卵と乳のアレルギーって1番多いようです。ウチの5ヶ月の息子も卵・乳のアレルギーが発覚しました。私は授乳中なので、一緒に除去しています! 同じように除去中のママや、離乳食・幼児食のこと、そしてたまには甘いものも食べたいので、卵・乳不使用のスイーツレシピまで、ぜひぜひTBしてくださいね。
1位〜50位
長男ちゅう6年生(ADHD、自閉症スペクトラム)長女あーちゃん4年生次男ゆうたん幼稚園年長(ADHD、自閉症スペクトラム)の、3人きょうだいを子育て中です!は…
うちの日常。〜ADHD児育ててます〜
続きです紹介状と、行く予定の病院のメモをもらって電話をしたら、脳神経?は人気なのか、空きがかなり先なんですね。仕方ない、しばらく待つしかないです。そして娘は私が聞いたことを覚えていたのかデイでも見えるか確認してきました。そっか見えてたかー…。続きます。視
かちくちぇこ!〜わかりにくい自閉症でした〜
何回か行ったり来たりさせられました(笑)スイーってやってくるのが楽しかったみたいです😂色々思いつくなあ。♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♧♥♡♥♡♥♡♥♡♠♡♥♡自閉症スペクトラムと診断されるまで最初の不安健診様子見を止めた日気持ちの変化発達相談小児心理1人でお風呂に
かちくちぇこ!〜わかりにくい自閉症でした〜
土曜日はフラレッスンがありました。以前にマンガで描きましたが、今ノホという、座って踊るスタイルを習っております。なんとなく慣れてきて、筋肉痛になることはなくな…
家事と仕事と子育てと
プロフィールはこちらですこのブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです→読者様へ□■□■□■□■□この話の最初。夫の仮説はつじつまが合わないところがあるしでも長男の言葉は信憑性に欠ける気もするしだからといって何を伝えたかったのかもよくわからないし…気にな
凸凹ハウス〜親子で発達障害でした〜
冬になるとキッチンダイニングの窓から見える庭に小鳥たち用の餌を用意します。そこに集まる小鳥たちが可愛かったので撮影してみました。天候の関係もあってかなり画像が暗いですが…そして、小鳥じゃないサイズの鳥もいますがアオガラとシジュウカラは最初見分けがつかず、
のんびりスウェーデン田舎暮らし
プロフィールはこちらですこのブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです→読者様へ□■□■□■□■□この話の最初はこちら。私は昔話みたいなできごとだったので、お祓い行くべきかと一瞬考えてしましましたが笑夫は「認知症」の人でないかと考えました。私も最初貰って
凸凹ハウス〜親子で発達障害でした〜
ご褒美を用意しておくとなんとかやっていける授乳終えると寂しいけどお酒飲めるのはいいですよね!と言ってもそんなに量が飲めるわけではないのですが…更新が空いてすみません�しばらくスロースペース、更新も数日おきにしようと思いますLINEで更新通知受け取れるので良かっ
ずぼっち主婦の日記
さて、今日も育児漫画!サイゼリヤでの一幕外食も疲れるこんな調子なので、本来楽するための外食なのでしょうが、結局かなりの頑張りが必要となります。落ち着いて、優雅に食事を味わえるのはいつなのか!でも、これもまぁあと少しなんですよ、ほんと。漫画に
おうちで勉強する方法
たくさん「どうぞ」してくれる優しい子なんです! 10カ月娘、「どうぞ」を覚える! 色々なものを持って来ては手渡してくれるようになったほっぺちゃん。特に最近いっぱい持って来てくれるのはスタイ! 持ってきてくれるのが嬉しくて、せっかくだからママも着けるね〜と遊んでいたら、 持って来ては「着けろ」と言うかのように首元にずいっと押し付けてくるようになりました。私がスタイを着けると満足そうな顔をして、そしてまた1枚持って来て・・・それがエンドレスで続くのでした・・・。 「ちょうだい」と言うと、その時持っているものを手渡してくれるようにもなって、言葉が通じている、意思疎通ができていることに毎回感動して、つ…
わがやのもちもちほっぺちゃん
▼卒乳①幼稚園の送迎は車で行ってるけど運転めちゃくちゃビビりマンです…怖…平常時でも怖いから授乳後の運転とか正直しんどい育児絵日記ランキングにほんブログ村
オヤトカ・コトカ
