「子育て」カテゴリーを選択しなおす
昨日の続きですカウンセリングを受けるにあたり私は自分を変えたいと思って臨んだ今まで子どものことより自分の気持ちが優先だったそれでは何も解決しなかった今度は自分…
「外に出てほしい」「友達と会ってほしい」と、子どもが不登校・ひきこもると、親は強く願います。 その願いにとらわれすぎてしまうと、今、育っている子どもの変化や努…
先日、「性弱説」という言葉を知りました。「人は悪い」という性悪説の反対の言葉で、人は弱いからこそ、ミスをしたり、怠けたり、目先の欲や簡単な方法に流されてしまうと考え、それを前提に誰でも高い成果を出せるような仕組みを作ることを重視することだそうです。キーエンス(測定器などの総合メーカー)が、性弱説の考えに基づき、徹底的に合理化された仕組みを構築し業績を上げ、ビジネス誌などに紹介されているようです。例えば、、、普通であれば、従業員に対し・・・・説明書通りに商品を使ってくれる・仕事を頼めばある程度してくれる・これくらいはできるだろうという捉え方し、期待をします。「性弱説」の考えでは・・・・説明書通りに商品を使ってくれないかも・こちらの意図した仕事をしてくれないかも・これくらいでもできないかもという捉え方になりま...常にしてくれないかもと思え?
こんにちは、みんです。 お子さんが学校に行けなくなったり 問題を起こしたり、心が弱ったりすると お子さんの話をよく聴いてあげてくださいね。 そんな風に言われます。 が、母親ノート法で会話チェックをして
目の前で起きる出来事は、実は、自分がもっと豊かに生きていくための贈り物かもしれません。そのように受け止められると、物事の見方が大きく変わってきます。 たとえば…
当時・・・息子は夢を追いかけたが望み通りには行かなかった。 その当時私は息子に気軽に声を掛けることが出来なかった。 息子が思い悩んでいたのに訊くことが出来…
シノゴの言わずに😆とにかく一回、自分が家で発した言葉を1日分メモしてみたらどうでしょうか。
おはようございます!BBです😊 こちら関東、今日は曇り空で、すこーしですが 過ごしやすいかな?いや、湿気がすごい🫠 今日は、フルタイム勤務なので、手短になりますが、、、 私の学ぶ家庭教育には、「家庭ノートチェック法」と言うのがありまして、 日々の家庭内の親子の会話をノー...
おはようございます♪ 昨日は午後から雨☔ 雷も鳴って、近くに落ちた(?_?) びっくりした−−−−−−− 6月23日(月)の話 この日は長女が休みだったのと、ヨーグルト菌が弱ってたのと、パ
こんにちは、みんです。 先日のことです。 娘がいきなり 「有利」の意味を聞かれたらなんて答える? と、聞いてまいりましたので 何かを達成するために、役にたつ情報や物を持っていることかな? みたいな返答
こんにちは、みんです。 本日面談のママの中学生ボーイ。 お昼御飯のラーメン 「坦々麺?みそ?しょうゆ?」のママの質問に 坦々麺をリクエスト。 でも、一口食べてまずいから…と 「しょうゆ、作って~。」と
【小2で癇癪卒業!】無視は逆効果?4年間のリアルな戦いの末に見つけた解決策
子どもの癇癪に限界を感じていませんか?この記事は、4年間癇癪を起していた娘とのリアルな記録です。癇癪の本当の原因と、今日から試せる具体的な解決策・親の心構えを解説します。
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【個別指導の塾に問い合わせした~独立系編】
前回は大手塾系列の個別指導に問い合わせしたことを書いたのですが今回は独立系編ですお次は独立系(集団塾を持っていない)個別指導塾に問い合わせしたことをお伝えしたいと思います。・東京個別指導学院・個別指導のトライ・完全個別指導塾TOMAS指導料
こんにちは! さくますです。 先日のブログで 現在進行中の長期講座の、2回目のZoom勉強会で 最初は私の言葉に抵抗していたDちゃんが 講座で自分…
数あるブログの中からお越しいただきありがとうございます。 はじめまして。母&心理カウンセラーのてるこです。 我が家の息子は高1で不登校となり2年の進級と同時…
セブンイレブンコスメ「パラドゥ」毛穴レスファンデ限定セット!出た!が・・・・・・
何件かセブンを回って見つけて!!私のブログにアクセスしていただき心から感謝いたします経済自立・情報・健康・未来をテーマを全力で書いてまいります≪この記事を書い…
息子が小学校1年生の二学期だけだが、息子と一緒に付き添い登校をしていた。周りの知り合いの中で、付き添い登校をしていた人はいなくて、なんとなく孤独感を感じて...
