ここのところ夜も暑いので、リビングにエアコンをかけ、昼は姪太郎にすごしてもらい、夜はムスコたち含めて全員で寝ている。飼い主 「おはよう姪太郎」姪太郎 「ああおはよう」飼い主 「せっかくおなじ空間にいるんだから一緒に寝てくれればいいのに」姪太郎 「蹴られるからいやだ」飼い主 「えっそうかね」姪太郎 「オマエだけならともかくムスコたちが」たしかにジナンくんは寝ているときゴロゴロ動くので姪太郎が足元に寝るには...
大阪・関西万博2025(EXPO2025)の大屋根リングでセレモニー。会場を10時間歩き回る妊婦
どうも、今日も蒸し暑い一日でぐったりしていて仕事をやる気がないけども社畜として頑張っていた二児のパパ達也です。 所詮社畜です( *´艸`) 万博で…
子どもの夏の必需品をまとめて購入しました一つずつ紹介したいと思います夏の必需品1冷感ポンチョ肌温度より-15℃の冷感ポンチョでカラダを冷却できるしかも使い方は…
【7日前抽選】2歳双子と大阪関西万博へ!2歳幼児にはオーストラリアパビリオンがおすすめ
3回目の大阪関西万博へ!今回は2歳双子とパビリオンに再挑戦。結論、オーストラリアパビリオンは2歳幼児にはぴったりのパビリオンだったと思います。
1週間分の子育て#174 3歳8週目 ピュアな世界 朝、登園する前に息子が自分でぬいぐるみを並べてる姿を想像すると、幸せな気持ちになってくる。3歳になっても、まだしばらくは純粋な世界を楽しめそうだ。 今週もお読みいただきありがとうございまし
今日も最新の子育て情報をお届けします。〜AIに子どもの深く調べて理解する力を育む方法を聞いた結果〜めちゃくちゃええテーマやん!!「子どもの“深く調べて理解する力”を育む方法」って、実は将来の学力とか仕事力よりも、**「自分で人生を切り拓く力」**になるんよな。ほんまに大事やでこれ。ということで、家庭でも今日からできる方法を、5つのステップ+親の関わり方でまとめたで👇⸻🔍【1】子どもの「なんで?」を流さない「ね...
【フルタイム共働き夜ご飯】「ストレス」なしで夫婦円満に暮らす解決法
ルタイム共働き夫婦必見!「作らない日」で叶える、笑顔あふれる夜ご飯と夫婦円満仕事終わりのクタクタな毎日、夕飯作りと家事に追われて夫婦関係がギスギスしていませんか? 「もう今日の夜ご飯どうしよう…」そんな悩みを抱えるあなたへ。週2回「作らない日」を作り、つくりおき.jpに頼ることで、心と時間にゆとりが生まれ、夫婦の会話と笑顔が増えた秘訣をお伝えします。
久しぶりに平日休み。朝から仕事しました。依頼のあった研修会のことを、あらためて振り返り、確認のメールを。他にも、色々とこなせました。やはり、落ち着いたまとまっ…
カナダ・ウィニペグで、5歳の娘と2歳の息子を育てながら、日本食レストランで働く30代の料理人です。 海外生活・育児・仕事のリアルを、日々発信しています。 ⸻ 公園であった、小さなできごと 先日、妻が子どもたちを連れて公園に行ったときのこと。 親子でお菓子や本を売っている子どもに出会ったそうです。 きっとその売り上げは、ドネーションだったり、自分の欲しいものを買うためだったり、何かしらの目的のために使うんだろうなと思います。 テーブルの周りには、ちらほらと人が集まっていたそうです。 そんな中で、娘がぽつりと「わたしもほしい」と言ったと。 でも、それは誰かが“くれる”ものではなくて、お金を払って買…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリック はじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置から…
ホラー映画ではありません。朝起きたら目が血で染まってました。調べたら結膜下出血というものらしく毛細血管から出血して白目が赤く染まってしまう疾患との事。過度の飲…
夜勤明けにZUBAAANで気絶。元気すぎるピザ生地で子どもテンションMAX!
