ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「子育て」カテゴリーを選択しなおす
Be myself~私らしく~
軽度知的障害でADHDとASD傾向のある息子の子育てをきっかけに発達障害支援アドバイザーの資格を取得しました。 これからより多くの人達に発達障害について知って貰いたく息子のエピソードを交えつつ分かりやすくまとめブログを始めました。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ぼんちょログ:重度知的障害児の育児記録をブログで共有
ぼんちょログでは重度知的障害と診断された男の子「ぼんちょ」の母親「パトまめ」の育児記録や療育記録をブログで共有します。
わたしがいなくなってから・・・残された自閉息子と父の上を向いて歩こう
妻が2019年10月に癌で他界。 父子家庭となり、自閉症スペクトラムの一人息子となんとか上を向いて生きてます。
療育センターで働くママの自閉症育児ブログ/やむやむlife
発語なし・超多動・知的障害・睡眠障害・そんな自閉症の息子ペン太を、療育センターで働く母が試行錯誤しながら育てています🌱可愛いけれど、大変過ぎる毎日です💦お兄ちゃんのしろくまは、優しすぎる繊細ボーイ👦
〜自閉症育児〜 ハンディキャップがある子の育児をがんばる方たちのコミュニティ & こころがほんわかする雑貨屋さん
オーブン陶土作家として活動もしているいちハンドメイド作家でもあります☺️ この度、自閉症の娘(13歳)をもちさらに上肢障害のある私が新たな挑戦をはじめようとブログを立ち上げました✊⭐︎
Fortune favors the cheerful☺︎
- 笑う門には福来る - 遅れている日本の特別支援教育 理解の無い支援学級担任からの不適切な指導・障害者差別により精神的苦痛を味わい不登校へ 障害のある子ども達の未来が明るい社会でありますように…
ちにたと自閉っ子(重・軽)の、がんばらない療育ブログ
自閉症知的重度の次男と、ボーダーの長男の母、ちにたのブログ
でこぼこ兄弟ブログ
知的障害の兄弟を子育て中です。 療育の様子や日常、オススメの知育おもちゃなど書いてます。 毎日大変なママに役に立つサブスクも紹介しているので、ぜひ遊びに来てください。
発達遅滞ナタくんの日常
精神運動発達遅滞と重度知的障害(手帳持ち)の息子との日常。 息子中心の日常を紹介。大変だけど楽しい毎日。
マイホームのローン返済や子育てに奮闘する日々
一念発起して購入したマイホーム その後のローン返済や子育ての苦労についてのブログです
なんてことない日々のつぶやき…☆彡
専業主婦の日々のつぶやき。 知的障害・自閉症の息子がいます。 自身も難病患者です。
手帳と娘と私
療育手帳持ちの娘も中学生になりました。私の経験が誰かの役に立てばうれしいです。
いっしょに歩こう~軽度知的障害の娘のサポート記録
軽度知的障害の高校生の娘を持つ母です。 障害がわかってから今まで、試行錯誤してきた実際の記録です。 誰かの役に立てますように。
宇宙人くんの介護育児日記
我が家には、最重度知的障害児のうーくんがいます。 お喋りできない、発語もない、いつまでたっても赤ちゃんなうーくん。そんなうーくんに振り回される日々を書いています。
重度障がい児の父の脱ギャンブルブログ
先天性の障がいを持つ息子の成長期とこの後に及んでパチンコがやめられない父の成長日記
今の時代だからこそ出来る!時間も場所も選ばない収入を得る方法をあなたに。
ごく普通の主婦で会社員の私が、正しいお金の稼ぎ方に出逢いました。おかげ様で将来のお金の心配がなくなり、感謝の日々を送っています。私にも出来たのだから、あなたにも始められる、お金に困らない人生の扉はすぐそこに!
