今 問題が多い時代に 子どもの輝く笑顔復活と伸び伸びと成長していける環境・家庭・親作りにご賛同していただける方 募集します!!
1位〜50位
お姉ちゃんのこと。 障害年金の申請を考え悩んで、主治医に相談してみた。今の状況で働くのも難しいでしょうから、ギリギリ通るのではないか。 本人(お姉ちゃん)が良いと思っているのなら、申請を考えても良いと思うと言われた。 お姉ちゃんは小学生の頃から、何度か入院している。交通事故に遭い、一緒に乗っていた妹を亡くし、しばらく経ってから身体的な症状が現れ、保健センターへ相談、精神的な症状も出てきて児童精神科の通院、その後入院になった。中学、高校、専門学校へ進んだが、病状は安定したり悪化したりを繰り返し治療を続けている。無理をして無理を重ねた結果なのかもしれない。前向きな方向へ向かうために、障害年金の申請…
どんな空でも
年末に退院したお姉ちゃん。 入院先の医師の勧めで、訪問看護師を依頼することになった。入院中に精神保健福祉士が、受け入れ先の訪問看護ステーションを探して下さり、退院後、主治医に指示書を書いてもらい訪問看護ステーションと契約。現在、週2回訪問してもらっている。まだ慣れておらず様子見だけれど、外部の人(専門家)の手を借りることは大切かなと思う。 にほんブログ村 自閉症児育児ランキング↑ よろしければ応援クリックをお願いします。😊
どんな空でも
障害年金の申請方法をネットで調べる。 ◯まず、初めて受診した病院で初診の証明を取る必要がある。(受診状況等証明書)お姉ちゃんの場合、小学生の頃にかかった児童精神科になる。電話で問い合わせしたところ、本来なら病院に行って手続きが必要だが、遠方に住んでいるため郵送での手続きをしてもらえることになっ た。病院から書類が届き、必要事項を記入、代金を現金書留で送った。 2週間ほどで受診状況等証明書が届いた。◯申請書類を役所の年金課に取りに行く。申請書類を見ると枚数が多く、やる事が多岐にわたる。二十歳になる直前の診断書、現在の診断書の2枚が必要で、今の主治医にはお願いしやすいが、以前の病院にはどんな風に書…
どんな空でも
練習の結果、応答の指差しができるようになった娘。いよいよ1才半健診の日がやってきました。さて、その成果は果たしてどうなったのか、、。年少時に自閉症スペクトラムの診断を受けた娘の1歳半健診での応答の指差しについて詳しく書いています。
目指せ!ポンコツ主婦の星
遅刻をしながらもやっとの思いで登校しているADD+ASD娘のQ美です。今週は掃除当番でしかもメンバーの中に『ハサミで動脈切るよ!』と怖い発言をする子とその...
個性豊かな子供達の未来☆ADHD傾向主婦の備忘録☆
nanacoへクレジットチャージ用に作ったリクルートカード。※今や新規にnanacoへクレジットチャージできるのはセブンカードだけとなっています。(参考)当時は上限額を気にせずチャージできてたのですが、制度変更のおかげで、カードの締日を考え
BLUE WIND
昨年発見した佐藤ママの子育て術の動画配信をきっかけに、はまキッズの冬期講習体験してきました!冬期講習は50分授業で母子同室です。ちーた&パンダ母親子の他、女の子の親子×2組が参加...
グレーっ子の2027年中学受験
この時に辞めたくて悩んでいた学習サポート塾。昨年の11月末で無事に退会しました。トイ君本人が「お勉強は疲れるから、もう辞める」と言ってくれました。12月からは…
元気すぎる息子とのハッピーライフ
いつもは「こうしたら娘の様子が良くなった!」と言うような前向きブログを書いていましたが、今回は現在、深刻に悩んでいることを記しています。
すこやかログ
【発達年齢に2歳の遅れ】診療心理士さんの意見、発達凸凹の3歳息子
発達年齢に2歳の遅れがあると指摘された3歳息子。発達凸凹だけではなく、知的な遅れが伴っているのではないかとの心配を、療育の臨床心理士さんに相談した、っておはなしです。
発達凸凹のびしろ子育て
靴を作りましょうと言われたら?シリーズ④↓発達凸凹さんによく見られる動き↓・走るとバ...
この投稿をInstagramで見る miku.kato_あそビリぼー場!(@miku.kato_asobiribooo…
運動発達の家庭教師 あそビリぼー場!
発達の凸凹と関係があるのか分からないのですが、我が家の子ども達はとても怖がりです。2階建ての家に住んでいるのですが、一人で2階もしくは1階にいることができ...
個性豊かな子供達の未来☆ADHD傾向主婦の備忘録☆
【おうち療育(16)負けるふりを学ぶ】発達凸凹のある3歳息子
発達凸凹のある3歳息子に「負けたふり」体験をしてもらい、他の子どもたちと楽しくたたかい遊びができる練習をした、っておはなしです。
発達凸凹のびしろ子育て
凸凹ちゃんに限らず、熱性けいれんは起きます その対処法を知っておいて損は、ありませんよ わが子は、熱性けいれんを8回起こす 長女:1歳10か月で3回、3歳で2回 合計5回(CT、脳波、入院あり) ※初めての痙 ...
