小4の娘は不登校。次女は場面緘黙。日々の私の心の中をありのままに書いています。
「敏感で繊細な気質」の持ち主である小学生の息子。毎日元気いっぱいに過ごす中でも、随所に見られるこの気質。とても興味深くて親として学ぶこともたくさん!それをここから発信して「わ=輪・和」をつないでいきたいなと思います。
初めまして、さくらと言います。保育士勤務ののち結婚、出産し誕生した二人の息子はHSC.ギフテッド。パパはアスペルガー、私はカサンドラ…息子の不登校もあり色々とある日常や、振り返りを書いてます。よろしくお願いします。
子どもが不登校のまんまでも、家族はみんな笑顔になれる。 それを伝えていくために、今日もブログを更新しています♪
🌟ひといちばい敏感な子(HSC)子育て中 🌟登園渋り、登校渋りで🤯勇気づけを学びながら、関わり方を変え中 🌟管理栄養士
明るい不登校から、ホームスクーリングを模索し始めた親子のブログです。 不登校は、これからの教育システムを変えるキッカケでは?☺️ 子供達が多種多様な学びを選択出来る時代へシフトする途中なのではないでしょうか?
月5回(月2回は心理カウンセラー同席)開催。私立中高、発達障害の親、祖父母、支援者も歓迎。
ダウン症男児とHSP娘のおかあさんやってます。子どもの病歴を残すためにwordpressで綴っていましたが、別ブログに移して現在リライト作業と現在を綴る作業を同時に行っているため、いろんな時系列の記事が湧き出るブログとなってしまってます。
小1の秋から不登校に。保健室登校や付き添い登校などを経験。今は本人の意志でほば、ホームスクーリング。不登校の親子で出掛けよう!がコンセプトのReiMoと不登校の親の会ゆるっと♪の東京支部を担当。
完全ワンオペで、二人の子育てをしているママです。育児がラクになる方法を発信しています。性格はおっちょこちょいのせっかち!よくドアに腕を挟みます。電車に頭を挟まれた事もあります。日々ラクに居きる方法を模索中。
2017年生まれの息子、韓国人夫と韓国で暮らしています。 超繊細で敏感(HSC)男児に関する子育て、韓国生活についてお話しています。
毎日、平凡な一日が幸せ。
HSC息子との苦悩と成長の日々、母の思い、困りを抱えてる子供たち、HSP(HSC)気質などについて
二児の母🙌長女がHSCで場面緘黙症🤔次女はADHDグレー👶子供と一緒に過ごす時間を出来るだけ多く持つ事に専念しています。【アフィリエイター・健康美容アドバイザー・ユーチューバー・投資家・etc...】
Return to Nature ~ 新時代の子どもたちを見つめる日々~ 食べること、眠ること、呼吸すること、遊ぶこと、生きること、楽しむこと、分かち合うこと、想うこと、日々、丁寧に暮らすこと。
小学5年で不登校になった息子が、学校復帰するまでの経緯、中学受験の話題等を紹介します。
小4の10月頃から不登校になりました。きっかけは、感覚過敏のせいで電車やバスの音、みんなの声、光、などがつらくなってしまいました。自分にはそういう経験があるので、同じような子にその思いをさせたくないと思い、ブログをはじめました。
HSCだった子供の頃と、大人になったHSPの今を、包み隠さず話してます。
40代主婦が株投資とHSC育児に奮闘するブログ
4人の子育てをしながら我が子が不登校、発達障害、HSCなど…育児に奮闘しています。自分の人生は1回限り!人生のオプショナルを増やしていきたいと感じるこの頃。自分の経験や知識、これから挑戦していきたいこと書いていきます。
卒業式を欠席したあの日から1年経って感じること。
中学3年間不登校だった息子の高校生活1年目はこんな感じ
『1128』
苦しい今も素敵な未来につながっている(棚園正一さん講演会感想)
今日、元不登校の子のこんな番組あるようです。
もうすぐ夏休み終わるけど、大丈夫そ?
激変しすぎな息子の高校生活
3年半通院し続けた「こころの外来」
【不登校/適応障害】10年後の今思うこと。トラウマ・傷は簡単には癒えないけれど
元不登校児の高校生活はどんなもん?
えっ、またなの〜?!
少人数制クラス、まさかの落とし穴
不登校だった?息子の高校生活スタート
予告の記事の前に小休止➻【長男26歳】♡【次男20歳】のはなし
【実例 不登校で中学転校後、私立高校へ進学】現在、高校生活を楽しんでいます。
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)