初めまして、さくらと言います。保育士勤務ののち結婚、出産し誕生した二人の息子はHSC.ギフテッド。パパはアスペルガー、私はカサンドラ…息子の不登校もあり色々とある日常や、振り返りを書いてます。よろしくお願いします。
「敏感で繊細な気質」の持ち主である小学生の息子。毎日元気いっぱいに過ごす中でも、随所に見られるこの気質。とても興味深くて親として学ぶこともたくさん!それをここから発信して「わ=輪・和」をつないでいきたいなと思います。
🌟ひといちばい敏感な子(HSC)子育て中 🌟登園渋り、登校渋りで🤯勇気づけを学びながら、関わり方を変え中 🌟管理栄養士
小1の秋から不登校に。保健室登校や付き添い登校などを経験。今は本人の意志でほば、ホームスクーリング。不登校の親子で出掛けよう!がコンセプトのReiMoと不登校の親の会ゆるっと♪の東京支部を担当。
子どもが不登校のまんまでも、家族はみんな笑顔になれる。 それを伝えていくために、今日もブログを更新しています♪
43歳で病気→娘の不登校→父の病気と様々な困難を経験。試行錯誤の上、今は皆が元気になり現在46歳。その経験から、人生後半は、”ラク”に”笑顔”で暮らすことを目指しています。子育て・健康・実家問題などアラフィフのリアルな日常をシェアします。
HSPな私が406gの超低出生体重児だった娘とHSCな息子を育てながら日々感じてることをつづったブログです
小4の娘は不登校。次女は場面緘黙。日々の私の心の中をありのままに書いています。
月5回(月2回は心理カウンセラー同席)開催。私立中高、発達障害の親、祖父母、支援者も歓迎。
繊細ボーイズと取り組む先取り教育。現在週6でオンライン英会話を受講中!
小学5年で不登校になった息子が、学校復帰するまでの経緯、中学受験の話題等を紹介します。
小学校低学年で不登校だった母と、小学2年生で現役不登校の娘の日々
4人の子育てをしながら我が子が不登校、発達障害、HSCなど…育児に奮闘しながら過ごす日常を書いてます!自分が知っていたら!と思う事も多かったため、その状況になってわかったこと、助けられたアイテムなどを載せています😊
HSC息子との苦悩と成長の日々、母の思い、困りを抱えてる子供たち、HSP(HSC)気質などについて
昨日の長男。
雇ってもらえないなら、自分で仕事を作るしかない!! エイジ
踊るエジソン 自尊心
【登校状況】小学3年生1月|無理せず本当に行きたいところだけ
不登校におすすめのオンラインスクールをご紹介
不登校専門オンライン個別指導ティントルの評判とは
不登校、増えてるらしい
金曜ナイトドラマ「リエゾン」第2話の不登校
母からの自立 エイジ
【九九は模様】九九の暗唱はまずイメージ図作りから
ホームスクーリングへの流れ~公立小学校へ入学します~
長男ショートステイへ。
2.16 不登校、引きこもりでも大丈夫!「自分を知って、悩み消滅!おしゃべりサロン」
小1息子、不登校気味になりまして・・・
ちょっとひと休み~Coffee Time #4
こんにちは。Kakoです。ふたりの娘とわたしの《読書と体験あそび》のブログです!HSCかも?の小3長女とおちゃめな次女と体験あそびを通して《人生が豊かになる》ような生活を発信しています!【毎朝7時にブログ更新】
この冬ダントツで着用率の高いモノ!
今日から2月!お気に入りだった透明カレンダー
美味しい珈琲でほっと一息☆休むのも仕事と思って一生懸命休むよ(笑)
毎月ついたちお得な日☆バレンタインに小学生男子にプレゼントしたら喜ばれそうなギフト
体を温めたい! 温活はじめるぞー
『黒』もかっこいい!〜買って良かった野田琺瑯のムック本〜
引越し準備 頑丈で使いやすいクラフトボックス
楽天でポチった蟹が届きました!
主張はあるけどいかつくない!迷わずイロチ買いしたリング♪
久しぶりに映画へ&今年初のふるさと納税返礼品が到着!
久々の…「釣り人の嫁仕事」& scopeのあれこれ、2月1日17時までがお買い得です!
【たまには特別なスイーツを】ご褒美気分♪自分もちゃっかり楽しむバレンタイン(PR)
ミンクの毛のあったかパンツ♡
やっぱり大好き!scopeさんで買ってよかったモノ
キッチンの充電コーナーを改善!めちゃ便利になりました。
【栃木県】とちぎわんぱく公園で遊んできたよ!入園・駐車無料で機関車や恐竜で遊べる!広大な芝生の公園!
ロピアの濃いチーズでチーズたっぷりのグラタン
政治が子育てを議論するとどうしてここまで話がおかしくなののだろうか
子供と一緒にバレンタイン!手作りを楽しみたい方にオススメの商品をご紹介!友チョコ、食育、自由研究にも。
誰かの一言に心を沈めないで
英検準2級(S-CBT)受験
昨日の長男。
断捨離®︎講座2回目開催しました!
子育て事情🫡
息子の芸術作品
春のたいこ
正しい情報を手に入れる力をどう育てていく?
1月記事の振り返り
結果にこだわる気持ちと行動やプロセスを見る意識、子育てに必要なのはどっち?
リスキリングという言葉が向けられるのは本来は個人じゃない気がする
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)