子供の写真見るとほっとしませんか? かわいい子供の写真見せてください^^
ご覧いただきありがとうございます、うこうこです。 ダウン症のおーくん、安心して見ていられるレベルでお座りが安定してきまし
うこうこまーく!
バディウォーク東京2021 for all♡ クラファン あと2日!
お友達のくーちゃんのブログをリブログ❤️バディーウォーク東京のクラファンのご紹介!↓↓↓今年から、東京のバディウォークを主催するSUPLIFEの皆様は、一昨日…
幸せな時間
【クラウドファンディング 目標達成】プロフィールより飛べます🙇♀️残り2日!目標の100万円達成しました!涙が止まらなくて困っています。どれだけの方の思い…
みほとひまりとかのんと
私が行う摂食指導離乳食指導はただ食べることや口の発達だけが目的ではなくてすでにコミュニケーション、社会性認知能力を伸ばす関わりであり親子関係の調整であり自立し…
脳から変える!ブレインジム&BBA
目育ワークショップin浅原 & mogimogiワークショップ
広島で発達が気になるお子さんや子育て中のお母さんをサポートするかおりんです。 原始反射統合遊び(発達支援コーチ)や発達する眼鏡のカラー測定、おしゃべり会、各…
ダウン症・発達障害・自閉症 親子で発達 発達支援コーチ・目育士のかおりん
3月、長男の中学の生徒会役員選挙の時期が来た。なんだか長男は嬉しそうだ♪理由は、立候補するから…ではなく、立候補しないから…なのだ(笑)うちの長男は、教員からの信頼が厚いタイプで、懇談のたびに、「長男くんに助けてもらってます。」とか「周囲をサポートしてくれて
もえもえ日記
赤ちゃんに、それこそ、新生児期から、マカトン法を使って話しかけることはその後の言語発達を促進します。これは、論文や研究で証明すみです。さて、その後の言葉の発達…
脳から変える!ブレインジム&BBA
”バディウォーク東京2021 for all♡まもなく!〈イベント〉”
お友達のくーちゃんが、こんっなにしっかりバディウォークのこと、クラファンのこと書いてくれたよ。こんなに書くのに、忙しいくーちゃんの時間をどれだけ使わせたこ…
みほとひまりとかのんと
今日もとても暖かな1日でした。さくらんぼの花のつぼみが日に日に大きくなってきています。ネコも暑いからいつも寝ている場所から段ボールの中で休む事が多くなりました…
せいご父のブログ
バディウォーク東京2021 for all♡まもなく!〈イベント〉
皆さんもうご存知の方も多いと思いますが、バディウォーク東京2021のイベントがまもなく行われますそれに先立ち、今回のイベント企画実行を手がけるNPO団体のSU…
けー坊が通りま〜す
20210306(土)お母ちゃん、お花だよーこれは、桜?それとも梅?曇り予報が晴れて暑いく...
この投稿をInstagramで見る のん(@cyakorin)がシェアした投稿
やんちゃこりんがいく
九州では全体的にそうなのか、よく分かりませんが、お雛様は旧暦に合わせるので、3/3が近くなると、あ、そろそろ飾らないと!となって、〜だいたい4/3まで飾ります。なぜか、ここ数年、お雛様といえばケーキを食べてます。さてさて、3月弥生、アッという間に修了式がやってき
Howdy!日々のコト。
使ってるスマホは一応防水です!過去に2回水没経験ありwwwそれから防水にしてます。というより時代的に勝手に防水機能がついてくるようになった!コボちゃんはスマホ…
ダウン症・ウエスト症候群闘病日記☆コボちゃん
今日は娘の担任の先生と主人、息子、娘がお店に来てくれました。私の参観日みたいです笑 ノリのいい明るい先生です。担任の先生は3人おられますが、都合で今日は一人の先生が来られました。後日3人で、年度末の打ち上げで来てくれるそうです〓 先生と主人がよくしゃべり波長が合うので面白い会となったようです。 主人はお店に来るのが3回目で色々私…
ひっそりとブログしてます2
福岡では緊急事態宣言が解除され 今年初めての絵画教室。 2か月半振りです。 息子も久々に 思いっきり楽しみました。 息子は右利きですが、 右手で描いたり、 左手で書いたり、 筆を振り回し、 しぶきを飛び散らせたり、 トントントントントン シュッシュッシュッシュッ と音も聞こえてきます。 そして、絵の具をつける度に がんばるポーズ。 私からみると 息子はとってもかわいらしく 見ているだけで楽しくなってきます。 絵画教室、今日のテーマは 「春の絵をかこう!」 息子にとっては関係ありませんが、 緑色を多く使い なんとなく春っぽい作品になりました。 最後の絵は、 なんとなく人の顔にも見えます。 赤が鼻…
自分らしく幸せに生きる 声を失ったダウン症の息子と生きて人生が変わった気づきブログ
人気のさをり織り×帆布のポシェットが新たに3点出来上がりました
こんにちは(自己紹介はこちらです。リニューアルしました)福祉作業所のさをり織りを使ったコラボ商品シリーズ、さをり織り×帆布のポシェットが新たに3点出来上がりま…
続*マルナ日記
レッスン中に楽語dolceを説明 dolceって日本でもレストランなんかで見る言葉だよとお話ししていたときにちょうど仕事から帰宅した我が夫 大ちゃんに知っ…
ゆるゆるピアノ日記
パンケーキで有名な「大江ノ郷テラス」でランチして来ました!子ども連れでも大丈夫?
