我が家の育児の難しさを改めて知ったとんぼである、ごきげんよう。 昨日の発達相談で長男(小6)に適した対応方法を改めて聞いて、これ気付くの無理ゲーだろと思ってしまった。 娘の対応も厳しい中で、結婚8年目にしてここまで漕ぎ着けたことが奇跡に近い。まだまだこれからなんですけど。 さて、昨日書きすぎたんで今日はバランス調整で簡単に娘の話。 ◆家族の紹介 娘、調子いい 特別支援学校に通う中学2年生の娘。しばらく前に荒れ果てている話を書いた。 www.rabbitonbo.com それがいつからだろう。GWの連休前辺りからピターっと暴力が止まった。車でも暴れないし学校送迎時もスムーズだし、手を繋いでも引っ…
最近の三男特別支援学級(知的)を不登校中。今は週1デイ、小学校は行ける時に母子登校しています。こんにちは。今日も母子登校行ってきましたいやぁ〜暑かった…。まだ…
ꕤご訪問ありがとうございますꕤ 特別支援学校 高等部3年の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづっています。 時々、母の趣味・ヲタ話も(ˊ˘ˋ* )♡初めま…
今朝は5時起きとんぼである、ごきげんよう。 娘が尿漏れで5時に起きてきた。着替えさせて二度寝を試みるが寝るわけなく、ベッド上で飛び跳ねたり殴ってきたりする娘の隣で耐え忍んでいた。 左腕を無理に動かすと激痛が走るのでろくにガードもできない。厳しい戦いである。 さて、たまに書いてるうちの夫婦のバランスの話。 ◆家族の紹介 子供と遊ぶのと掃除どっちを優先するか 長男(小6)の発達相談からの帰り、おやつを食べた長男はすぐに遊びに出かけた。この日は妻も早退してたんで、せっかくだからと次男坊(2歳)を一緒にお迎えに行く。 次男坊もまさか両親二人が来るとは想定外だったのか喜び、3人で自宅に戻った。 で、当た…
ꕤご訪問ありがとうございますꕤ 特別支援学校 高等部3年の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづっています。 時々、母の趣味・ヲタ話も(ˊ˘ˋ* )…
遅ればせながら母の日の記事を・・・今年の母の日はなんと初めて次女と息子からお花をもらいました。これまではお手紙とか、手作りのものとかはありましたが・・・私が常々「花より団子」と言ってるからなのか?母の日にカーネーションとは無縁の私でしたが、やっぱり子供からもらうと嬉しいですね。ちなみに一輪挿しの一本のカーネーションが息子からですが、次女が代表で買ってきてくれたというね(笑)日曜日は夫は朝早く7時く...
最近の三男特別支援学級(知的)を不登校中。今は週1デイ、小学校は行ける時に母子登校しています。こんにちは。今日も母子登校でしたが、役所に用があるので途中から学…
寝不足とんぼである、ごきげんよう。 最近書かないが、長男(小6)との夜の勉強も再開してる。モチベーションを高めるためにテストのあとは採点して得点を教えてあげることにしたが……どうだろうね。 さて、前回失敗に終わった発達相談の2回目に行ってきたのでその報告。書きたい衝動が溢れ出て書かないと何も手につかない。かなり長くなると思われる。 ちなみに1回目はこちら。 www.rabbitonbo.com ◆家族の紹介 長男の発達相談 半年前、初めて長男を連れて発達相談へ行った。当時の長男は怒りが原因の反芻思考によって食欲が減退、体に痛みもあり。 専門家の意見も聞いた方がいいと本人にも承諾をとって行ってみ…
学校復帰初日...キタ━(゚∀゚)━!!危険な教材が検問をすり抜けてきた!
