毎日帰宅は18時、習い事はどうする?娘が4月に中学に進学しました。運動系部活に入ったのですが、まだ運動系習いごとを二つ続けているのです。平日はほぼ毎日部活があり、土日も試合や練習でどちらかは部活です。習い事のある日は、部活を早退して習い事に...
帰宅後、すぐに宿題に取り掛かる、あいぼん。この日の宿題はプリント、音読、読書カード。プリントをやりながら【うーん、むずかしいなぁ】と呟く。何のプリントか見てみると ことわざだった。 ことわざって、知っていないと答えられない。覚えやすそうな本を買ってみようかな。 にほんブログ村 自閉症児育児ランキング↑ よろしければ応援クリックをお願いします。😊 クスッとわらってサクッとつかえる 小学生のことわざ [ 栄光ゼミナール ] 楽天で購入 マインクラフトでおぼえることわざ146/ProjectKK【1000円以上送料無料】 楽天で購入 小学生おもしろ学習シリーズ 完全版 ことわざ・四字熟語・慣用句大辞…
こんにちは相変わらずの子供達の様子です。注意欠陥気味ギフテッドのうちの子達把握のために2人共通勉強は出来るピアノが上手い習字が上手い運動は基礎能力は高いが俯瞰…
今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 ムフフ✨お題に放り込む旅行記⑥ 本日の宿のある熊本県の黒川温泉に早目に移動。夕飯前に温泉街を散策してお風呂にも入りたいですからね。 そうそう黒川温泉、どこから入ったら良いのか解りづらかったです😅 泊まる予定のお宿は通ってきた大きな道の直ぐ近くの表示だったのですが、近い入り口からは一通で入れません。結局ぐるっと黒川温泉を一周するような形で宿の場所に行くことになりました。 細くてくねくねしたアップダウンの多い道を行くのでかなりドキドキします。私の運転だったら動けなくなっていたかも😅 でもくねくね車で移動しながら温泉街を眺めて、テンションがだだ上がっていきま…
去年は、進路の話を娘とたっぷりしました。 長女に「ママはどうやって高校を決めたの?」と聞かれたのですが…… いや、参考にならんぞ?(笑) 塾も高校も、自分で決めた中学生時代 わたしが高校受験を意識し始めたのは、中学2年生 ...
発達凸凹息子の遊びの約束を、親はどこまでフォローすればよいのか?
発達凸凹息子、相変わらずぼんやりした約束でヒヤヒヤ続く発達凸凹(ディスクレパンシー40)小5息子としっかり娘中1を育てる母です。相変わらず息子が、友達とのぼんやりした約束を繰り返し、中々遊べないこともあるのです。過去にストレスでチック症状や...
数年前に流行った、マリトッツオ。当時はコンビニやパン屋、回転寿司でも売っていた。鎌倉のストロベリーマニアで見かけてから無性に食べたくなり探してみたが今は何処にも売っていない!!ネットで検索するとカルディの通販に売っていた。一番近い店舗に夫が買いに行ったが取り扱いはなく、店員さんが近隣店舗の在庫を調べて下さったので買いに行って来たよ。冷凍庫にマリトッツオを見つけた時は嬉しかったわ。 常温で1時間解凍して実食。 クリームが軽くて爽やかなオレンジ風味で美味しい。鎌倉のストロベリーマニアのマリトッツオを食べてみたい。 にほんブログ村 自閉症児育児ランキング↑ よろしければ応援クリックをお願いします。😊…
次男 小6 元発達グレー 成長中不器用で定規やコンパスが苦手。先日、算数のテストが戻ってきました89点。点対称になるように図形を完成させる問題。理解はできて…
ご無沙汰しております。息子も私もまやちゃんも、まあまあ元気にしています。みなさまは、いかがおすごしでしょうか?息子は、5/7の最初のレポート締め切りに、なんと…
5歳児 男児のママから「手先が不器用なだけなんです」「お友達と上手く遊べないんです」何とかしてください。と、お問い合わせがありました。就学を来年に控え、これで…
たいどん:重い知的障害のある自閉症児。永遠の2歳(社会人2年生) 長男坊:休日はゲームとテレビ三昧のたいどんの兄(大学4年生) ずかとも(私):過活動膀胱を患う頻尿おやじ。永遠の20歳(たいどんのパパ) 今年の7月で59歳になる私。 ふとした思いから「年金の勉強」に取り組みました。 勉強のために買った本は2冊。 1冊目については先日記事にして投稿しました。 zukatomo.hatenablog.com 2冊目の本はこちら。 マンガでかんたん! 定年前後のお金の手続き ぜんぶ教えてください! [ 節約看護師りょう ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る 1冊目の本で年金についてはおおむね理解で…
あいぼんが通う学校では、ペア活動といって他学年とペア行動する時間がある。 交流級での活動になる。 1.6年生 2.5年生 3.4年生でペアになる。で、、、ペア活動の日、ことごとく通院予定があり欠席予定なの。ペアの相手(3年生)が活動出来ないので申し訳ない。注射の日は決まっているし、眼科も予定変更は難しい。通院の方が大事なので優先する。担任の先生には、今後も欠席が多くなると伝えておこう。 にほんブログ村 自閉症児育児ランキング↑ よろしければ応援クリックをお願いします。😊 【365日出荷 即納】\期間限定1000円ポッキリ/スクール水着 ワンピース スカート付き キッズ 女の子 120〜17…
元未来地図関西メンバーの陽さんとまひろさんは、意外と?近くにいる。 「それいいね!」となったら、ささっと集まれる距離感。 今回は、わたしの友人で手仕事作家のふみかさんのところへ。 彼女、すごいんです。 オーダーメイドもO ...
