育児が楽しくなるようなことの情報交換ができたらいいな♪
1位〜50位
いつも読んでくださり、ありがとうございます。かなり苦戦を強いられた保活、療育活動でしたが、無事に来年度の進路が決まりました。ひとまず安心です。色々悩んで出した結論ですが、ベストな選択ができたと思います。順々に描いていこうと思いますが、「当分先」ですのでよ
自閉症児ももの子育て実記
1月23日(土) 更年期障害で、ホットフラッシュが度々出る私。 これ必需品!手持ちの扇風機! 夏より活躍してるwwww 大が学校に行ってなくても、私の仕事がなくても一応、一応週末だけは寝坊して良い事にしてる。 一応ねwww(^~^;)ゞ なので今日は寝坊して良い日! 昨夜の...
暴れん坊だいちゃん 発達障害ってなぁに?
発達障害児支援。スクールカウンセラーと大事な振り返りの時間。
今回は、 スクールカウンセリングでの内容を一部お伝えします✨ 私からすると、 いわば作戦会議みたいなものだ。 1か月間の成長 課題の達成度 状態など これらをこの時間で 一緒に振り返り、 とにかく成長してるところを褒める 自分の頑張りを褒める 新たな課題の発見 継続していくこと 改善点 など、 とにかく話しまくる時間となっている。 成長を感じながら課題を見つける作業は非常に重要です。
すぐ死にたくなるチンパンと頭がちぎれそうなゴリラママ
まず最初に結論から… 「発達障害を認めたくない親御さん」 を責めたいわけではないのです。 なんとか勇気を出して欲しい と、お願いしたいのです。 私は子供の頃 自分の辛さを誰にも話せなかったからか 異常に子供の立場になってしまう という難儀な大人になってしもうたんです(°▽°) そういうのを自分の子供だけに発揮すれば良いものの… よそ様の子供にも感情移入してしまうという… まだ心が大人になり切れてないんかもな? と思う時さえありますが。。。 インナーチャイルドってやつ? 他者に感情移入する事で 自分が子供の頃に 大人から心配されたかった 気持ちを埋めようとしているのかもしれんな。 …と、ふと思う…
発達障害に見えない息子の成長日記
昨日の記事に追記したい話です。 ↑のママ友さん以外の方 (うちの旦那も含め) 数人から同じような言葉を聞いた時に感じたことを、今日は書きます。 「努力すれば出来る」 これです。 もちろん、何でもできた方がいいに決まってる。 関連記事↓ 習い事 ただ1番大事やと思うのが 「苦痛を伴ってないのか?」 「本人が本当に望んでるのか?」 「出来ないままの方が可哀想 という思想に親が取り憑かれていないか?」 「やるべき」 例をあげると… 旦那が息子に自転車を教えた時のこと。 娘は早く出来るようになりたくて 一生懸命、粘り強くがんばり年中の頃に乗れるように。 (adsbygoogle = window.ad…
発達障害に見えない息子の成長日記
まだバリバリ子育て途中の保護者が「○○育児法の効果!うまく行ってます!(by小学1年生のママ☆)」みたいに自信満々で語ってたり書籍出版してるの見ると「おいおい早まるなそんなのまだわかんねぇですよ…子が成人するまで、いや、子が30代40代になってもわかんねぇ
渡る世間は珍獣ばかり
夏です。火傷の細菌感染を抑える為に抗生剤を飲んでいますがこの抗生剤、毎回お腹が緩くなります。便秘知らずの生活がすごい!パンパンで立ってて辛かった足の浮腫みが治…
夏ちゃんの日記
【研究】父親の加齢が子どもの発達障害の発症に影響する -マウス加齢モデルにおける精子DNA低メチル化が鍵-
東北大学らの研究グループによれば、父親の加齢が仔(子ども)の神経発達障害様行動異常の原因となりうること,また,その原因となる分子基盤の一部を明らかにしたとのことです。 精神遅滞や自閉スペクトラム症など,子どもの神経発達障 ...