夜勤明け。体ががっつりこってりを求めている——そんなときは、こいつを無心で食らうしかない!黄色のZUBAAAN、マジでおすすめです。マルちゃん ZUBAAAN…
令和7年も7月中旬に入った。 梅雨明けこそまだ発表されてはいないが、連日の猛暑は真夏そのものだ。 しかし、聞き漏らしているだけの可能性はあるものの、今年令和…
最近の姪太郎は、ご飯を上げても、もらってないという感じで何度も請求される。しかもご飯を上げる食器の前でちょこんと座り直すのだ。飼い主 「そんな座り直してもあげないからね」姪太郎 「え、なんで?」飼い主 「さっき上げたしまだ入ってるよ」姪太郎 「そんなはずない」ちゃんと座り直し、こっちを向いてもらってない!ということでまたもらえると思っているのだろうか。そうしても空からご飯が降ってくることはないと思う...
図書館で借りてきた本「おじいちゃんちのたうえ」と「ドラえもん探究ワールド科学技術がつまっている」
どうも、妻のお腹の子が牛乳パックくらいの大きさに進化している二児のパパ達也です。そんなに大きいん!?もうそんなん?! 時の経つのは早いもんです。。。気付いたら…
嫁の料理がまずくて帰りたくない…。そんなあなたに、家庭を壊さず楽になる方法を体験談と共に解説。夫婦の関係を守りつつ、自分を責めない選択肢を見つけませんか?
11 伊勢旅・朝のお散歩!「月夜見宮」~伊勢神宮 外宮の別宮~
伊勢志摩へ家族で行く!GWの旅行。2日目 5:30。 妻と子供2人は寝ている時間。私のごくごく短い一人旅がはじまる。初日の宿・三交イン伊勢市駅前「別館」Grandeは、名前の通り伊勢市駅前にある。 ほんとは伊勢神宮に関する別宮関係を色々回りたかったこの旅だけど、今回は2日目の雨予報や、まぁ子ども連れてると難しいよね、ということで結局はここだけになってしまった。 豊受大神宮別宮 月夜見宮 「月夜見宮」は、豊受大神宮、つまり外宮の別宮だ。皇大神宮(内宮)の別宮は「月讀宮」なので、別の場所である(正直、来る直前まで勘違いしてた)。 「つきよみのみや」と読む。ツクヨミだと思っていた。天照大御神が太陽な…
2歳男の子の育児あるある|登って転んでイヤイヤ期!珍事件まとめ
カナダ・ウィニペグで、5歳の娘と2歳の息子を育てながら、日本食レストランで働く30代の料理人です。 海外生活・育児・仕事のリアルを発信しています。 2歳になった息子。言葉も動きもグングン成長中…なのは嬉しいけれど、同時に**「イヤイヤ期」の入り口らしきサイン**もちらほら。 最近は登る・塗る・こぼす・叫ぶ・引っかく…。とにかく毎日が事件の連続! 今回は、リアルな2歳児育児あるある&成長記録として、我が家で実際に起きた珍事件をまとめてみました。 これから2歳を迎えるご家庭や、いま真っ只中の方に「うちもそう!」と共感してもらえたら嬉しいです。 ⸻ ■ 保湿クリーム事件 ■ 登りたい期、突入 ■ な…
自分は依頼されて仕事に行っています。なので、当日どんな方と会うかは全く分かりません。ほとんど、ひどい目にあうことはないですが、気になるのは時間。安い金額で働か…
知らないうちに日焼けしているらしい。今日、立て続けに三人から、日焼けを指摘された。どうやら、かなり日焼けしている。仕事で確かに、外を歩くことが多いが、そんなに長時間ではないのにな。日焼け止めかぁ。なんか、ベタベタしない、使いやすいものはないかな。家族に聞いてみようか、下の娘とか詳しそうだし。(^^)暑さがひどく、真夏みたい。天気も不安定で急な天候の変化も多い。アメリカの大統領は、不穏な発言を繰り返しているし鹿児島では地震が心配。予言の大災害は起きなかったが、安心できる材料には乏しいな。日本はどうなってしまうのだろうな。日焼け