前々回のブログで、両眼視や立体視ができているかの検査は、眼科でできますという話を書きましたが、家庭で簡単にチェックする方法もあります。(眼科の検査ほどの精度で…
ご褒美にモスバーガーに行こうとしたら、なぜか息子が号泣した話
音楽会が終わったので、モスバーガーでお疲れ会をしようしたらこの間息子の学校で音楽会がありました。目と手の協調性が悪いので、リコーダーやピアニカが息子は苦手です。しかし、学校は行事に力を入れてるので、苦手な子は休み時間返上で特訓を受けたようで...
【本】定年前後の本(成美堂出版)(60歳を迎える前に年金などの勉強を)
たいどん:重い知的障害のある自閉症児。永遠の2歳(社会人2年生) 長男坊:休日はゲームとテレビ三昧のたいどんの兄(大学4年生) ずかとも(私):過活動膀胱を患う頻尿おやじ。永遠の20歳(たいどんのパパ) 今年の7月に59歳となる私。 ちょっと前までは(私の会社の)定年退職は60歳だったのですが、現在は65歳まで引き上げられました。 心身ともに健康でいられるのか?という思いと、今の仕事にやりがいを見いだせないこともあり「定年前に辞めたらどうなるんだろう」という思いが頭をよぎりました。 「そうだ、年金の勉強をしよう!」 そう思って買った本がこちら。 図解いちばんやさしく丁寧に書いた 定年前後の本 …
【ジャングルバスに乗りたい!】大分アフリカンサファリは何時から行くべき?大混雑のこどもの日に行ってみた!
数ヵ月前に決めた、5月4日から5月5日の一泊二日の大分家族旅行。 家族みんなのスケジュール的に消去法で決めた日程ですが…。 これ、どこも絶対混雑するよね…。 しかも、メインのアフリカンサファリへの現地到着時間を考えて、2日目(子どもの日)に
発達障害の取説や書籍が多いけど (子供が高機能自閉症の為読むことが多い) 大抵が非発達寄りの発達障害の扱い方メインの書籍 困った時の対処法や周りができることなどを書いた書籍 問題行動と対策なんだけど ふと思ったんだけど発達障害の中にも非発達が何考えてんのか分からなくて困るこ...
今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 姑息にお題に入れてみようとする…。貼っただけだと無理なのかな🙄❓ erieringi.hatenablog.com erieringi.hatenablog.com erieringi.hatenablog.com erieringi.hatenablog.com 天岩戸から高千穂に向かいます。 酔いは少し良くなってきたのですが、足が痛くなってしまい、夫は近くの道の駅に一旦駐車したのですが、シャトルバスの発着している第4駐車場に移動。 道の駅で軽くケンカになりかけました。 東照宮のケンカとそっくり🙄 あんまりキメの細かい性格じゃないんで、予定が狂って手…
去年は、新しい仕事を始めたり、長女が高校に入学したりと、バタバタの1年。 手続きや振込金におののきながら、なんとか乗り越えました。 そして、ついに… こどもたち全員、思春期突入💨 ブログに書かれるのはイヤらしいので、話し ...
また暴言が再発 注意指摘すると 『みんな使ってるもん、私だけ何で使ったらだめなの』 配信動画やゲーム実況での暴言を、 現実世界で使うことの危険性というものをどう教えたらいいのか 『死ね』発言を癇癪中に発したため 無茶苦茶叱った 言葉の意味を分かって発言してるのか その辺を詰...
#今日のお弁当 みえてきた全容
他人の意見 聞くか聞かないか
鮭フレークはスーパーのどこに売ってる?【売り場情報まとめ】
【琵琶湖1泊2日】ラ・コリーナと北湖一周を楽しむ
【ハムマヨパン】夕飯後にユックリできる幸せ♪とガミガミ怒ってしまうけど怒らせる原因は…
父親が無職のアル中
最近の娘のアート〜ゆっくり成長を楽しもう
可愛い言い間違いと未来へのプレゼント
子どもたちが花の種を貰ってきたから育ててる最中だけどあまりにもズボラで。。。
無能ほど資格を取れ
大規模VS小規模の部活どっちがいいんだろ
捨てる時に何を想う、捨てた後何を想う?「100捨」ZOOM中間シェア会
ブログ再開と近況
青少年読書感想文全国コンクール:第32回(1986年)課題図書一覧
4歳兄くんの挑戦と0歳弟くんの高度な遊び
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)