
子どもたちが花の種を貰ってきたから育ててる最中だけどあまりにもズボラで。。。
無能ほど資格を取れ
大規模VS小規模の部活どっちがいいんだろ
捨てる時に何を想う、捨てた後何を想う?「100捨」ZOOM中間シェア会
ブログ再開と近況
青少年読書感想文全国コンクール:第32回(1986年)課題図書一覧
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)