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリック はじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置から…
どーも、将棋は下手の横好きな親男です。 さて。 わが家は4人きょうだい。男の子→女の子→男の子→女の子になりますので。4人を表すときには「兄弟」でも「兄妹」でもはたまた「姉妹」でも足りません。なので、苦肉の策で平仮名の「きょうだい」を充てているわけです。ですが。今回は「兄弟」で表せるお話で。それが将棋のこと。数日前に妻ベリーさんが図書館から子ども用の将棋漫画を借りてきました。そんでもってかつて長男坊が夢中になってやっていた将棋盤を引っ張り出してきて。どうするのか聞いたら「(次男坊の)ぴのっきちゃんがやるかもだから」とのこと。 ただ、正直なところ、ワシは。いくら長男坊が夢中になっていたからって。…
AIに子どもが夏休み前にやっておいた方がいいことを聞いた結果
今日も最新の子育て情報をお届けします。〜AIに子どもが夏休み前にやっておいた方がいいことを聞いた結果〜🌻子どもが夏休み前にやっておいた方がいいことリスト🌻【① 学校・勉強系】・通知表やプリントを親子で整理して、苦手分野を把握する・鉛筆やノートなど、学用品の残量チェック&買い足し・夏休みの宿題や課題をリスト化して「見える化」しておく【② 心の準備・メンタル面】・「夏休みにやりたいことリスト」を一緒に書き出す...
こんにちは、パパです。今日は地味だけど、育児家庭にはめちゃくちゃ刺さるアイテムを紹介させてください。 それは…… 遮光シート。 え?地味?わかる。でもね、これ、使った瞬間に「もっと早く買えばよかった」ってなるやつでした。
さて、ここ数年は1ヶ月で3〜5記事しか投稿せず、細々と続いてきた当ブログ本日で十周年となりましたこのまま細々と同じように続けるのもありですが、一年前に宣言した…
もしも、あの時の移植がなかったら:今ここにある“家族”の意味
こんにちは。腎臓移植を経験し、現在は愛する妻、小さな子どもたちとにぎやかな日々を送る父親として、今日は「命」について改めて考えてみたいと思います。 この記事では、「もしも、あの時の腎臓移植がなかったら、今の家族は存在していただろうか?」という問いから始まり、命のつながり、家族の尊さ、そして日々を大切に生きる意味について綴っていきます。 移植が僕にくれた“未来” 「もしも」から始まる命の奇跡 家族は「命の再スタート」がくれたギフト 愛によってつながっていく まとめ:今日も、命とともに歩いていく 移植が僕にくれた“未来” 僕が腎臓移植を受けたのは、結婚もしていなければ、家庭を持つことも想像していな…
【パパ死なないで!?】七夕短冊に書かれた“純粋すぎる願い”に笑いと涙🎋😂
保育園の七夕行事で娘が書いた「パパがしなないで」の短冊に笑って涙!ピュアすぎる願いに家族で大爆笑したエピソードをお届け。親子の絆が深まる、笑えて心あたたまる育児日記です🎋
夜勤前の過ごし方。ポジティブに生きる。今日は夜勤。 でも「16時までオフ」と思えば、案外悪くないかも? ポジティブ変換、なかなかいいですね(笑)午前中はピ…
41歳でADHDとわかるまでの話 その3:まさかの ”D” だった。空白の40年を埋める記憶の旅
”D” ですね。 おれも、 ”D” だったのか・・・! 脳が多動なので、カウンセラーのCさん(仮名・適当)にそう言われると、ついうっかり大人気漫画で自分も大好きな「ワンピース」のことを考えてしまい、その後数秒、Cさんの話の内容は飛んだ。 前回まではこちら。 sittaka-travel.com ”D” はまた嵐を呼ぶ。 そう、 ”D” とは、欠如「deficit」の ”D” だったのだ。これって、シリーズ最大のネタバレじゃない(正確にはADD・不注意優勢)? ・出張先に違う材料を送っていて部下に持ってきてもらう ・明日メーカーさんが来るのに、残業もたけなわの20時に気が付いた ・事例を書きたい…