自閉症・育児メモ
「お母さんと過ごした時間は楽しかった」と言われたい(*´꒳`*)
私は子供に媚びたり 至れり尽くせりするような母でもなく... かといって友達親子でもない。 あまりしつけらしいこともうるさく言わず 最低限のルールを守っていれば良しとして。 自主性を重んじてる。つもり😊 もちろん、私も機嫌悪い時もあります。 子供も気を遣って私に近寄らないか 顔色を伺ってたりしてますね🙄 自分が、まともな家庭で育ってないから 母親像ってのをイマイチわからないまま子育てしとる。 旦那と別居してから特に 一人暮らしの私の家に子どもが加わったような... そんな感じ。。。 めちゃ楽です… このあいだ息子に 「お母さんは息子くんのこと大好きやねんけど… さて、息子くんのどんな所が特に好…
発達障害に見えない息子の成長日記
長男ちゅう6年生(ADHD、自閉症スペクトラム)長女あーちゃん4年生次男ゆうたん幼稚園年長(ADHD、自閉症スペクトラム)の、3人きょうだいを子育て中です!は…
うちの日常。〜ADHD児育ててます〜
夏です。サヤちゃん、ケントくん、リンで文化フェスに行こう~と約束したらしいのです。☆参照ブログ 『あれこれドキドキ…バレンタイン』夏です。火傷の細菌感染を抑え…
夏ちゃんの日記
何回か行ったり来たりさせられました(笑)スイーってやってくるのが楽しかったみたいです😂色々思いつくなあ。♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♧♥♡♥♡♥♡♥♡♠♡♥♡自閉症スペクトラムと診断されるまで最初の不安健診様子見を止めた日気持ちの変化発達相談小児心理1人でお風呂に
かちくちぇこ!〜わかりにくい自閉症でした〜
「お子さんの発達に寄り添ってあげてください」という言葉 週に1回運動療育の児童発達支援事業所に通っています。 昨日発達支援責任者の方との面談でそう言われました。 といのも時々子供がくるくるその場で何度も回ります。 それを私がさっと止めたのが、気に食わなかったのでしょう。 回るのは自己刺激なので習慣化させたくない。 可能な限りその場でさっと止めて、別の遊びに誘っています。 お子さんの意味のない行動でも興味の赴くままにさせてあげてほしい、と釘をさされました。 自然な発達に寄り添って欲しい、と。 …自然な発達に寄り添う? 療育関係者が何言ってんの? 親御さんが自然な発達に寄り添いたい、積極的に介入し…
あずきな子のABA療育驀進ブログ
昨日から体調最悪。動けん。今日は長女の登校送りも夫に代わってもらった。子供がらみの手続きで外出予定もあったけど無理過ぎて延期してもらった。生理痛パネぇ。生理前も生理中も生理後も調子悪いの何なのこれ。子宮もう使わないから断捨離し
渡る世間は珍獣ばかり
幼稚園入学にあたり、チビハルの障害を周りの保護者にどこまでカミングアウトするか…私は何ヶ月も前から悩んでいた。入学後には保護者同士での自己紹介があると予測され…
チビのハルくん、自閉っ子。
発達相談外来では、「子供が支援を受けるべきかどうか」親御さんから、それから教育委員会や小学校から意見を求められる私は、私自身のこれまでの外来で得た経験や知識をもとにどの程度の配慮や支援が必要か、私の考え、見立てを伝えている。親御さんも、教育関係者の方も、
不登校児ママの発達相談外来
U一郎とO次郎は、小さい頃からずっと、 毎日、モノを壊して生きてきた。 そのことを、療育などで相談すると、 だいたい、こんな回答がくる。 1「いつか終わるから、それまで好きにさせてみなさい。」 2「壊していいものを、毎日決めて、与えなさい。」 3「壊されて困るものは、全部しまって鍵かけて。」 4「くせがつくと困るから、部屋の中にモノを出さないで」 5「どうしたら、いいでしょうねぇ。むずかしいですね。」 つまり、相談する相手によって、回答は異なる。 4と6の回答は、話にならなかったので、 1~3の中で、どれを選ぼうか、考えたことがある。 初めは、教育的な気持ちもあって、 2の回答を、家で実践してみた。 チラシや不要の箱などを入れた段ボール箱を用意する。 「これは、壊していいよ。でも、他は壊さないよ。」 と繰り返し教える。 そして、壊し..
