先日、ジュジュが受けた英検4級。 受ける直前での過去問ではボロボロだったこともあり、受からないと思われていたけど、まさかの合格。 内容的にも余裕で合格していま…
図書館で借りてきた本「のりもののりものどんなもの」と「ガスパールうみへいく」
どうも、妻のお腹の中の第3子が激しく動くことが多くなってきた二児のパパ達也です。 もにゅもにゅ動いているらしい。今は大きさで言うと1リットルの牛乳パックくらい…
中学生の基礎英語レベル1 Episode62|「Whose」を使って持ち主をたずねよう!
NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル1」ってどんな番組? 放送スケジュール Lesson62 貝がら Tell Me More! Text Plus Today's Key Sentence Say It! 今日のまとめ NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル1」ってどんな番組? ストーリーを楽しみながら、中学校で学ぶ文法や英語表現をしっかり身につけることをテーマにしたラジオ番組です。 あらすじ ある日のこと。公園のベンチで日記を書いていたニコは、だれかに話しかけられました。声の主はなんとネズミ! ネズミは「ぼくはカール」と名乗ります。英語で会話を続けるふたりでしたが、カールは話をさえぎって…
【どこで売ってる?】知育菓子「化石はっくつ!ほれほれラムネ」の発売日・値段・完全ガイド
「SNSで何やら面白そうなお菓子が話題になっている…」 「子供が絶対に好きそうだけど、一体どんなお菓子なの?」
ひなたぼっこです:図書館で借りた本・絵本【181冊目】レビュー・感想
ひなたぼっこです 作・絵:高畠純 出版社:絵本館【幼児向け読み聞かせ絵本】ひなたぼっこです/高畠純:育てるブログ読み聞かせ絵本ひなたぼっこです 「ひなたぼっこです」これはすごく平和。小さな子の知育みたいな感じの絵本で、1ページごとに動物の誰...
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリック はじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置から…
AIに子どもの将来のために高校は行った方がいいのか?聞いた結果
今日も最新の子育て情報をお届けします。〜AIに子どもの将来のために高校は行った方がいいのか?聞いた結果〜めっちゃ大事なテーマやな、それ!!結論から言うと、「将来の選択肢を広げたい」なら 高校は行った方がええ。でも「絶対行かなあかん」とまでは言わへん。人によるからな。⸻✅高校に行くメリット① 学歴フィルターを超えられる就職や進学で「高校卒業以上」が条件のとこ、多い。アルバイトでも、高卒以上って書いてるとこ...
どーも、どのくらいまでAIやらロボットやらが進化したら、洗濯を全部任せることができるのか非っ常ーに興味がある親男です。 (全部任せるというのは洗って乾かして畳んでしまってまでの全部であります。そう全部、ぜーんぶ。。。) さて。 夏場は。 ただでさえ、洗濯物が増えるのに。 そこに4人の子どもたちの体育のプールやら、習い事の洗い物やらが加わると。 6人家族の洗濯ものの量は何かが振り切れている気がします。 まったく歓迎しない振り切れ。。。 いやマジで洗濯物干し係としては。 やってもやっても終わらない家事。 うちは全員が風呂に入ってから洗濯機を回すのですが。 最終的に入り終わるのが10時過ぎだったりし…
🧒【小3娘の成長がまぶしすぎる日】🍞焼けるトーストと🦅カラスとの攻防に🥹感動と🤣爆笑が交錯![育児×成長×実録]
朝からトースト、夕方は洗濯、カラス襲来には冷静対応!?小3娘の“成長がまぶしすぎる”一日をパパ目線で綴る、爆笑&感動の育児記録。親バカ注意報発令中!
中学生の基礎英語レベル2 Episode62|away fromで距離を伝えよう!