自閉症・知的障害児ママの子育てメモ☆時々ハンドメイド&プチプラ生活
次男(2012)重度知的障害を伴うASD、特別支援学校小学6年生 長男(2011)ASD、中学1年生、情緒支援級 私 アラフィフ主婦、2級FP技能士、プチプラとハンドメイドが好きです
自閉症の息子と豊かに暮らすヒント
障害児子育てならではの困り感。 障害者支援員として働いていて得た情報を載せていきます。
軽度知的障害&自閉症疑い10歳女の子の育児日記☆ゆっくり成長中
こんにちは! あめるです。 軽度知的障害&自閉症疑いの小学校4年生女児と ちょっぴり心配性な、小学校3年生女児の子育て中です☆ 生まれた時~現在の様子をブログにしています。
自閉っ子アサちゃんの足あと
知的な遅れを伴う自閉症のある娘が小学2年生で始めたピアノのレッスンについて書くブログ。著書に「発達障害はきみを彩る大切なものだと知った」(山本つむぎ)があります。
にこのおうち療育キロク
自閉症+知的障害の息子(IQ54中度判定)のゆるめのおうち療育記録。知育グッズ・絵本のレビューなどをしています。
中度知的障害の息子を育てる母親のブログ
2016年生まれ・中度知的障害の息子を育てる日々を綴る。
自閉症、ADHD、軽度知的障害、発達障碍児ヒロキの記録
公立小学校、支援学級3年生に在籍する息子記録です。 自閉症スペクトラム、ADHD、軽度知的障害、療育手帳持ちです。
3人の子供を抱えたパート主婦が本気で現実革命を起こすブログ
長女は登校拒否、長男はグレーゾーン、次男は重度知的障害の3人をほぼワンオペで育てるパート主婦が本気で現実革命を起こすブログ
積みかさね|ADHD&境界知能の息子の子育てブログ
ADHDと境界知能の高校生男子を育てています。発達性協調運動障害も。そんな息子のためにできること!やったこと!を綴った子育てブログです。息子が小さかった時に知りたかった情報も書いていきます。
子供に障害があっても、身も心も経済的にも豊かに人生を送る方法。
11年前、予想外に障がい児の親になりました。現在、可愛い我が子を育てながらワーママになったアラフィフです(^^♪ 将来、我が子が安心安全に暮らして行ける為、豊かになることへ挑戦中。応援よろしくお願いします♡
*姉妹育児日記*発達ゆっくり次女の成長記録
2016年生まれの長女、2018年生まれの次女がいます。 精神運動発達遅滞と診断された発語なしの次女のこと、定型児の長女のこと、日々のことなどを書いてます。
晴れ時々コジコジblog
一人息子は10万人に1人の難病、ジュベール症候群。特別支援学校に毎日元気に通っています。息子の成長記録やグルテンフリー食品、日々の何気ない出来事をつづっています。よろしくお願いいたします。
それでも、あしたはあしたの風が吹くはずだ。
子供3人、自閉症スペクトラム、知的障害、健常。夫婦とも発達障害傾向大。それでも、あしたはあしたの風が吹くはず。
blog romantica
娘は最重度知的障害の小学二年生。ひとり親です。当ブログでは障害児育児についてや東海エリアでの子供との過ごし方、おすすめ情報、ひとり親としての生き方などを発信しています。
無発語系ブログ
軽度知的な自閉症児で5歳の手前まで無発語だったshiro君がフリーオペラントで発語しました!そんなshiro君の毎日のブログです。
ゆあの子育てブログ
低酸素脳症で生まれたゆあ。無事生まれるも保育園時にてんかん発作発症。現在特別支援学校中学3年生。軽度→中度の知的障害。結婚4年目のステップファミリー。そんな息子の日常を夫婦でブログ更新してます。よかったらフォローお願いします。
たじみゆの家計簿
1990年生まれのWebライター・FPです|8歳娘・5歳息子を育てています|息子は急性脳症の後遺症があり弱視+DQ69|お金の知識を活かして障害児育児中のママ・パパ向けにお金に関するブログを運営しています
ポンコツ主婦の日常、今日も芋けんぴポリポリ大作戦。
2児の母、軽度知的障害の長男の子育てに奮闘するアラサー主婦の日記です。
てくてくりょういく
低身長・知的障害のある娘の療育情報を発信しています。
前を向いて歩んでいこう
自閉症と重度知的障害を持つ息子と、ASD(広汎性発達障害)と双極性障害Ⅱ型、知的境界域の親子のドタバタな日々を綴ります。
障害を受け入れた娘と共に歩んできた18年
愛する娘が生まれて障害があることがわかるまでの18年間の軌跡 日々のこと・気持ちの持ちようなど過去の経験と共に綴っています。 私達の経験が誰かの明日に繋がったら幸いです。
ちいさい かあさん マネージャー 記録
障碍のある息子の子育て、今やっと振り返り 気が付けば老化防止のための記録になっています。日常など 珍道中 書いてます。
サクスバライフ
株式投資、中小企業診断士活動、障害者育児などについて発信しています。 障害を持つ息子が将来困らないように、資産形成を目指してます。 焦らず、本業・副業・投資と稼ぎのポートフォリオを多様化していきたいです。 よろしくお願いします!
きちほーし副業できるかな?
きちほーしの副業チャレンジを中心にいろいろなことをつぶやくブログです。 石橋を叩いてなかなか行動しないワタクシが本当に始められるのでしょうか…? 最近は日常ブログもかなり増えてきました。
我が子が自閉症スペクトラムと言われました
自閉症スペクトラムと軽度知的障がいをもち、特別支援学級に在籍する息子について書いています。
アスパラ
発達障害児ママの気ままブログ
知的障害/てんかん持ち、ひなの毎日
知的障害を伴うてんかん持ちの娘について書いてます。おかしいな、と感じてから判明までは4年半かかりました!
次男は自閉症+知的障害。子供3人毎日にぎやかすぎる
自閉症+軽度知的障害【発語なし】と次男が診断されました。そんな次男と兄妹たちと母の苦悩?お気楽?なお話しです。