今日から学校へ復帰したそらたん♪最初の方は笑顔もみれ順調😄かと思いきや…2限目終わりのオムツの交換で担任の先生と2人きりの空間になった瞬間声を出して大泣き!!…
ゴールデンウイークに韓国旅行しました。 今回はホテルの食事なし まあ素泊まり 韓国料理を楽しもう!! ”はは”はカンジャンケジャン(간장게장)とアワビ粥が食べたい そしてお城へ行きたいと”ち
我が家が生まれ変わった。耐震耐火も今の基準で増強し、見た目も違う。 ここで考える。 Kは次に帰省した時にどんな反応を示すだろう。 「さあ、お家に帰ってきたよ」と誘った時に中に入ってくれるだろうか。 お風呂もトイレもきれいにしたよ。ちょっと寂しいけどあなたがあけた壁の穴も塞いだ。でも、残してあるあなたの服やおもちゃ、絵本、DVDは専用の場所に整頓したから。 少し戸惑…
昨日はそら、ある程度食べれるようになり学校へ行かないと分かったあとからはオエッてならなくなり夜はお肉も食べれて回復してきました!今朝は口から出さずに最後までご…
一週間始まりましたね今週から次女は研修が終わり、配属先に出勤していきましたお昼に、ラインが来て、いい感じの職場とのことで、一安心です こんにちは、いちごちょこ…
こんにちは〜今日は支援学校の尿検査の提出日なんですけど昨日「明日尿検査あるよ〜」と言ったのがいけなかったのか…季節の変わり目のせいなのか…きく太郎が寝たの朝の…
息子のユウくんは自閉症(知的最重度)診断済で、特別支援学校高等部に通っています。娘のりーちゃんは地元の公立小学校に通っていましたが、学級崩壊による体調不良をき…
昨日は、トイレの蓋を修理してもらって自動で蓋が開け閉めされることに改めて感動しています学校から帰ってきた子供たちも、すぐに気が付いてくれました こんにちは、い…
そらはチャージ症候群といういくつもの先天性疾患を合併して生まれてきた女の子☆目や耳が聞こえなくても歩けなくても大丈夫!!一生食べれるようにならないと言われた…
最近の三男特別支援学級(知的)を不登校中。今は週1デイ、小学校は行ける時に母子登校しています。こんばんは。三男は今現在小学2年生です。去年度同じクラスだった子…
息子のユウくんは自閉症(知的最重度)診断済で、特別支援学校高等部に通っています。娘のりーちゃんは地元の公立小学校に通っていましたが、学級崩壊による体調不良をき…
【旧昭和村】ぎふ清流里山公園。美濃加茂公園。先日、重度心身障害児の娘と行ってきました!おむつ交換の場所や段差などについて、障害児バギー・車椅子・ベビーカーのママさんの参考になれたら嬉しいです!ぎふ清流里山公園の公式HPはこちら>>>車で行き...
今朝、スーパーに買い物に行ったら男性の割合が多くて、母の日だからお父さんが買い物しているのかな?と、ほほえましく思いました こんにちは、いちごちょこです 母の…
あの衝撃の転落事故からもう1ヶ月か…早いようなそうでもないような☠️事故の報告書と再発防止策のまとめはもう少し時間がかかりそうなので待ち中です🌀どうかしっかり対策を取り同じ事が起きないで欲しい🙏灯里は、後から何か症状が出てくるのではと怯えていた
またまた久しぶりの投稿になりました。 今回は、10時過ぎに食べる息子の夜ご飯です。 毎週定番メニューで、鶏肉団子のスープや鶏ささみのスープです。 鶏団子のスープ ささみのスープと小豆ご飯 いつも、鶏肉団子やささみを茹でたときの汁をそのままスープの出汁として使ってしまっています。 鶏団子の一部で、お弁当用のミートボールなども作ってストックしておきます。 お弁当用おかず作り置き 毎週火曜日は、サッカーの試合を終えて帰って来るのが夜10時過ぎ。他の曜日も練習後、帰ってから食べるので時間が遅いです。 できるだけ、お腹に負担がかからず栄養補給できるようなメニューを心がけています。 さらに、この春シーズン…
ꕤご訪問ありがとうございますꕤ 特別支援学校 高等部3年の娘の日々の事や闘病の記録をメインにつづっています。 時々、母の趣味・ヲタ話も(ˊ˘ˋ* )♡初めま…
7歳0ヶ月で新版K式検査→軽度知的障害7歳5ヶ月でWISC→ASDと診断された娘と3歳7ヶ月で新版K式検査を受けた、診断なし、こだわり多め、やや多動の息子を育…