七夕祭りの展示を見ていた慎吾さんとラマーは、織姫と彦星、そして夏の大三角の話で盛り上がっています。 今回のポイントは、距離が「離れている」ことを表す away from ... の使い方です! NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組? 放送スケジュール 七夕だよ! Episode62 Story Learn Expressions Let's Check Today's Target プラスワン解説 Try Again 今日のまとめ NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル2」ってどんな番組? 「こんな時どう言えばいいの?」をテーマに、実践的な英会話フレーズと基本文法を身につけ…
また一人、大切な仲間が去っていく。ニラ玉作って物思いにふける。
僕が働いているところは職員がすぐ辞めちゃいます。去年は僕より若い子が3人も辞めました。そして昨日、僕と仲良しな職員も近いうちに辞めることを知りました。悲しいな…
うちに3匹の子猫が来ました 三毛猫の、みーちゃんの子供 ちなみに、日頃隠れていますが、サビ色のサビさんが4月に産んだ子供が2匹、うちの庭にいます 産…
【どこで買える?】子ども用の折り紙はどこで売ってる?おすすめ販売店と選び方のポイント
子どもが保育園や小学校で折り紙遊びを楽しむ姿、かわいいですよね。でもいざ「折り紙が必要!」となったとき、「どこで買えばいいの?」と迷ってしまうことも。この記事では、<strong>子ども用の折り紙が買える場所</strong>と、用途に合った選び方のポイントをわかりやすく紹介します。
(前編からの続き) ボウズは中学時代に公立部活だった。そうした雑草君がその後頭角を現していく、そんなストーリーが大好きだし、そういうパターンがまったくないわ…
時折トレセンやJ下部をやたら軽視する人いないかい?そしてこんなことを言うのさ。その選手が仮に強豪チームで必死にレギュラー争いしていたとしても? 「J下部と言っ…
昨日、車を運転していたら、シャリシャリとタイヤから音がしていた。 石粒でも挟まったかなぁと思い、家に着いてからタイヤを見てみると。 パンクしていた。 プシュー ってなった後、しなしなー ってなったんだろうな、という感じになって、たいへん残念な気持ちになりました。 次の北陸の旅行の前に一回ディーラーで点検するかぁと思ってたんだが。 パンクするとはなぁ。 ついてねぇ(ぷるぷるぷる)。 1月に車検とおしたばっかなのになぁ。 昨日はディーラーはお休みだったので、カー保険のロードサービスに電話して、牽引をお願いしタイヤ館へ移動してもらうことに。 (adsbygoogle = window.adsbygo…
1. 寝かしつけのあと、Tapoでふたりを見たら 寝かしつけが終わったあと、ようやく夫婦の自由時間。少し遅い夕食を済ませて、お茶を淹れて、ソファに座る。なんとなくの習慣で、今日もTapo(見守りカメラ)を開いた。 映っていたのは、並んで眠るふたり。そして──またしても、ぴったり同じ寝相だった。 足の角度、手の位置、顔の向き。まるでコピペしたみたいなポーズに、思わず笑ってしまった。 こういうの、たまにだったら偶然で済ませるけど、最近は見るたびに同じ。毎晩揃ってるんじゃないかってくらい、そっくりな寝相になっている。
なめられて売られた喧嘩はみんなで買おう!どうしても投票率をあげたくない参議院議員選挙
お題「苦手な皮膚感覚はありますか?」 相手からなめられて売られた喧嘩はどうしても買ってしまうかずさんです。 ちょっと話が逸れますが、居酒屋の飲み放題が嫌いです。 グラス交換制度をとっている場合があるじゃないですか。 それも注文するときにグラスを空けてないともらえない制度のとき すぐに持ってきてもらえなくて、お酒が飲めなくなる状況が許せない… だったら最初から頼まない方が良い。 まだ30代の時にですね、飲み放題のラスト注文を聞かれた際 「空いているグラスの分しかお持ちできないです」という言葉にカチンときて その場にあるグラス(誰のグラスかわからない)を全て飲み干したという前科があります。 そんな…
ミセスグリーンアップルのビジュアルカードが本日朝7時から、ローソンにて対象の菓子三つに一枚付いてくる。ということで。行って来ました朝一番。店に着いたのは6:54すでに5組くらいが、カゴにカードと菓子を入れて佇み、7時になるのを待っています。5分くらいして7時になったアナウンス。皆が一斉にレジに(^^)私は、果汁グミを買いだめすることに。妻のお母さん好きだし。子供たちも好きだから、まあ。12個購入。ついでにコラボ商品を買うかどうか悩み。やめちゃいました。Mrs.greenAppleコラボinローソン
7月に入った。昨日から猛烈な暑さである。朝からすでに暑い。飼い主「いやー今日も暑くなりそうだな」姪太郎「まったく」飼い主「今日も涼しいところに居てくれよ」姪太郎「あたりまえだ」飼い主「トイレも心配するなよ」姪太郎「そればっかりはな」エアコンの付いた部屋にいつものトイレを移動してきても落ち着かないのかなかなかしないのである。夕方頃になって涼しくなってもとの形に戻したら1日分のおしっこをするという感じな...