あつまれ!凸凹ちゃん
Twitterで見かける専門職からの心無い言葉。に傷ついているお母さんの心情を読むと切なくなります その子のことをたった数日、一日~或いは数時間、ひどいと数…
おしゃべり大好き!自閉っ子「チョロちゃん日記」
今日は子どもがまだ寝てるからゆっくり食べれる〜とティータイムのお茶を入れた途端、後ろか...
この投稿をInstagramで見る 【子育てママの日常をワクワクした日常へ】いろいろスマイル(@iroiro.smil…
親子の素敵な空間づくりwith片付けが苦手な家族
昨日は初のゲリラライブを覗いていただきありがとうございましたフォロワー1000人になっ...
この投稿をInstagramで見る 【子育てママの日常をワクワクした日常へ】いろいろスマイル(@iroiro.smil…
親子の素敵な空間づくりwith片付けが苦手な家族
12月にテレビでLFCコンポストが紹介されていました。 LFCコンポスト家庭のベランダで毎日の生ごみを堆肥(土の栄養)に変えるLFCコンポスト。独自の配合基材…
須田佳菜 福島のコーチング講座~仕事も子育てももっと楽しく~
いつもありがとうございます。今日の記事は発達とは関係ありませんが、私がブログの中でも特に力を入れて書いたものです。伝えたい事を何度も何度も書き直してまとめまし…
発達障害?学習障害?わが子の応援団長まーこの有難う
格差は本当にこの世に必要なのか?【バリアフリーチャレンジ!記事シェア】
新着記事のご紹介 まずは、情報格差が「ある」ことから知ってください https://office-shimamoto.com/challenged/challenged1/4913 わたしも凸凹ちゃん育児中のママとは 情 ...
あつまれ!発達凸凹ちゃん
子どももママも未来に希望が持てる家庭療育おうち療育アドバイザー浜田悦子です。こんにちは^^ 今日は、先日募集した「小学1~3年生までの子育てのお悩み」につい…
発達障害のこどもがのびる おうち療育
靴を作りましょうと言われたら?シリーズ③成人された発達障害や知的障害の方を診ると、必ず...
この投稿をInstagramで見る miku.kato_あそビリぼー場!(@miku.kato_asobiribooo…
運動発達の家庭教師 あそビリぼー場!
凸凹カフェをより良くするために ご参加いただいた皆様にアンケートをお願いしています。 運営ルールに書いています。 1月のご感想をいただきましたので、こちらに掲載いたします。 開催レポ Q1.今回、参加したきっかけは、なん ...
あつまれ!発達凸凹ちゃん
ADD+ASD娘のQ美が朝の登校途中で泣いて電話をかけてきた記事を前回は書きました。その日の一時間目が今年度最後の『毛筆』の授業、一度もまだ出席していなか...
個性豊かな子供達の未来☆ADHD傾向主婦の備忘録☆
ちーたさん、マイペースにドット棒を続けておりますが、現在繰り下がりの引き算にはいっております。 繰り下がりの引き算のドット棒の使い方としては、例えば15-6であれば、6をとるのに...
グレーっ子の2027年中学受験
宿題や授業の予習復習、テスト勉強など。なかなか取り組もうとしない、ダラダラと時間がかかる、適当に書きなぐって終わりにしたり、そもそも宿題があることすら覚えていなかったり、どこまで親が口を出すべきなのか、どの保護者さんも悩むことが多いと思いま
新 みかん手帖。
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
今 問題が多い時代に 子どもの輝く笑顔復活と伸び伸びと成長していける環境・家庭・親作りにご賛同していただける方 募集します!!
2008年6月に出産予定の人〜!!!
親子留学のコミュがないので立ち上げました。 私自身、今年親子留学し、感動の体験をしました。 また是非行きたい!! さてどこにするか、どんな留学がいいのか。 はたまた言葉は、習慣は?? 経験ある方、計画中の方、興味ある方、海外で子連れ生活されてる方。 どんどんトラックバックしてください。
2007年10月生まれちゃんとの毎日。 成長記録やハプニングなどなど。
年末の忙しい時期に生まれたベビちゃん♪ の事ならなんでもOKです!!! 同じ月生まれの子、集まれ〜ヽ(=´▽`=)ノ
今日の幼稚園弁当! キャラ弁ぢゃなくても母は毎日頑張って作ってるんです! 子供の好きなものじゃんじゃん入れて! そんな愛情満点のお弁当見せて下さいなw。
少年少女、剣道のことなら なんでもどうぞ。
夜泣きのことアレコレ。
娘は2005年3月18日生まれ。同じ月に生まれたお子さんのママ&パパさん、成長の様子やかわいらしい(時にはにくたらしい?^^;)エピソードをぜひ分かち合いましょう♪ お子さんに関する記事を書いたときは、どんどんTBしてくださいね!
日本最北にある動物園であり、大人気スポットである「旭山動物園」の情報について、トラックバックやコメントをしていきましょう。