🤝 ご挨拶のタイミングは…?えっ、もう終わってる!? 🚪 ご挨拶は営業さんと一緒に♪ 📝 留守宅への対応は…ちょっと反省 🏡 ご近所の方のご厚意にも感謝! 🌼 ご近所との関係づくり、大切にしたい! こんにちは!我が家は3月15日に無事「着工合意」となり、3月31日(大安)からいよいよ基礎工事がスタートしました✨ そして…着工前といえば!そう、「ご近所さんへのご挨拶」ですよね🏃♀️💨 🤝 ご挨拶のタイミングは…?えっ、もう終わってる!? 3月15日の最終打ち合わせの時に、設計士のクマさんに「ご近所さんへのご挨拶ってどうなってますか?」と聞いたところ… もう現場監督が終わらせてますよ~! とのこ…
今回は、最近のさーちゃんアートの投稿です。 最近、Gem Artでもよく遊んでいるさーちゃん。 大きいアートは結婚記念日に、下の小さいアートはお誕生日にプレゼントしてくれました。 ママのお誕生日やママとパパの結婚記念日にGem Artを作ってプレゼントしてくれたり、プレゼントをしてみんなに喜んでもらうのが大好きなさーちゃん。 先生にあげるためのカード こちらは、先生にあげるためのカード作り。現地の学校で、Teacher appreciation weekという先生に感謝の気持ちを伝える日があるのですが、その日に先生にプレゼントするために作りました。このカードに感謝のメッセージを書いて贈りました…
毛布がくさい明日あらわないとくさくなるってどーいうことと思いながらねた朝起きてきづいた臭かったのはTシャツ洗い終わった洗濯物そのままにしてると洗う洗濯物を入れてしまうことがある息子洗ってないやつも湿度をともないそれを乾かして気づかずに着たわ
7歳0ヶ月で新版K式検査→軽度知的障害7歳5ヶ月でWISC→ASDと診断された娘と3歳7ヶ月で新版K式検査を受けた、診断なし、こだわり多め、やや多動の息子を育…
毎日忘れずに飲む薬だから。目につく所に省スペースで収納したい。100均の仕切りケースが我が家の薬管理に合ってました♪
今年度PTA役員になった妻以前コチラ↓の記事にも書きましたが…『妻がPTA役員やるってよ!』妻が次年度PTA役員をやることになりましたなぜ?PTA役員をやるこ…
こんにちは〜子ども達は元旦那と面会でお出かけ中です。きく太郎の咳がなかなか治らず。小児科で処方してもらった薬でも治まらず。聴診器はあててもらって問題なかったか…
今、我が家に革命が起こっている。 大リフォーム、というか。そういう感じ。 義父母が亡くなりKが入所し、弟君が自立。夫とも相談し、老朽化した家を生まれ変わらせて余生を快適にしようではないか、ということになった。 Kが剥がした壁紙、傷付けた床、何度も壊したトイレや水道。それらの設備がいつまでもつかわからない満身創痍の家を一新してすっきりした老後を過ごしたい。夢で終わると思…
こんにちは!前回はご近所さんへのご挨拶についてお話しましたが、今回はその続きです♪ 🗓着工は3月31日! 我が家の着工日は3月31日(大安✨)着工前には、営業さんとのご挨拶だけでなく、ビルダーさん側でもしっかりと準備が進められていました! 🪚 玄関の床向き、変更になりました! 実は当初、玄関の床はリビングとは別の向きに張ってもらう予定でした。 でも…我が家の玄関は上がり框が斜めデザイン! それを受けて、大工さんからこんなご提案が👇 「玄関の床材、リビングと同じ向き(縦方向)にした方がきれいに仕上がりますよ」 なるほど納得〜!結果的にリビングと同じ方向に統一することにしました✨ ✂️ 見切り材の…
こんにちは〜そろそろマンゴスチンサプリが残り少なくなってきたのでストックあったっけ〜?と思ったらありました。仕舞うと忘れちゃうのもあるある…マンゴスチン、いつ…
大手金融機関向けの専門紙に掲載!障がいのある子の未来に“お金の力”をどう使う?
障害のある子と家族がお金に愛されて心豊かに暮らすためのライフプランアドバイザー佐藤 加根子です。 多くのブログの中からご訪問いただきありがとうございます。 …
今日はたえちゃんは訓練に行ってから事業所へ。同じ施設内なので中庭みたいなところを通っていくのですが、先月通った時も気になってたこの場所についてPTの先生に聞いてみたらシスター(修道院)の寮?なんですって。お天気もよくなんだかすごく素敵でした。昨日は私の誕生日でした。一昨日次女と夫が嵐山にドライブに行ってプリンを買ってきてくれました。ごはんはごく普通のカレーの2日目だったので(笑)母の日にはお寿司でも...