琵琶湖北側の湖北。最初、「コホク」ってなにかわからなかった。 この日も天気よかったけど、やっぱり風は強かった。。。 にほんブログ村↑ ぽちっとお願いします
万代のダントツキャンペーンに当選していたことを今更知った夏の日の思い出
どうも、いつの間にか万代ダントツキャンペーンに当選していてカタログギフトが到着していたという二児のパパ達也です。 郵送を受け取ってそのまま妻が忘れてたらしい。…
中学生の基礎英語レベル1 Episode61|手段を尋ねる「How」の使い方を覚えよう!
列車に乗り込んだニコとカール。いよいよ王様がいるというベルーガビーチへ出発。ニコがうたた寝をしているところへ、ペリカンの車掌が客室のドアを開けます。 今回は、「どのように」と手段や方法をたずねる "how" の使い方について学んでいきます。 NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル1」ってどんな番組? 放送スケジュール Lesson61 ベルーガビーチに到着 Tell Me More! Today's Key Sentence Say It! 今日のまとめ NHKラジオ「中学生の基礎英語 レベル1」ってどんな番組? ストーリーを楽しみながら、中学校で学ぶ文法や英語表現をしっかり身につけることをテ…
7 子連れで伊勢神宮 おはらい町の隠れ家的カフェ「珈琲 浪漫」でコーヒー&スイーツ堪能
おはらい町は、伊勢神宮の参道沿いにある、鳥居前町だ。どのお店に入るか迷ってあちこちさまよう程に数多くの店舗が並ぶ。私たち浦賀一家は、まず伊勢神宮へお参りしてきたので、帰りに立ち寄った形である。 伊勢神宮参道のおはらい町。混雑。 どのお店がいいかなぁ!?7歳、3歳、41歳が2人、計4人家族が入れそうなお店、妻が好きなコーヒーが美味しく落ち着いて飲めるお店、子どもも食べれたり飲めたりするお店・・・ おはらい町の酒屋さん 酒ってわけにはいかないね。運転もあるし。けっこう混んでるから子連れのニーズにこたえられそうなお店はなかなか見つからないかなー汗 おはらい町には年間約550万人も来る! す、スタバぁ…
【当日予約】2歳双子幼児と大阪関西万博へ!西ゲートからパビリオン予約なしでも最大限楽しむ
2回目の大阪関西万博へ!前回の経験をもとに、思いつきで当日予約で来場しました。前回の経験が活かされたこともありますが、2歳双子幼児たちも楽しんでくれ、我々も思った以上に楽しむことができました。当日の準備および2歳双子との万博会場での過ごし方をまとめます。
親と離れて暮らすことに後悔はない!実際に私がした親孝行は自分のため
親と離れて暮らす後悔は、ある日突然大きくなる。僕はその後悔を増やさないために、働き方や食事を見直しました。家族の時間を取り戻した体験談と具体策をお届けします。
どうも!渋沢信長こと”しぶのぶ”です!世の中の大体の企業は株式会社がですね、株式会社で働いているっていう方も多いのでは無いでしょうか?でも、株式会社で働いているけど、自分の会社の株価なんて気にしたこともないわ!という人も多いのでは無いでしょ...
