1位〜100位
ただいま小学4年生。いろいろ問題も出てきますね(笑)東京都の「いじめ総合対策」に基づき、今月は「学校生活アンケート」の用紙が配布されました。「いじめ問題を把握して早期発見・未然防止対策をより効果的にする」というような取り組みの一環で、都内全
【理社と高受】大学受験で有利?小学生のうちに理科・社会を好きになるための種まき色々と、高校受験塾の種類について。
最近ちょっとバタバタしていて、記事を書くところまで至らずTwitterであれこれ書いていたのですが、先日、都立高校受験に関するスペースを途中まで聴いておりました。すごく面白かったです!(「#東京の高校受験スペース」で関連ツイートが読めます)
マインクラフトが大好きで、色々な動画を視聴しながら楽しんでいる息子。はじめは「今後のためにもパソコン操作に慣れるようマイクラやらせてみよう!」っていう軽い気持ちだったんですよね。そして今では、マウス、キーボードなど基本のパソコン操作にも慣れ
こんにちは。本日2回目の更新です。 先日、facebook限定で、ボイジャータロットの、夏至から冬至に向けてのリーディングセッションの、モニターさん(とい…
『「好ましくない行動」には「なぜだろう?」と一呼吸はさむ』「敏感っ子を育てるママの不安がなくなる本 「立ち直る力」育成編」 長岡 真意子[著]より敏感っ子を育てるママの不安がなくなる本 「立ち直る力」育成編新品価格¥1,540から(2022/6/30 13:24時点)好ましくない行動があると、心の余裕がないと、イライラ〜でも、危険なことでない限り、「なぜだろう?」と一呼吸おき、観察してみると見えてくることがあります。アドラー心理学、勇気づけ講座でも学びました。全ての行動には目的があります。困った行動の裏には、もっと見て欲しいという子どもの思いがあったり、喜ばせたい思いがあったり。本当の気持ちに…
【今は教育過渡期?!】子供の頃に学習の習慣を身に着ける・・・必要はない!!
こんにちは。 昨日のBSよしもと、皆さまご覧になりましたか〜? 私はご飯食べながら、次男と、途中からは長男とも一緒に見ました。 あ、ちなみに、不登校…
あつ〜いしか言えないくらい暑いですね日傘、ハンディファン、飲み物必須。今日は都内で仕事からのコインランドリー。なんかやること多くて慌ただしかったなぁ。脳が疲れ…
長男かいと、二男そらた。不登校、不登園から ホームスクール・フリースクールなどの、学校外の学びを模索しています。数年間 ほぼ学校から離し、のんびりのんきに過…
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)