※漫画内の文字が小さくて読みにくい時は 画像をクリック(タップ)すると大きくなります前回の続きです。乳幼児は肘が抜けやすいと聞いていたので気を付けてはいたんですがうちの子は体が小さいのでもう一、二年は気を付けた方がいいかものしれませんね(;´Д`)しばらくは
赤子とガノタと三人暮らし日記
前回、息子の登園には電車を使っているという話をしましたが、今日はその電車の中での話。※マスクは省略しています※もうすぐ2歳の息子は魔の2歳の始まりなのか、話せる単語がまだめちゃんこ少ないので言葉で意思が伝わらないのがもどかしいのか思い通りにならない時の、癇
インド熊家族
ブログを見て下さりありがとうございます。相互フォローやいいねもありがとうございます!まだまだ、悩める育児真っ只中です。なかなかコメントは出来ませんが読んだ後に…
月と太陽との暮らし
「赤ちゃんはいいなあ」と思う瞬間。&11カ月娘のお食事風景。
赤ちゃんはいいなあああああああああ。 11カ月になりました! かわいいの天才かな?(親バカ全開)・・・ ブログの更新が遅れまくっているので、これは2020年9月時点に描いてtwitterに投稿していたイラストです^^;(現在は1歳3カ月です・・・)twitterに投稿したイラストやまんがを順番にアップしていってリアルタイムに追いつかせようとしているところなので、振り返り記事として見ていただけましたら幸いです・・・^^ ▼twitterでほっぺちゃんの育児絵日記を更新してます! ▼イラスト・漫画を一覧で見るならInstagramで!
わがやのもちもちほっぺちゃん
▼前回育児絵日記ランキングにほんブログ村↑ブログランキングなるものにユルッと参加してます。1日1回ポチッとしてもらえるとコキリトの励みになるのでコキリトが大層喜びます
オヤトカ・コトカ
二週間後の健診で逆子が直っていることが判明!そしてこにーには気付いたことが…。-----------------------------------------------------☆ご来訪いただきありがとうございます!当ブログ「こにっき」は、絵描きで主婦でマンドリン弾きなあま田こにーが育児漫画を中心に愉
こにっき~あま田さんちの陽気な育児漫画~
こんにちは。英語圏出身のダディと、日本で2児の育児に奮闘中のぽん吉です。このたびは、ご訪問いただきありがとうございます♪今回は、赤血球の話の続きをお送りします!✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿何か動くものが、一瞬レンズの前を通ったらしいのですが、結局何か分からず終いで
となりの山田ブラウンさん~国際結婚して日本で2児に振り回されながら超フツーに暮らしてます~
こんにちは、ポンコツ母さんこと、日和です。 回転寿司をお持ち帰りしてみたよ 開けてみた 握ってみた 1日寿司職人になった感想 まとめ 回転寿司をお持ち帰りしてみたよ 我が家の長男、ももくんはお寿司が大好き。 なので、回転寿司によくお世話になるんですが、このコロナ禍、話をせずに食べるというのは子連れには非常にハードルが高い。 そういうときに助かるのが、お持ち帰り。 ということで、ゴリオくんに買ってきてもらいました。 チョイスしたのは、息子お気に入りのはま寿司の、 お持ち帰り限定 おうちではま寿司セット www.hamazushi.com これ目当てで買いに行ったわけではなく、はま寿司のサイトを眺…
ももくりブログ
見にきていただき、いつもいいねやコメントありがとうございます皆様、個別に返信できずスミマセン。 最近アメンバー申請をよくいただくのですが、申し訳ございませんが…
<漫画>オカメ息子
前回、前々回とゆう坊とトイレの話を描いたら嫁さんに「トイトレのマンガ描いた方がウケるんでない?」と言われてしまったので調子乗って我が家のトイトレシリーズ始めてみます。今はおしっこならトイレに座ってできるようになりました。事前に教えてくれることもしばしば
お父さんはがんばらない~オタパパの育児漫画ブログ~
おはようございます更新時間がバラバラですみません。月に1〜2回ほど土曜日午前中に学校があります。うっかり寝過ごさないか心配です。可哀想な事をした!💦玄関に置いたままになってたんですよね。届けに行くにはもう遅い時間だったし。ツバ飲んだって😥迎えに行く時に買っ
かちくちぇこ!〜わかりにくい自閉症でした〜
こんにちは!0歳児の男の子こーちゃんとの日々を4コマにしています登場人物紹介はこちら!今日はイラストの回です!見てるだけだったのに、自分でめくれるようになって…感動です明日のブログでは最近のお気に入り絵本を紹介します!
