公立小学校、支援学級3年生に在籍する息子記録です。 自閉症スペクトラム、ADHD、軽度知的障害、療育手帳持ちです。
4歳のころに発達障害と診断された支援学級4年生の長男のお話。自閉症スペクトラムという”才能”と付き合っていくブログです。
☆息子が自閉スペクトラム症☆娘が先天性四肢短縮症、狭頭症、知的障害☆兄妹との何気ない毎日を綴ります♪
小学校で特別支援教育に関わってきた元教員のヒトリゴトです。 ひとまず特別支援に良いイメージのない祖父母、父親などに見せるトリセツ的なブログを目指したい!
カウンセラーであり自閉症の子どもを育てていることみが、自閉症の特性と上手に付き合う方法や子育てについて書いています。
長女は登校拒否、長男はグレーゾーン、次男は重度知的障害の3人をほぼワンオペで育てるパート主婦が本気で現実革命を起こすブログ
中3の長女は軽い発達障がい(B2:特別支援学級)、中1の次女はHSCの気質と様々な恐怖症あり。
発達障害グレーゾーンの支援学級に通う小学生の子供たちのほんわか日記。漫画も描いています♪発達診断で長男がADHD、長女がASDとわかり、現在服薬中です。詳しい様子をブログにまとめています!
30年の療育の実践から確信するに至った思いがあります。認知発達を促す「学習」が発達障がい児の困った行動の軽減、人との関わり方に改善をもたらすということです。療育や教育に関わる大人の根気・忍耐・継続が頼りです♡子どもがのびる指導のコツを紹介。
東京都日野市の放課後等デイサービス、遊び・運動療育・学びの場 発達支援アルファーラ百草教室です
使ったことない優待が到着(グリーンランド株主優待)
おまけ記事「このアヒルなんでこんな乱暴なの?」(このブログの真意)
【レーズンパウンド食パン】三つ編み食パン♪姫は泣きながらのピアノの自主練1時間!
子育ては「魂」育て~個性の取り扱い~
子ども同士結婚させようね!【59】
子ども同士結婚させようね!【60】
子ども同士結婚させようね!【61】
子ども同士結婚させようね!【62】
子ども同士結婚させようね!【63】
子ども同士結婚させようね!【64】
子ども同士結婚させようね!【65】
保育園・幼稚園選びのポイント基本編
【ちょっぴり辛口】保育園・幼稚園選びのポイント本音編
反抗期娘 親のダメな関わり方
コータローの放課後 小学生始まりの一週間の巻
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)