自閉さんの感覚過敏はよく知られるところだけど、聞こえ方についても、主治医の先生や療育の先生に聞いたことがあった。いろいろな音を全部拾ってしまう、ということ...
手遅れなどという事はありません、何歳からでもやり直す事はできます。
不登校のお子さんとの関係性に悩むお母さん専門の心理セラピスト渡部幸美です。 何歳からでもやり直す事はできます。本を読んでいた時のことです。ある言葉を読んで、初…
新人さんは、野菜の収穫と調理にチャレンジ。調理に自信があるということで、一緒にやってみたら、皮剥きがスイスイ!ちょっぴり褒められて上機嫌でした。でも、ネギを切り始めると目に染みる!と言って退散。一緒に作ったオクラは夕飯のおかずになりました。みんなが美味し
こんにちは! さくますです。 毎日暑いですねー! こんな時こそ お母さんには、思いきり自分を甘やかして欲しい! と思って 先日、公式LINEで…
父が手術を受けることになりました。がんのステージ3と診断され、あれよあれよという間に手術の日程が決まりました。 幸いなことに、手術自体の難易度はそれほど高いものではないらしいのですが、それでもやはり動揺しました。もちろん、親がずっと元気でい
「毎朝、もう限界」―母子登校のリアルを描いたマンガと支援者の視点
同伴登校 (付き添い登校・母子登校・父子登校)あるある
低学年のお子さんがいるご家庭からよくいただくお悩み
頑張れる子にしたい。だから厳しく関わってしまう。
精神的虐待と愛着に課題があるお子さんの母子登校や子育てについて
家族の結びつきを理解する『自己理解のためのジェノグラム』
「ウンウン、ワカルヨ」と言われてイラッとした話
「ひとり暗いトンネルを歩いているようだった」不登校・母子登校を経て…
不登校は引きこもりのはじまりだから学校に行かせた方がいい…?
子どもはあえて「親がひるむ言葉を使っている」…それ、本当?:前編
不登校の子ども達がみている世界を理解しようとする姿勢の大切さ
母子登校中の子どもたちが見る世界
どうして母子登校なったのか。うちの子はなぜ不安が強いのかが知りたい
子どもの気持ちを先読みしすぎると…
母子登校と過保護は本当に関係があるのか③
昨日、資格試験の勉強を始めました。始めたら、、楽しい😅 家庭教育推進協会の相談士や、簿記や会社の進級試験の勉強の時も思いましたが、大人になってからの「勉強」って、仕事や生活に直結していて、 「へ〜、そーゆー事だったんだ!」とか感じて、 やってて楽しいです😊 今回の資格の...
こんにちはまひろです 6月29日開催のこちら リアルワラタネット交流会に 参加するために まひろ 前日の6月28日に 成田に上陸いたしました Ku…
子どもの不登校は、多くのご家庭にとって本当に大きな課題ですよね。ある日、突然学校に行かなくなると、「これからどうすればいいんだろう…」と戸惑ってしまうこと、よくわかります。そして、それがきっかけで、夫婦の間で意見がすれ違うこともあるかもしれ...