でんでんむしのかなしみ
続きです紹介状と、行く予定の病院のメモをもらって電話をしたら、脳神経?は人気なのか、空きがかなり先なんですね。仕方ない、しばらく待つしかないです。そして娘は私が聞いたことを覚えていたのかデイでも見えるか確認してきました。そっか見えてたかー…。続きます。視
かちくちぇこ!〜わかりにくい自閉症でした〜
受容できるその日まで 母親やめてもいいですか 娘が発達障害と診断されて… (文春文庫) おそらく高機能自閉症であろう、アスペルガー系の女の子たからちゃん。 癇癪やこだわりが強く、話すのは上手だけれど友達とのコミュニケーションは難しい。 母子家庭とか不妊症とか障害とか、いつもなんで私ばっかり貧乏くじ引かなきゃだめなの この気持ちを抱いたことのない自閉症児のお母さんはいないはず。 それでもお母さんのかこさん、娘たからの将来のために…!と良い病院を求めて転院したり、早くから療育に通ったり熱意がある。 しかし途中で燃え尽きます。 療育をしても子供の障害がなくなって、普通の子になるわけじゃない 一生普通…
あずきな子のABA療育驀進ブログ
1月22日(金) 昨夜は晩御飯食べて、7時過ぎに寝た!…と思ったら、夜中2時に起きて来た大…(-_-;) 睡眠時間は7時間かぁ…。 そ、それでも早起き過ぎる(^~^;)ゞ あ、寝る時間早過ぎか(^~^;)ゞ こうやって、逆転直って来るのねぇ。フムフム。 夜中に目覚めてお腹空...
暴れん坊だいちゃん 発達障害ってなぁに?
こんにちわ(*ノωノ) お立ち寄り下さりありがとうございます 発達障害の診断を受けた息子とパパ、ママの日常を発信しています どうぞ最後までお付き合いくださ…
発達障害の息子とママの日常
こんにちわ(*ノωノ) お立ち寄り下さりありがとうございます 発達障害の診断を受けた息子とパパ、ママの日常を発信しています どうぞ最後までお付き合いくださ…
発達障害の息子とママの日常
お正月休みに洗面室を片付けました。ドライヤーの置き場所に、数年悩んできましたが解決しました。いつも洗面所って言っているけれど、洗面室なのね……今はサニタリ...
窓ぎわの小さな自転車
昨夜、就寝前に 長男と次男の部屋を覗いたら 次男が必至で寝たふりをしていました。 瞼がピクピク動いていて、 必至で笑いをこらえているのが 伝わってきて、面白く…
子育て・犬育て奮闘記
U一郎とO次郎は、障害をもって生まれてきた。 発達はゆっくりで、特徴的な面もいろいろある。 子供たちは、どちらも、 将来、自分で働いたお金だけで生活したり、 福祉に頼らずに生きていける可能性は、低い。 だから、障害者施設やグループホームなどへ 子供たちを入所させることになるかもしれない。 私は、自分の子供たちが何歳になったら、 施設に入所させても良い、と思えるかな。 世間では、高校生や大学生になると、 学生寮に入ったり、下宿したりする子がいる。 それは、前向きで、明るいイメージがある。 でも、同じくらいの年の障害のある子供を 親が、障害児施設へ入所させることには、 私の中では、親を、高齢者施設に入れるイメージに近い。 世の中には、自分の親の介護が、どんなに大変でも 高齢者施設に入れることに、踏み切れない人もいる。 私の気持ちも、それ..
