1位〜100位
我が家は、娘も息子も、高IQ(wisc-iv140台)ではありますが、息子の方が、明らかにギフテッドの色彩が強いです。なんというか、何がっていうのも難しいんで…
『ギフテッドの孤独』我が家は、娘も息子も、高IQ(wisc-iv140台)ではありますが、息子の方が、明らかにギフテッドの色彩が強いです。なんというか、何がっ…
最近、仕事での行き詰まりを感じてます。なんていうかね、ビジネス文化の違い、を私が分かってない。私も海外に住んでましたが、働いていたわけではないので、ビジネスス…
最近「ギフテッド」の子支援へ 文科省 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp↑このニュースが出てギフテッド関連記事増えてるなと思っていたらこ…
以前昆虫館がすぐ目の前にある人気キャンプ場に行った時お隣のテントに明らかにギフテッドだなと思しきお子さんがいました めちゃくちゃ細かい知識を延々しゃべりっぱな…
ピアノ・チェロ・バイオリン進捗記録 8/8 - 8/14 +沖縄クイズ
皆さま こんばんは。アメリカ東部在のきのこ🍄 と申します。息子2人(13歳、10歳)の成長記録書いてます。こういうのあまり参加しないのですが、故郷の名産品な…
屈斜路湖キャンプ! システム障害で記事がおかしくなったので再投稿
今年は雨続きでキャンプできませんでした。 お盆はむすめごの仲良しちゃん一家と一緒に屈斜路湖へ。 台風予報だったのでどうなるかと思いましたが2日目午前中パラパラ…
我が家の息子は感覚過敏があります。「感覚過敏」と聞いてピンとくる方もいれば、初めて聞いたという方もいらっしゃるかと思います。 以前も感覚過敏について記事を書いたことがありますが、今回また感覚過敏について書こうと思ったのは、感覚過敏研究所を運営していらっしゃる高校生の加藤路瑛さんが本を出版されたことを知り、その本を読んだらとても良かったので記事を書いてみたくなりました。 感覚過敏に関する本はあまり見かけないように思うのですが、程度の差はあれ意外と困っている方はいらっしゃるのではないかと思うので、どなたかの参考になれば幸いです。 過去記事: asdchild.hatenablog.com asdc…
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)