ダウン症子育てブログ 40歳新米パパすおいの挑戦
長女が高1から始めた和菓子屋さんのバイト細々ですが3年間ずっと続けて来られました。1・2月は毎週日曜日15:00〜16:00の1時間、休まず行けました隔週で1…
バリアフリーウエア(子供服)作ります。
曇り空の週末、という天気予報だったのに、盛大に大外れ。日射しは次第に強くなり、お昼にはとうとう21度、まるで初夏の陽気になりました。 確定申告のちょっと手前、…
KIKIとウインドサーフィンとハワイ移住
夜に近づくと、私の体の電池が弱くなる。朝4時とか4時半とか、夫のことで起きる。そんな時間に朝ごはんの準備をする。早いよな、もう少し寝かせてほしいが仕方がない。…
手芸好きのブログ(手芸のこと・ダウン症のこと)
結婚しました! あの妹の結婚式 & ある男の片想い結婚記念日
なんとこの度・・・妹が結婚しました。 私の13歳年下で中学生の頃に生まれた彼女を私は溺愛していました。おむつを変えたり、
Down and UP
今日は練馬区にある放課後デイ「でぃあな」でアートでした。テーマは「バチック・カレ...
この投稿をInstagramで見る ぼくらの美術研究所(@bokuranobijutukenkyujo)がシェアした投稿
ぼくらの美術研究所
こんにちは(自己紹介はこちらです。リニューアルしました)↑これは何年か前の写真ですが実家の玄関に飾っているお雛様です。私たちが大人になってからは大きなお雛様は…
続*マルナ日記
先日、お友達と、河野ルルさんの個展へお邪魔しました。 私がルルさんとお会いしたのは・・・一昨年の、ラブキャンイベントにて。ルルさんと子どもたちで、1つの絵を…
幸せな時間
BLW のジル先生からのセミナーを受講した時の感動は今も忘れません。そしてスプーン離乳食とBLWを比較してどちらが正しいとか論議されたりしてますがそこに大人側…
脳から変える!ブレインジム&BBA
人はいかにして支配されるのか。福岡県篠栗町のママ友洗脳事件から考える。
福岡県篠栗町で5才の子が餓死するという、とても痛ましい事件が発生しました。 報道によると、この事件の背景に亡くなった子の母親が ママ友に家族ごと支配され、搾取されたことが原因といわれています。 この事件を知った大多数の方 ...
オカ・クミのSunshine!な日々
息子こちゃろうは4才になりました。実家ではじじばばと一緒に、別の日にARICHIKO(ありちこ)ファミリーの4人でパーティーしました。お祝いざんまいで幸せ者な息子です。実家では、ばばがご馳走を準備してくれていました。主役は息子ですが、その影
ARICHIKOのこちゃろうはダウン症
12月までの仕訳伝票、ものすごいいきおいで起票して、会計ソフトに入力しました。これから、数日間で全部ダブルチェック、ちらっ、と見ただけでもミスだらけ。どこがど…
KIKIとウインドサーフィンとハワイ移住
今日はバディウォークアンバサダーくらちゃんと朝からやりとりさせていただいてね。 くらちゃんはひまりに、メッセージをくれました。毎日ゲラゲラ笑ってとっても楽しい…
みほとひまりとかのんと
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
子供の写真見るとほっとしませんか? かわいい子供の写真見せてください^^
美味しい!簡単!節約!等等とにかくオススメしたいレシピを、「見つけた」・「作った」方々集まれ〜(>∀<*)!!
ミシンに関する記事、ミシンで作った物に関する記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
高2・中学3年・年中の娘たち。 それぞれが おもしろい(*^^*) 活け花や、アレンジメントをしながら 日々娘たちとの成長を見つめています。
女の子の子供をもつパパ・ママ!日々の記録をどんどんトラックバックしましょう! 国語作文教育研究所 http://www.miyagawa.tv
可愛いわが子にはやっぱり可愛いブランド子供服を着せたいですよね?高いけれどついつい買ってしまいます^^;おすすめのお洋服があったら教えてくださーい!
中学生の子に関する記事をトラックバック。深刻な記事でも、楽しい記事でも、いろんな人とこの話題が共有できて、これからの子育てに少しでも役立てばいいな。
2歳児の大切にしている、ある所を、発見してしまった。その時、王様は・・・。
子供が4人以上のママさんパパさん、日々の出来事をトラックバックで教えて下さい♪
最近、何かと関心が高まっている株取引きや投資信託・・・と、それらに必ず付きまとう’自己責任’。 それらの事柄を家庭で出来る「お金の教育と学習」などの方法や実践などを御紹介しています。 また、他にも何か良い方法などがあれば御紹介してください! 皆さんでチカラを合わせて、未来を担う子供達にシッカリとした「お金の教育」などを受けさせて、路頭に迷わせる事がない様にしましょう!