でんでんむしのかなしみ
おはようございます。ぺぺこです 昨日のblogで気付いた事。 旦那に対して攻撃的だったよなと・・・。 いや、ブログに書くのはいいんですよ。別に誰も困らないし…
負けるな!ぺぺこ!~毎日必死で生きてます~
パソコンが壊れてしまい、長い間ブログを書くことができませんでした。修理の見積もりでは、ハードディスクの交換だけで済むということだったのですが、それだけでは直らなかったようで、結局マザーボードまで交換しなければならないとの連絡がありました。それならば、中古のパソコンを購入したほうが安いということで、壊れたパソコンより少しだけ性能のいい中古のパソコンを買って、データを全部移してもらいました。インターネットやプリンターなどの各種設定に奮闘して、やっとパソコンが使えるようになりました。その間に、色々ありました。息子の調子が悪く、正月休み明けにすぐメンタルクリニックを受診することになりました。といっても、カウンセリングの予約は取れないので、診察して頓服薬のランドセンをいただいただけです。「飲まないよりは、飲んだ方が楽。」...受験勉強どころじゃない
やっぱり幸せ♪
昨夜は、珍しく子供達が寝ていました。 久しぶりです。 嬉しかったです。 私は13:00に 寝室にやってきた夫によって 起こされました。 夫は着替えながら、…
子育て・犬育て奮闘記
就学相談が近づくにつれ、 自分自身の受験の時とは、比較にならないほど 私は、暗闇へと追い詰められていった。 O次郎は、全体的に発達が遅かったため、 自然と、支援学級への入学を考えていた。 でも、足の問題が長引くにつれて、 足が原因で、支援学校に行かされるのではないか という心配が出てきたからだ。 O次郎を、支援学校に行かせたくなかった理由は、 U一郎が、先に支援学級に入っていたことが大きい。 支援学校は、U一郎の学校とは反対方向で、 さらに、家からは、とても遠い場所にある。 スクールバスはあるが、毎日、バス停までの送迎が必要だ。 毎日、U一郎を学校まで送迎しているのに、 さらに、O次郎をバス停まで送迎なんて、時間的に無理だった。 「でも、皆さん、なんとかやりくりしてやってますよ」 「そこをなんとかするのが、お母さんの力でしょう」 「..
でんでんむしのかなしみ
こんばんわ。ぺぺこです 今日は、訪問看護の日でした。 またしても、ピンポン鳴っても起きない私。 しまった・・・鍵開けるの忘れてた。 鍵開けとけば、部屋で待って…
負けるな!ぺぺこ!~毎日必死で生きてます~
ご訪問ありがとうございます地方在住アラフォー主婦の たおみ です自閉症スペクトラムの長男 メイちょっとナイーブな次男 ノブ のことを中心に思いつくまま日常を…
発達グレーちゃんと定形ちゃんのつれづれ*たおみブログ
中学生の頃のroboは、私が仕事をしている間、3時間掛けて漢字と英単語を6個ずつ覚えただけ、という日があって、いくらなんでもビックラこいたことがあります&...
roboとの毎日 2
こんにちわ(*ノωノ) お立ち寄り下さりありがとうございます 発達障害の診断を受けた息子とパパ、ママの日常を発信しています どうぞ最後までお付き合いくださ…
発達障害の息子とママの日常
こんにちは😃 いつもご訪問ありがとうございます😊 一昨日からこちら地方、雨が降り続いています。 洗濯物が乾かない〜 昨日は息子が韓国料理が食べたいと。 石焼ビビンバ。 ユッケジャンうどん。 温まって美味しかった。 私が韓国ドラマ好きという事もあり、kinoko家の食卓に...