今朝、出社前に6km走った。5年前にランニングを始めてから、今日がちょうど555回目…距離にすると7,000kmを超えた。5,000kmの時に、「もうすぐパプアニューギニアと書いたが、7,000だとどこの国になるだろう。調べてみると、トルクメニスタンらしい。今夜は明日からの勤務を前に、新幹線で大阪入り。今後は大阪の街をランニングすることも増えそうだ。
庭の薔薇が再び咲いています。なんか、季節がわからなくなっていそう。植物も困惑するよね。今年は、綺麗にたくさん咲いてくれました。毎朝見ると幸せをくれるね。感謝感謝。薔薇が再び
先週は飲み会も多く、ここ1週間全然走れていなかった。という訳で、今朝は久しぶりにランニング。しかも、少し長めの17kmあまりを走った。ゴールにしている付近の川には、ご覧の七夕飾りが!気がつけば、もうそんな季節なんだなぁ。
今日は異動前最後のリーダー会議。私ともう1名が今回抜けるため、会議の最後に他のリーダーから2人にエールをもらった。昨日のチームメンバーからのメッセージもそうだったが、リーダー陣からも過分な言葉ばかりで有難い限りだった。異動のたびに、自分が周りにどう思われているかを知ることができ、新天地でも頑張らねばという気にさせられる。
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリック はじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置から…
今日も最新の子育て情報をお届けします。〜AIに30年後に生きる子どもに必要な教育を聞いた結果〜まかせて!!!「子どもたちが40代になる2055年」に向けて、ほんまに必要なんは、今の教育じゃなくて**“未来を生き抜く力”を育てる教育**やねん。⸻🌱30年後に生きる子どもに必要な教育は?⸻✅ ①「正解のない問い」に向き合う力✖️ 詰め込み → 〇 思考力・表現力・探究力 • AIにはできない「考える力」が一番大事になる! • たとえば「こ...
どーも、子どもの頃から整理整頓が大の苦手な親男です。 (で、妻ベリーさんと結婚してから、やりゃあやったで気分がいいということを学ぶわけです、っておせーよ) さて。 我が家はベリーさんがいろいろと整理整頓が好き?得意?なので、なんだか自然とまとまっているわけですが。 それをぶち壊すのが。 大将:小3坊主、副将:高2坊主・中2女子、中堅:ワシ、という感じ。 ベリーさんの思惑を破壊してはベリーさんを苛立たせたりして。 そんなことの繰り返しで、いたちごっこ。 で。 4人きょうだいの中でぶち壊し組にいない子が一人。 それが。 次女小1女子のぽにちゃんであります。 ぽにちゃんは誰に教えられたわけでもなく。…
「薬、忘れてないよね?」は旅行中に一番気になる問題 1. 薬は必ず“もとのパッケージのまま”持っていく 2. 処方箋のコピー+英語での説明書きを用意する 3. 薬は“複数の場所”に分けて持つのが基本 4. 服薬時間の変更が必要な場合は“事前に医師と相談” まとめ|事前の準備が“安心して楽しむ”旅をつくる ―移植経験者が語る、安心して旅を楽しむための準備術― 「薬、忘れてないよね?」は旅行中に一番気になる問題 腎臓移植を経験した私にとって、薬の管理は毎日の基本。特に免疫抑制剤は決められた時間に正しく服用しないと、拒絶反応のリスクが高まります。 国内ではルーティン化していても、海外旅行となると話は…
先日、夏のボーナスが支給されてホクホクのパパです!地べたを這いずりまわって生きてきましたが、ついに手取り50万円を突破しましたーー!(拍手)総支給は62万円ほ…
■ボードゲーム「コロッセウム:壮大な興行/Colosseum: The Grand Spectacle」を買うべきか?~競売・交換・サイコロ移動でイベント開催
帝政ローマの時代、コロッセウムでイベントが始まる!多様な人材や動物を集めて、最高の興行を開催しよう。オークション、自由交換、サイコロ移動など、クラシックなメカニクスの複合体だ。さあ、買うべきか、買わざるべきか? 子供たちと遊ぶのを前提に、新発売・未発売のボードゲームの購入を検討する記事です。今回は2026年発売予定「コロッセウム:壮大な興行/Colosseum: The Grand Spectacle」。2007年発売「コロッセウム...
