のほほんママと男の子の日常をリアルに語ります!子育て中のママさん集まれ〜♪
1件〜50件
☆cocoroblog☆重度知的障害の自閉症息子とポジティブに楽しく生きる母のブログ
重度知的障害を伴う自閉症の息子(8歳)を持つ横浜市在住の母。 息子は現在養護学校在学中。息子の成長過程や療育のことや体験談などについて書いてるよ☆毎日大変だけどポジティブに!!在宅ワークと好きなことしながらゆるりとやってるよ♪
長女は言語発達遅滞、次女は重度知的障害、妻は難病患者、母は認知症高齢者。 そんな家族に囲まれて、時に楽しく、時にメンタルやられながら過ごしています。 子育ては体力勝負。 フィットネスにもチャレンジしていきたいです。
About my daughter has ID+ASD+ADHD+Sleeping Disorder. This is a English version blog of『凸凹家族のひとりごと。』.
支援学校に通う思春期長男ニニ。ギャングエイジ長女ネネ。愛嬌最強次男ワワ。 個性豊かな子供達。それぞれの成長を見つめながら、感じることを綴っていきます。 長男への対応に煮詰まり、精神的虐待をしてしまった時期のことも、振り返ります。
自閉くんとグレーちゃん | 軽度知的障害あり自閉症スペクトラム症と発達障害グレーゾーン兄妹の子育て奮闘記
発達障害の兄妹を育てています。おうち療育の記録。ABA療法やモンテッソーリ教育も取り入れています。オンライン学習や通信教材のレポも?
自閉症スペクトラム・知的障害のある長男ユウくんとその妹さっちゃんとの日常を記録します。 自身の振り返りや同じような環境にいる方の参考になればと思います。
6歳の双子《女×女》の育児ブログです。カテゴリーは【双子】【自閉症育児】【子育て】です。わかりやすく、且、皆さんが読んでいて元気になれるブログにしたいと思っています!コメントいただけますと、泣いて喜びます。
化粧もしない笑わない発達障害の子育てママの笑顔をもう一度最速で取り戻しキレイになる方法
支援学校等でレザークラフトの講師をはじめ180人以上の方を笑顔に導いた私が、化粧もしない笑わない発達障害の子育てママの笑顔をもう一度最速で取り戻す方法をお伝えします。
知的障害+自閉症スペクトラム+ADHD+睡眠障害な娘の発達をつづるlenoreのブログ。 エコラリアをずーっとしゃべってる娘に毎日ヘロヘロですが、なんとか頑張ってます^^;
溺愛する我が子は、知的障害を伴う重度自閉症児でした。可愛くて可哀想で、楽しくて不安で、日々ジグザグしているパパの気分をとりあえずブログで吐き出しときます
障害者家族に幸せを!重度知的+自閉症の息子のおかげで、私は幸せになった。多動、自傷、他傷、異食、噛みつき、その全てを愛する。災い転じて福となす!夢に向かって生きる!
知的障害児やグレーゾーン児童・発達障害児が普通学級に入ったときに読むブログ!「IQは筋肉のように増える」を信じて、学校以外で10000時間勉強したらどうなるかチャレンジ☆彡
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
のほほんママと男の子の日常をリアルに語ります!子育て中のママさん集まれ〜♪
2005年秋生まれの女の子!男の子のパパさん、ママさん気軽にトラックバックしてくださ〜い!
嫁と娘に挟まれて、奮闘中! 家庭内の面白い話があったら、なんでも気軽にトラバしてください! 夫に言いたい事。嫁に言いたい事。子供に言いたい事も募集中!
子供と一緒に出かけた内容や子連れお勧めのポイント・施設などをブログにしています。 「子供と一緒に楽しむ!」とっておき情報がありましたら、どしどしトラバ&カキコしてください。
最近、何かと関心が高まっている株取引きや投資信託・・・と、それらに必ず付きまとう’自己責任’…。 それらの事柄を親子で楽しみながら出来る「お金の教育と学習」などの方法や実践、教育の為のヒントなどを御紹介しています。 知らないと損をする、お金の本質を子供達に教え、未来を担う子供達にシッカリとした「お金の教育」などを受けさせて、路頭に迷わせる事がない様にしましょう! また、他にも何か良い方法などがあれば御紹介してください!
子供に対する言葉だけでは現しきれない想い。
ベビースイミングの事なら何でもOK。 今日はこんな事をしてきたよ♪ こんな事が出来るようになったよ♪などなど。 お気軽にどうぞー。
今日、教師の力量アップが叫ばれています。ご意見、どんなことでもお聞かせください。皆様の自由闊達な議論の場となりますよう… 国語作文教育研究所 http://www.miyagawa.tv
ホームベーカリーを使ってのパン作りや色々な料理に挑戦しています。子供達も楽しく参加してます。子供も作れて喜ぶお料理の話をしませんか?
幼稚園に勤めて40年…子供を愛し育てる姿勢と軽快な口調は子供達だけでなくママ達にも大人気の育児アドバイザー!園長先生に育児相談してみませんか…きっといいアドバイス頂けると思います!