中学生息子の不登校ブログ。小学3年生から原因は不明ですが学校嫌いに。対応に工夫して今できることを♪
私は小学生自閉っ子のママです。「普通」が全然通用しない我が子の子育て・教育に疲れてしまうこともあるけれど、それでも幸せになりたいから頑張る!! 私も息子も「こういうのが幸せっていうのかもね」と心から思えるように生きていきます。
3歳娘は発達障がいかも?限りなく黒に近いグレーゾーン、そんな娘との日々をつらつらと書いてます
発達障がい理解促進のための講演会を子供たちも一緒に、家族4人で開催中です。一緒に学んでみましょう!
軽度自閉症スペクトラムの息子(2013年生)との日々を綴ります。こだわり特性など、笑いとイライラと過ごしています。
子どもと対話するときは、できる限り先入観を持たずに聴きましょう。って実際どうすればいいの?
子どもの話を「聴く」ができると親子関係が変わります。そのためにもまずは自分が体験しよう。
時間ができたら。お金が貯まったら。〇〇になったら。そのままでは永遠にその日はやってこないのです。
子どもを好きになれない、認められない、信じられない。それは自分が望む「理想の子」ではないから。
子どもへのしつけについて考えよう(1)~しつけとは?~
7月記事の振り返り
ダメと言えないのも、すぐに怒るのも、それが一番手っ取り早いから。本当はどうしたいの?
子育てをなんとかしたい。それってだれ目線?問題はどこで起こっているの?
大事なのは「ほめる」ことより「認める」こと。違いを知って実践してみよう。
子どものどんな未来を望むかによって、今必要な行動は見えてくる
「〇〇しないで」は「□□してね」に言い換えられる。ただししつこく言うのはNGです。
「認める」は自分に対してもすごく大事。自分で自己肯定感をあげていこう!
4年ぶりの子育て講座をさせていただきました!
6/8(木)21:00-3 Leader’s Live森まちこさん登場!
子どもの考え方、捉え方に納得できないとき、どうしますか?~子育てコーチングフォロー会でした~
発達障害グレーゾーンの支援学級に通う小学生の子供たちのほんわか日記。漫画も描いています♪発達診断で長男がADHD、長女がASDとわかり、現在服薬中です。詳しい様子をブログにまとめています!
ADHD小3女児と宿題と癇癪にへとへとになってる母親です。年も年だし、更年期障害かなあ……。毎日ぐったりしてます。
子供が発達障害からの二次障害で不登校になる お金を稼がないと行けないのに、パートに行けなくなる。 在宅で何とか収入を得るためにサイドビジネスを考える。
ほぼAS夫とASD、ADHDの長男含む3人育児でへろへろの母ブログです。療育、家庭でできること色々トライしてきました。転勤族で、人間関係に諦めにも似た感覚が出来つつあり、危機感も持っています。どうにか明るく前向けないもんですかな!
私と同じように生きづらさを感じ、悩みながら子育てをしているお母さんたちに少しでも役に立つようなことが書けたらと頑張っています。その他 夫婦,子供料理、世の中のこと、楽しいことも綴った私の日記みたいなもの。
長男(発達障がい/ADHD)、次男(血管腫・アレルギー体質)、三男(良性筋緊張低下症・グレーゾーン)個性豊かな三兄弟の成長と、三兄弟の母(オタクで腐女子)が描く日常ブログです。
ADHDの一人娘を持つ母です。行動がゆっくりで、忘れ物が多い。連絡帳が書けない。宿題をしないなど、日常の困ったを工夫しながら、奮闘する日々をつづります。
統合失調症の母が、発達障害のある子供3人を必死で育てていく毎日を綴っています。愛犬のミニチュアダックスフンドが癒しです。
発達障害児3人の育児の様子を掲載していきます。私自身も軽度の統合失調症で、病気と上手く付き合いながら頑張っています。
30代の主婦sophyの節約・副業&子育てブログです。 これまでの副業紹介や発達障害の長男のことなどを書いていきたいと思います。 同じような悩みを持っているママ達にとって少しでもプラスになれば…と思って始めてみました。
小3の発達障害長男、小1の定型次男との日々。 長男は1歳半健診後から集団療育、児童発達支援センター(年少→年長の3年間)、そして母の付添有りで小学校支援級(知的クラス)に通っています。 次男は屁理屈ながらも愉快な小学生男子に成長中。
このブログは、私の日常で感じたことや体験を書き綴った雑記ブログです。ひよっこブロガーですが、誰かの後押しになるようなブログに成長させたいです! よろしくお願いします!
自閉症長男(10歳)、グレーゾーン次男(5歳)の男の子2人います。 子育てのおすすめ情報や、体験談について書いています。
CSWSてんかん&自閉症スペクトラム&IQ75&緘黙がある娘の成長記録です。 就学前にIQ78(境界知能)と出て支援級在籍です。(小3 1月.IQ75) 低学年まで発達グレーとされてきましたが小3で自閉症スペクトラムの診断が付きました。
発達凸凹、日能研偏差値50。2023年の中受終了後、まさかの高IQで2Eが判明。そんな息子の中学受験の振り返りと、その後の生活についてと、たまに本や漫画やゲームや駅伝の感想を書いているブログです。
自閉症の息子を育てながら、障がい児の子供を育てているお母さんたちのサークル『Little dreamer』で活動しています。 いろんな思いや涙した事、息子の言葉をポエムや動画などにして綴って行きます!
机が倒れる音を聞きながら不登校になりたい次男を学校に置いていく
次男のマイペース過ぎる行動にブチ切れてしまったけど後悔するわ…
子どもの心に傷を残してしまったこと。
やばいね、私が誤学習しそうだわ。
次男の不安定につられるように私も不安定になる。
ボコボコにされた水筒に心も凹むわ。
「ままって、よるになるとイライラしているね」と三男に言われる。
イライラしている自分が嫌になる。
心の中は大雨です。
ダークサイドに落ちた夜
いい感じだと思っていたのに次男は学校からすぐに戻ってきました。
水没したスマホの機種変更できました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
やーばーいー。
保護者として先生に強く言い過ぎたと反省しております…。その2
保護者として先生に強く言い過ぎたと反省しております…。その1
子育ては「魂」育て~個性の取り扱い~
子ども同士結婚させようね!【59】
子ども同士結婚させようね!【60】
子ども同士結婚させようね!【61】
子ども同士結婚させようね!【62】
子ども同士結婚させようね!【63】
子ども同士結婚させようね!【64】
子ども同士結婚させようね!【65】
保育園・幼稚園選びのポイント基本編
【ちょっぴり辛口】保育園・幼稚園選びのポイント本音編
反抗期娘 親のダメな関わり方
コータローの放課後 小学生始まりの一週間の巻
コータロー小学校初登校の巻・・・そして父ちゃんはTikTokを初めた(^^)v
主夫のまいにち そんなにたくさん
昨日遅くなってアップできなかったので…昨日のこと。
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)