ブログにお越しいただきありがとうございます。知的障害のある自閉症の息子を子育て中のにこです。 先日PTAの専門部決めに行ってきました。 希望の専門部を…
停滞期をどう乗り越える?筋トレ生活1年半のリアル:考察 - ファスティングダイエット挑戦日記('25/05)3
伸び悩み中 ランキング参加中健康 にほんブログ村 ↑いいなと思たらポチっと! <===Google Ads===> (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); <===Google Ads===> ダイエットとボディメイク生活も5年目。 最初の目標である「メタボ脱却」は難なくクリアできました。 しかし、本当に難しいのはその先。 筋肉量アップという新たな挑戦にシフトして1年、最初は見る見るうちに筋肉量が増えていき、「このまま無限にパワーアップできるかも?」なんて楽観していました。 ところが数か月前から、筋肉量がピタリと増えなくなり、ついに…
選ばれました!なぜ?⤵Ameba LIFE AWARD第7弾受賞者発表「Ameba LIFE AWARD」の受賞者第7弾を発表!content.ameba.j…
今年に入ってから次女が教室に入れるようになったんです1年秋から突然の不登校→放課後登校(付き添い)→保健室短時間登校(付き添い)→保健室長時間登校(付き添いなし)→保健室ほぼフル登校(リモート授業)→クラスメイト数人と別室で授業と
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年10月22日
”私”がいなくなった後・・ おとんの日記より妻が癌と分かった日から他界する直前まで、ほぼ毎日、日記を書いてるのを知り、私も日記を書きだしました。 …
子どもにインターホン(ドアホン)を壊されて、別の場所に付け替えた経験談を紹介します。重度知的障害児への困った行動への対策としては環境的にその行動をできなくすることが効果的です。配線式のインターホンから乾電池式のインターホンに交換して、手の届かないところへ付け替えました。
息子は制服効果で、学校へ行く学校の時は聡明そうに見えるんだけど。漢字は通常点、プラス、とめやはねなどを意識して書くとボーナス点もらえる。テストも相変わらず満点…
今宵はなかなか眠れず...恋多き?職場の男性社員さん 『恋の「第六章」突入』いつも私の想いを読んでくださり応援してくださりほんとうにありがとうございます🌸桜の…
停滞期をどう乗り越える?筋トレ生活1年半のリアル:結果の詳細 - ファスティングダイエット挑戦日記('25/05)2
伸び悩み中 ランキング参加中健康 にほんブログ村 ↑いいなと思たらポチっと! <===Google Ads===> (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); <===Google Ads===> 2021年3月、健康診断で「メタボ判定」を受けたのをきっかけにスタートした私のダイエット生活。 最初に掲げた「メタボ脱却」という目標は早々にクリアし、2023年9月からは“筋肉量アップ”を目指しています。 ところが!1年ほど前はまるでボーナスタイムのように毎月1kgも筋肉量が増えていたのに、ここ数ヶ月は成長がピタリと止まってしまいました。 ト…
軽度知的障害の息子 2024年4月から中学生 支援学級に在籍しています “造形絵画教室“に通い始めてあっという間に2年が経ちました 「粘土細工が…
先日、尿検査がありました。オムツを卒業してからは、息子が座って排尿してる途中でカップをインして貯めてからスポイトみたいな容器に入れてました。中間尿を取るため…
遠視矯正用メガネデビュー〜2歳8ヶ月知的&自閉っ子のメガネ事情〜
こんにちは、『クマヒロ』です。 今日は弟ちゃんの遠視矯正用メガネデビューの結果について書いていきます。 是非ご覧ください
こんにちは〜今日は支援学校の尿検査の提出日なんですけど昨日「明日尿検査あるよ〜」と言ったのがいけなかったのか…季節の変わり目のせいなのか…きく太郎が寝たの朝の…
【自閉児の父:父の思い】otonのおとんの話:丹後旅行の思い出
選ばれました!なぜ?⤵Ameba LIFE AWARD第7弾受賞者発表「Ameba LIFE AWARD」の受賞者第7弾を発表!content.ameba.j…
見に来て下さって、ありがとうございます。我が家には、最重度知的障害児のうーくんがいます。現在特別支援学校へ通っています。産まれてから十数年…、お喋りはできませ…
停滞期をどう乗り越える?筋トレ生活1年半のリアル:取組と結果 - ファスティングダイエット挑戦日記('25/05)1
伸び悩み中 ランキング参加中健康 にほんブログ村 ↑いいなと思たらポチっと! <===Google Ads===> (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); <===Google Ads===> 2021年3月、健康診断で「メタボ判定」を受けたのをきっかけにスタートした私のダイエット生活。 最初に掲げた「メタボ脱却」という目標は早々にクリアし、2023年9月からは“筋肉量アップ”を目指しています。 ところが!1年ほど前はまるでボーナスタイムのように毎月1kgも筋肉量が増えていたのに、ここ数ヶ月は成長がピタリと止まってしまいました。 ト…
時計学習におすすめ!音の出るとけいえほん いまなんじ?【口コミ】
ブログにお越しいただきありがとうございます。知的障害のある自閉症の息子を子育て中のにこです。 今回は時計の学習におすすめの音の出る絵本を紹介します。 …
超多動自閉症児の七五三【地域のみなさんの優しさに涙した話】
【強度行動障害にさせたくない】発語なしの子が身につけるべき重要スキルとは?
【療育はいつから始めた?】将来のために今できることを頑張りたい
【中度知的障害自閉症児の就学問題①】就学先を選ぶポイントは?
【1歳半検診で動き回って大変】多動すぎる息子に教えたこと
PECS®とは何か?発語なし自閉っ子のコミュニケーション術【3歳からPECSはじめました】
【自閉症の子育ては仕事との両立が難しい】フルタイムワーママを諦めた話
やっぱり疲れる夏休み【やむやむ日記】
【障害児の防災】非常時に自閉症の子を守るための備え
【弄便の改善策は?】自閉症児育児で一番辛かったこと
【感覚刺激グッズ】自閉症児のお気に入りアイテム3選!
【自閉症児にマカトンサインは効果あり?】発語がなくてもコミュニケーションがとれる方法
障害児夏休みの過ごし方は?大変すぎる休日を乗り切る方法
やむやむ、『がんばっている』は言い辛い【やむやむ日記】
自閉症児に絵カードはおすすめ!使い方を紹介【わが家の視覚支援】
スクールカウンセラーに褒められて💛
#今日のお弁当 みえてきた全容
他人の意見 聞くか聞かないか
鮭フレークはスーパーのどこに売ってる?【売り場情報まとめ】
【琵琶湖1泊2日】ラ・コリーナと北湖一周を楽しむ
【ハムマヨパン】夕飯後にユックリできる幸せ♪とガミガミ怒ってしまうけど怒らせる原因は…
父親が無職のアル中
最近の娘のアート〜ゆっくり成長を楽しもう
可愛い言い間違いと未来へのプレゼント
子どもたちが花の種を貰ってきたから育ててる最中だけどあまりにもズボラで。。。
無能ほど資格を取れ
大規模VS小規模の部活どっちがいいんだろ
捨てる時に何を想う、捨てた後何を想う?「100捨」ZOOM中間シェア会
ブログ再開と近況
青少年読書感想文全国コンクール:第32回(1986年)課題図書一覧
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)