連日猛暑が続いている。 まるで真夏のようだが、関東地方などはまだ梅雨明けの発表がなされていない。 この連日の猛暑を受け、ニュースではしきりに「冷房を適切…
ドリブル特化の功罪(18)/聖和学園を目指すのはNGなのか?(後編)
(前編からの続き) ドリブル特化を批判する人はかなり沢山いる。両足トレーニングを批判する人は利き足系のごく一部の人達だが、ドリブル特化に対する批判はもっと幅広…
【兄妹ケンカばかりの毎日だけど】親の見ていないところで「しっかり者のお姉ちゃん」してた話
我が家には5歳の娘と2歳の息子がいます。 普段のふたりはというと、もう本当に兄妹ケンカの嵐。 おもちゃの取り合い、ちょっとした言い合い、泣き声と怒鳴り声の応酬…。 正直「この子たち、本当に仲良くなれる日がくるのか?」と心配になるくらいです。 でも、そんなふたりにも思わずハッとさせられる瞬間があります。 弟が怪我したとき、娘が見せた“お姉ちゃん”の顔 朝の静かな時間にも垣間見える“成長” ケンカの裏にある“思いやり”に気づけた日 まとめ:兄妹ケンカが多くても、優しさはちゃんと育っている リンク 弟が怪我したとき、娘が見せた“お姉ちゃん”の顔 先日、下の子(息子)の腕が抜けてしまうというハプニング…
ドリブル特化の功罪(17)/聖和学園を目指すのはNGなのか?(前編)
ああ、やっとうちでも乳首米、、、違う、ビーチク米、、、でもない、、、備蓄米が買えたわ。やっと俺の通ってるスーパーにも来たわ。並ばないで買えたよ、5キロ1850…
おかげさまで、本日13周年を迎える事ができました。13周年キャンペーンは毎年のことながら今月1日から31日まで開催してますので、是非ご利用ください。これからも…
これまで、gooblog『よねchanの釣り日誌』、ご愛読いただきありがとうございました。当ブログを楽しんでいただいた読者のみなさん、と言っても、かなりの少なさだとは思いますが(苦笑)、当ブログは、gooblogサービス終了に伴い、amebloに引っ越すことになりました。実は続けるかどうかも、ちょっと迷ったんですけど、釣りを初めてからの私の軌跡が詰まったもので、思い出も多くありますので、日記を残しつつ続けていくことに決めました。宜しければ、amebloにて引き続きご愛顧いただけますと幸いです。https://ameblo.jp/yone-chan-812/勝手がよくわからず、PCからと携帯からの画面が違ったり、ブックマークの付け方がわからなかったりと、戸惑っているのですが、記事はアップできること確認してお...amebloに引っ越ししました
鈴鹿サーキットに行ってきました 基本情報 営業時間・料金等日によって変わりますので、HPよりご確認をお願いします。鈴鹿サーキットモビリティ文化の原点、そ…
毎日暑い日が続いている。本当にアツい。姪太郎が寝ているうちにいろんな約束しておこう。飼い主 「じゃあ、アイス買っておくで合意だな」姪太郎 「んー?」飼い主 「暑いからとけないように気を付けてね」姪太郎 「くそう、まったく」暑い中、また外出しないといけないので気が重い。オマエがアイス買っておいてくれると元気に外に出られるんだけどな、姪太郎!...
先日の日曜日は、日帰りで大阪万博に行ってきました。 広い会場をかなり歩きましたが、ジュジュもリリも、最後まで歩けました。 僕がリリくらいの時は、足が痛くなって…
どうも!渋沢信長こと"しぶのぶ"です!今日は日本の人口のお話しをしたいと思います!皆さん今から25年後の日本の人口予測は何人か知っていますか?国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、2050年には総人口が1億468万人になるとされていま...