◎要約 【出版されている六つの論文】 《1.カウフマン「愛することは共に幸せになること》(長男ローンの物語) ・ローンは長男(7歳と3歳の姉がいた)で出産は正常だったが、最初は「鉛色」だった。・ほとんどたえまなく泣いて、働きかけにも反応を示
◎要約 《ジュディ》(両親から提供された情報) ・ジュディは1970年1月9日、予定日より5週間はやく出生、体重2000グラム。母親は,高血圧、妊娠中毒症のため1月4日から入院。絶対安静を指示された。「赤ちゃんは望みなし、母体は五分五分の危
◎要約 《ジョージ》(1979年に両親から提供された情報) ・両親は教員、ジョージは第四子。 ・ジョージの出産は正常、「何も別に変わったことはなかった」。 ・「たいへん楽な子だった」「父親にはほとんど気にとまることがなかった」 ・ほぼ2歳の
■「共感」って、悩みにだけ必要なものじゃない 「共感」というと、大きな悩みや心の問題に寄り添うときに必要なものだと 思っていませんか? 実は・・・もっともっと日常の、ちいさな場面にも「共感」はあふれています。 たとえば、こんな会話。 「今日、暑いですね〜」 「そうですね、ちょっと外に出ただけで汗だくになりますよね」 これは、ただの雑談。 でも、ここに「共感」があるかないかで、関係性って大きく変わるんですよねーーー ■「共感」をスルーすると、関係もスルーされる 以前、支援先のお母さんからこんな話を聴いたことがあります。 「私はいつも“今日は暑いですね”って言われても・・・ なんて返していいかわか…
中国関税緩和で株高。来期の楽観予想。下方してくるのも年末だろう。さて、この国が株が10倍とか、個別ならあるが、全体はない。また賃金も上がらん。最近、売れない商…
7歳0ヶ月で新版K式検査→軽度知的障害7歳5ヶ月でWISC→ASDと診断された娘と3歳7ヶ月で新版K式検査を受けた、診断なし、こだわり多め、やや多動の息子を育…
息子のユウくんは自閉症(知的最重度)診断済で、特別支援学校高等部に通っています。娘のりーちゃんは地元の公立小学校に通っていましたが、学級崩壊による体調不良をき…
子供ってなんであんなに寝相が悪いの?うちだけ?とにかく毎日寝不足です。寝相が悪い子供たちとの奮闘と寝室のご紹介。
教科書類を処分しました
お買い物マラソン1〜2店舗☆アレが値上がり!で慌ててぽち
お買い物マラソンお得情報まとめ☆庶民の生活にポイ活は欠かせない
【40代】自分ではどうしようもないことが起こった1年と、幸せな方を選ぶ術
函館に帰省していました☆桜が満開の五稜郭
【まとめ】4月の人気記事は?TOP5はこれでした
【YouTube】8本目の動画公開!続・すっきり片付くリビング収納と工夫
【子育てママ】私の”これから”に悩んだ過去と、ワークショップ開催のお知らせ
毎月ついたちお得な日☆ふるさと納税今年は前半勝負
【暮らし】”心地よく暮らす”ってどういうこと?叶えるために私が手放したこと
【子育て】中高生の片付けに、親がどこまで関わるべきか?今の私が思うこと
お買い物マラソン7店舗目☆トミカの図鑑
お買い物マラソン4〜6店舗☆エビスビールを買う
お買い物マラソン1〜3店舗☆母の日におススメのギフト
【暮らしの楽しみ】材料2つで作れる自家製ジンジャーシロップ(レシピあり)
スクールカウンセラーに褒められて💛
#今日のお弁当 みえてきた全容
他人の意見 聞くか聞かないか
鮭フレークはスーパーのどこに売ってる?【売り場情報まとめ】
【琵琶湖1泊2日】ラ・コリーナと北湖一周を楽しむ
【ハムマヨパン】夕飯後にユックリできる幸せ♪とガミガミ怒ってしまうけど怒らせる原因は…
父親が無職のアル中
最近の娘のアート〜ゆっくり成長を楽しもう
可愛い言い間違いと未来へのプレゼント
子どもたちが花の種を貰ってきたから育ててる最中だけどあまりにもズボラで。。。
無能ほど資格を取れ
大規模VS小規模の部活どっちがいいんだろ
捨てる時に何を想う、捨てた後何を想う?「100捨」ZOOM中間シェア会
ブログ再開と近況
青少年読書感想文全国コンクール:第32回(1986年)課題図書一覧
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)