おはようございます♪ 金曜日−−−−−−− 1週間早いですね~ 昨日は夜、寝る時間ぐらいには涼しくて快適になりまして 爆睡でした 引き続き23日(月)話 ●朝 この日はお昼に
皆さま、こんにちは! こんなに子どものためにがんばってるのに…〝ため息〟でちゃうとき、ありますよねでも、少し捉え方を変えてみませんか?とお話ししましたため…
いつも、ご訪問ありがとうございます 三男くん、中学生になってからの初めての「全校行事」で、大阪・関西万博へ行ってきました!でも……でも……でも!何も教えてく…
【嫌な過去を生々しく思い出してつらい!ときに使う、魔法の言葉】
◆【嫌な過去を生々しく思い出してつらい!ときに使う、魔法の言葉】こんにちは、加古川明石不登校専門・魔法を科学する人生再生カウンセラー、いなまつゆかです。こころ…
2025年の上半期が終わりました。半年の記録としてやめたこと・はじめたことを書いてみようと思います! やめたこと ①ピースオブケイクの活動 まり…
博多祇園山笠スタートです 私のブログにアクセスしていただき心から感謝いたします経済自立・情報・健康・未来をテーマを全力で書いてまいります≪この記事を書いている…
爪を切っていると、パチンパチンの音につられて、他の子も切り始めます。みんなで足の爪まで切りました✨生活のことも、きちんとできるようにしていこうね~。モテの第一条件が、清潔!!今日の昼おやつは、お誕生日のお祝いでいただいたスイカ。超ジャンボサイズ。切ってみ
数あるブログの中からお越しいただきありがとうございます。 はじめまして。母&心理カウンセラーのてるこです。 我が家の息子は高1で不登校となり2年の進級と同時…
こんにちは! さくますです。 5月17日からスタートした6ヶ月講座ですが 現在2回目のZoom勉強会期間に入ってまして 連日、受講生さんたちと、お一…
☆~~~~~~~~~~~~~~~☆ 「ついでに床の掃除もしたら?」 そんなひと言をぐっとこらえた。☆~~~~~~~~~~~~~~~☆ 息子のたかし君が、自分の…
息子が登校しぶりを始めた、小学4年生の2学期ごろのことでした。 学校のスクールカウンセラーの先生に勧められて、市が運営している「教育研究所」というところに行くことに。 そこで「WISC」という得意不得意をIQで数値化できる検査を受けられると聞いて、息子と一緒に面談を受けに行きました。面談をしたらすぐに検査を受けられると思っていたのですが……。 実際には、何度か面談をしないとWISCは受けられないとのこと。 しかも、その時の担当の心理士さんの対応が、なんとも言えず……まるで圧迫面接のような雰囲気でした。 はっきり言われたわけではないのですが、「4年生になるまで発達の特性に気づかないなんて」と言わ…
お誕生日ケーキには、ガルーダ。ガルーダは、神の鳥です。インドネシアでは、多様な民族をまとめて一つにする象徴でもあります。そのガルーダのように、人と力を合わせられるようになってね!!と、女子さんたちがつくりあげたケーキです。海外留学先では、人気者。人懐っこ
もちろん!!浮気はしません!!…がわたしは…やっぱ身近に好きな人がいると…いい♡とてもみっともなくこちらのブログの下書きに残して ひっそりこっそりニヤけていた…
以前の 勝手な決めつけは私の気持ちの関連記事です 高校を辞めて学生でも社会人でもない息子 「大学に行きたい」と言いながらも特に動く様子も見えずいつもと変わ…
未来には、なりたい自分が「お~~い(^O^)/ここで待っているよ~」
不登校のお子さんとの関係性に悩むお母さん専門の心理セラピスト渡部幸美です。 言葉の力 音楽って、聴いているとやる気がこみ上げてきたり、元気になったり、悲し…
お寺のお嫁さんとうつ病までの15年間〜私に力をくれた3人の子育て⑨〜
【カンパーニュ】久々にパックリ割れたけど…なんか違う💦 負けず嫌いの姫は先生に。。。
【ワーママ辞めた専業主婦】1年の支出を計算したら震えた話
主夫のまいにち 生でもイケる
必ず変化成長の、その時が来ますね。信じて期待せず!
息子、生後10ヶ月を迎えました
宿題が嫌すぎて荒れまくる息子と、とにかく疲弊する40歳。
小4息子の憂鬱とハッピーな言葉。
頭を守るリュックデビュー!《生後6ヶ月》
病院定期受診🏥
虫とりブームの到来
どう言い聞かせる? 我が子に
【ミルクハース】国産小麦で作ったけど…不細工すぎて(笑)トマトジュース始めましたとママとの作戦会議
お寺のお嫁さんとうつ病までの15年間〜私に力をくれた3人の子育て⑧〜
【単身赴任】夫が帰ってきた週末に思うこと
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)