最近色んな人から色んな話を聞いたりみたりして自分の無知を思い知らされています無いものねだりとか一人っ子の私幼きときから兄弟姉妹が欲しかったし、賑やかな家庭が羨ましかったのですこの間までは本当にそう感じていて母が寝たきりになったとき1日でいいからかわってほしいって思いました頭で兄弟姉妹がいたら…それを何度も何度も考えましたでもみんなが仲が良いとは限らないし遠くに離れて暮らしていたらそう思うようにはなりませんこの年齢になって耳に入ってくるのは介護、相続の揉め事それを聞くたびに一人で良かったと思いますなかなか難しいんだね一人っ子の思い
あち〜帰宅しました6月も終わり明日から7月明日名古屋40度予想……何なんだこれは40度ってテレビの天気予報真っ赤雨も振らないので水不足も心配になってきました電気はごめんなさいバンバンつけています夫から電話あり今日までの餃子の券があるので買って帰るとのことなんも作らんでええよその言葉ありがたや西に少し向いている台所とてもじゃないけど無理ですほんまにどうなるんだろう6月よさようなら
2019年4月の法改正により、年10日以上の有給休暇が付与される労働者に対しては、使用者である企業が年5日は時季を指定して有給休暇を取得させなくてはならなくなりました。 有給休暇を取得しやすくなったことは素直に歓迎しますし、昨年も一昨年も私は問題なく年間5日以上の有給休暇を取得できています。 -・・・- ところが今年はこれまでになく業務多忙時期が長期化し、年間5日の有給休暇取得に黄色信号が灯り始めています。 私の場合、中途入社したのが秋(2000年9月)だった関係で、4月1日~3月31日の1年間ではなく、10月1日~9月30日の1年間に5日以上の有給休暇を取得するよう会社が時季を指定する必要が…
今年はほとんど雨が降らなかったので、梅雨に入ったこともあまり実感がなかったのに、もう梅雨明け??? 水不足に電力不足・・・一体この夏はどうなっちゃうのでしょうか? ここ数日はあまりに暑くて我慢できずにとうとう昨日、我が家でもク-ラ-解禁に!家同様、かなり年季の入ったエアコンなのでいつ機嫌を損ねるかハラハラドキドキなんだけど、お願いだからなんとか今年の夏までは頑張って働いてちょうだい~ 暑いと言えば、江が小学校高学年頃から暑さ対策の為、秋の運動会ではなく6月に運動会をしたこともあったっけ 最近では5月、6月頃に運動会をするのもめづらしくはなくなってきてるみたいだけど、6月がこうも暑くちゃ、一体い…
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)