三重県の普通の主婦の生活
おはようございます。ぺぺこです 今日は、ゆっくり睡眠が取れたんですが、なんかモヤモヤします。 脳みそに霧があるような・・・・・。 なんだろ、これ。 テンション…
負けるな!ぺぺこ!~毎日必死で生きてます~
投資をしてみよう!と思った時、何から始めるかアラフィフくらいの人まで限定になるが、私のオススメははっきり決まってるまず、証券口座を開設。クレジット機能付きの楽天カードを持っている人なら楽天証券、持っていないならSBI証券証券口座ができたら、積み立てNISA and/o
不登校児ママの発達相談外来
私は子供の頃から友達を作る努力をしたことが1度もありません。それでも、友達が出来なくて困るどころか、どこに所属しても不思議なくらい友達が出来ていました。そ...
roboとの毎日 2
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 以前、長男がギターの体験教室に行った話を書いたことがありますが、 yumirizu.hatenablog.com 1月からギター教室に通っています。 最初のうちは、ギターをレンタルして練習していましたが、レンタルするにもお金がかかるので(笑)、先生と相談してこちらのギターを購入しました。 楽器屋さんに探しにも行きましたが、ミニギターは1種類しか展示が無く、聞いたところ、新型コロナの流行で在庫があまりないのだそうです。 それで結局、ネットで購入することにしました…
本当にあったアスペル男子の愉快な日々
ドルジは小学校5年生から不登校。小学校の間はトータルで3分の1くらいは教室に顔を出せていたけど、中学校でははじめの1週間だけ教室に行ったが、その後は全く行ってないそんなドルジのところに、毎日のように遊びに来る不登校仲間が1人いる彼も同じ小学校出身で、やっぱり小
不登校児ママの発達相談外来
昨日の記事にも書かせていただいた通り塾の費用が浮いて、若干費用的な負担が減ったのと同時にroboに掛ける手間も確実に減っています。昔のブログを読んで下さっ...
roboとの毎日 2
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
育児が楽しくなるようなことの情報交換ができたらいいな♪
「美味しい」「楽しい」「癒し」「健康」「元気」など高槻市、茨木市、吹田市、箕面市、池田市、豊中市、北摂周辺でイキイキ豊かに楽しく暮らすための情報を交換しましょう♪
ナチュラルライフ、マクロビオティック、ベジタリアンライフを紹介しています。自然育児、レシピや手当て法、情報を共有しませんか。
男から見た初めての妊娠、出産、育児について。 イマイチ実感のない男から見た初めての妊娠などについて。 情報交換や愚痴などなんでもどうぞ。
子供が成長していく姿について語ったブログからのトラックバックをお願いします。
子供ちゃれんじを使って子供の育児に奮闘しています。しまじろう効果ってすごいですよね〜。 育児ネタのトラックバックをどうぞ。
子育て中の親御さんからのトラックバックをお待ちしております。子供ちゃれんじとか、しまじろう関連でなくても全然OKです!
2006年4月〜2007年3月生まれのお子様をお持ちの ママさん&パパさん。 同学年になる子ども達の成長を報告しあいませんか〜? どんな出来事でもOKです。 どんどんTBしてくださ〜い!☆☆\(^o^♪ 赤ちゃん → 幼稚園・保育所 → 小学校 → 中学校 ・・・ 成長が楽しみですね★
会話・ベビーサイン・リトミック・・・。 子供の成長段階でいろんなコミュニケーションをとる方法があると思います。 初めてサインしたよ! →こんなサインができるようになったよ! 初めて話したよ! →こんな言葉も出るようになったよ! リトミック行ったよ! うちでは、こうやってコミュニケーションとってるよ! などなど、ドシドシトラックバックください!
子供料理教室に関すること何でも♪ 子供料理教室に参加したい方、 参加した方の感想、 こんな料理教室があったらいいな、 子供料理教室やっています、などなど。