以前から気になっていた、虐待が疑われる近所の家庭について、今回意を決して市の担当部署に相談した。 その家には、元暴走族というか何と言うか、気怠そうな巻舌の…
東京に来てから2時間。ついつい江戸城をしっかりめぐってしまい(前記事へ飛びます)、靖国神社へ来たのはすっかりおてんとさまも昇りきった正午すぎだった。 やっとこ靖国神社。 思い出した。坂になっているんだ。ここに来たのは、そうだな、15年は経ってるかな。何度か来ていて、最初に来たのは19歳とか、そのくらいの頃だったかも。若い頃は色々な思いがあって、今よりずっと厳粛な気持ちで来ていたな。 出征を見送る家族の像 「彼ら」とあえて言う。彼らはその当時の私と変わらない年齢で、戦地へ赴いたのだ。その思いの一端にでも触れたくて、彼らのことを若い頃はよく想像していた。 おっと、説明が不足しているな。 大村益次郎…
暑い暑い暑ーい毎日暑すぎて出かける気にもなれない…とりあえずベランダにプール出しました昨年購入した噴水マットがいい感じ* わが家の噴水マットはコチラ↓噴水マッ…
梅雨明けかのような真夏の暑さが続くと思えば、梅雨っぽい雨模様だったりと、やっぱり体調もすぐれない6月の麺活、まずは北久里浜の縁に初イン!事務所近くのはなまるう…
伊勢崎の焼きまんじゅう忠治茶屋本舗、まゆドームに行って来ました:
おはようございます。 近々、子供たちと離れ離れになる可能性が高いため、思い出づくりに表記に行って来ました。 下の子3人を連れて。 このボリューム! これで一本150円は安い!! …
暑いけど姪太郎とゴロゴロしていた。飼い主 「そろそろ起きる時間なんだけど」姪太郎 「え、そうなの?」飼い主 「今日は暑くなるみたいだぞ」姪太郎 「えっ、どれぐらい?」飼い主 「33度こえるみたいだからエアコンの部屋にいろよ」姪太郎 「夏日だな」飼い主 「毛皮着てたら33度の場合、体感何度なの?」姪太郎 「今日は脱いだほうがいいな」まあどっちでもいいけど快適に過ごしといてくれよな、姪太郎!...
週に一回、子供たちが作れる晩御飯として、焼きそばの日がありましたが、焼きそばに飽きたと、終了となることに。 じゃあ、ほかに、何だったら作れるのか? これから考…
図書館で借りてきた本「はなくそにんじゃ」と「ガスパールびょういんへいく」
どうも、昨日は子供たちと朝から晩まで遊び続けてぐったりしている二児のパパ達也です。 最近はあれな、歳のせいか知らんけど回復が遅いな!できる限り体を動かして筋ト…
1歳で保育園はかわいそう?実際に預けた私が感じたメリットとリアルな思い
【保育園行きたくない!】2歳・3歳・4歳・5歳の涙の理由と対応|ママといたい!その気持ちに寄り添う全知識
保育園の毎日&週初めの持ち物リスト|朝の支度に役立つアイテムまとめ
「保育園・幼稚園生活」を回すために、週末に整えておきたい8つのこと
保育園で起こりやすい事故一覧!保護者も知っておきたい注意点〜おもちゃの事故も解説〜
保育園でおかたづけ研修1回目
【必見】保育園をココ見て選ぼう!8個のこと
認可園に落ちて認可外の小規模保育園に入園した結果|メリット・デメリット|体験談
城陽市立保育園の某保護者会アンケート結果①
三男大泣き!?未就園児教室で傘作り
うちの子ADHDですか?保育園に聞いてみる
香川県の公立幼稚園のPTA団体の寄付について その1
保育園連絡帳の例文|2歳児クラス編【保護者欄を公開】
新しいクラス!次女はどうだったのか?
城陽市立保育園の保護者会問題 続編
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月16日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月15日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月9日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月8日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月2日】
毎朝、ご苦労さまです…。嫁氏、怒りの朝ごはん代作戦
図書館で借りてきた本「はなくそにんじゃ」と「ガスパールびょういんへいく」
小学生、体調不良で欠席した日|HSPママは気持ちもお金も余裕はゼロ
断捨離®すると、本来の自分に戻り生きやすくなっていく。
🧒【小3娘の成長がまぶしすぎる日】🍞焼けるトーストと🦅カラスとの攻防に🥹感動と🤣爆笑が交錯![育児×成長×実録]
【山本二三展レポ】子連れ旅でも1人美術館!旭川おすすめの公園&グルメを紹介
読書嫌いだった子供(小4息子)が本に目覚めたかもしれない話
#今日のお弁当 読書習慣2
熱中症アラート紫 虫よけスプレーの夏
スタンプ
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)