ほっけをいただきました。夜は焼いていただきましたとは言え、いつも半身は残ってしまうので、残りは翌朝のほっけの混ぜごはんに。ご飯を炊いて、ほぐしたホッケを乗せて…
大阪・関西万博2025(EXPO2025)でパビリオンに少しだけ入れたけどもガッカリした話
どうも、昨夜は万博の写真を整理していた二児のパパ達也です。もう一回行きたいんだけども、次は倒れずにいられるだろうか(笑) 万博の熱気が凄い。14万…
1年半前か2年前から来ていた猫2匹 三毛猫のミケさんは、どっかで避妊したらしく、左耳にサクラマークがあり、うちにエサを食べに来ていました 前回の投稿で紹…
9 宮城ひとり旅2日目!恒例の朝めぐりは鳴子峡・大深沢遊歩道
鳴子温泉で迎えた2日目。5:30。ちょっと朝寝坊してしまったが、宿から車を出して鳴子峡まで行ってみることにした。鳴子温泉から車でものの5、6分だ。 停めたのは、中規模の駐車場だった。道路を渡った所にに大深沢遊歩道の入口があったので、ここからちょっとウォーキングしてみることにした。 鳴子峡案内図 最初、間違えた。駐車場の傍らにある歩道がそれかと思ったが、鳴子峡を眺める展望台だった。 展望台だった。 間違えたなりに、良い景色であった。深ぁい割れ目。鳴子峡の断崖は、80~100mに及ぶ。 展望台からの眺め 底部はV字、U字の谷となり、幅の狭い所では10m、広い所では100mもあるという。 遠くに川の…
一次元の挿し木 松下龍之介
脱・ファッション地獄!
図書館で借りてきた本「かさじぞう」と「みんな大好き!マインクラフトるんるんプログラミング!」
図書館で借りてきた本「のりもののりものどんなもの」と「ガスパールうみへいく」
図書館で借りてきた本「はなくそにんじゃ」と「ガスパールびょういんへいく」
短編の力 「うそコンシェルジュ」
本を読んでみるのはどう?
図書館で借りてきた本「リサのすてきなスカーフ」と「くれよんたちのきょうはなにをかこうかな?」
図書館で借りてきた本「リサのおうち」と「やさいのがっこう いちごちゃんはやさいなの?」
ジャクソン・フィンガー・アフター5
【英会話】CNNニュースが聞こえるように
国宝 吉田修一
グローバルな推し活にもおすすめ。読みやすい!『推し活英語』
日経新聞の広告に出ていた本紹介
図書館で借りてきた本「リサれっしゃにのる」と「そらまめくんのごめんなさい」
【小学生ママ】近所の公園。性犯罪は身近にあると感じた事件。
【フルーツスティックパン】照り玉わすれ(笑)2022年の備蓄米!と行動が遅い小3王子は小2男子に…
心が沈んでしまいそうなときの保ち方
【生後7ヶ月の育児】「あれ?パパじゃ泣く…」7ヶ月の赤ちゃん、里帰り後の急変に戸惑った話
【ワーママの夕方ルーティン】17時〜19時は戦場!時短勤務ママが“心と時間”を守る工夫とは?
言葉が出ない子どもへの接し方|親ができる3つの支援とは?
専門家にお任せするって割り切りってみようかな。
誰でもカンタン!自動車のカラー線画で楽しくぬり絵デビュー♪
描かなくてOK!塗るだけで楽しめる自動車アート素材あります!
ダウンロードして印刷!すぐに塗れる「自動車ぬり絵素材」を活用しよう!
まだ6月なのに…すでに猛暑モード突入!【ジュニアテニス】
体力アップの為に【ジュニアテニス】
熱中症アラート【ジュニアテニス】
主夫のまいにち コーンのはずが・・味は○○○いも
【函館子連れ】絶品たこ焼きと飛行機が見える公園へ!おすすめおでかけプラン
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)