ごーごーこーちゃん(0歳児)
できる気せんのよ育児絵日記ランキングにほんブログ村↑ブログランキングなるものにユルッと参加してます。1日1回ポチッとしてもらえるとコキリトの励みになって金色の野に降り立ちます
オヤトカ・コトカ
おはようございます!マミ子です。 先日ほくろ取り後の経過を見てもらいに行ってきました。 www.mamikosensei.com 前回ほくろの経過を報告したときは、随分傷が良くなってきたとお話しさせてもらいました。 それが、その後、傷はどんどん治って、色も薄くなりつつあるのですが… なんと黒い部分が出現!!! 色が薄くなっていくと同時に、その部分だけ黒くなっていったんです。 初めはかさぶたかな?と思っていたのですが、触ってみると違う… これは、ま、まさか…… ドキドキしながら日々を過ごしていました。 そして運命の経過診察!!! かさぶたであれかさぶたであれかさぶたであれかさぶたであれ… かさぶ…
保育士マミ子、子育てはじめました!
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
卵と乳のアレルギーって1番多いようです。ウチの5ヶ月の息子も卵・乳のアレルギーが発覚しました。私は授乳中なので、一緒に除去しています! 同じように除去中のママや、離乳食・幼児食のこと、そしてたまには甘いものも食べたいので、卵・乳不使用のスイーツレシピまで、ぜひぜひTBしてくださいね。
同じ年齢のママってどのくらいいますか?? みんながどんな子育てしているかここで情報交換しよ★
zuduの独り言は日々の子育てを綴っています
赤ちゃんや子供の病気、怪我、健康維持にはナチュラルなものを選びたいですよね。ハーブ、ホメオパシー、アロマテラピーなど自然派健康グッズの紹介、情報交換の場です!
今 問題が多い時代に 子どもの輝く笑顔復活と伸び伸びと成長していける環境・家庭・親作りにご賛同していただける方 募集します!!
2008年6月に出産予定の人〜!!!
親子留学のコミュがないので立ち上げました。 私自身、今年親子留学し、感動の体験をしました。 また是非行きたい!! さてどこにするか、どんな留学がいいのか。 はたまた言葉は、習慣は?? 経験ある方、計画中の方、興味ある方、海外で子連れ生活されてる方。 どんどんトラックバックしてください。
2007年10月生まれちゃんとの毎日。 成長記録やハプニングなどなど。
年末の忙しい時期に生まれたベビちゃん♪ の事ならなんでもOKです!!! 同じ月生まれの子、集まれ〜ヽ(=´▽`=)ノ
今日の幼稚園弁当! キャラ弁ぢゃなくても母は毎日頑張って作ってるんです! 子供の好きなものじゃんじゃん入れて! そんな愛情満点のお弁当見せて下さいなw。