自閉スペクトラム症・ADHDの7歳の息子と、同じく自閉スペクトラム症の3歳の娘を育てています。全く違うタイプの自閉症兄妹を育てている中で感じたことや、自分なりの解決方法などをお伝えできたらと思っています。
ASDで不登校のひとり息子。親はやきもきしてますが、当の本人はいたってのんき。栄養療法で本人の身体と精神の成長を支えたくて、日々の食事も気をつけてます。マイペース息子の日常と、掴みどころのない気持ちを抱える主婦の日常を綴ってます。
1歳の娘はーちゃんは11ヶ月のときに医師から知的障害かもしれないといわれました。1歳ですが、お座りもズリバイもハイハイもつかまり立ちもできません。そんなはーちゃんと過ごす日々の記録。
0歳と4歳と6歳の3人の息子がいる現役看護師ママです。 長男と次男は自閉スペクトラム症の診断を受けています。 ブログでは療育のこと、日々の生活のことについて赤裸々に書いてます。 みなさんと日々の出来事を共有できたらと思います。
知的な遅れを伴う自閉症のある娘が小学2年生で始めたピアノのレッスンについて書くブログ。著書に「発達障害はきみを彩る大切なものだと知った」(山本つむぎ)があります。
子どもの"夢"を叶えるTO YOUトレーニング 発達障害を治療するTO Lab.BLOG
子どもの"夢"を叶えるTO YOU トレーニングを考案。 【発達障がいを治療する】をコンセプトに活動中。 TO Lab.~Thought Observation Laboratory~
イライラしがちな毎日にちょこっと視点を変えるだけで楽になる自閉っ子育児★おうち支援実践ブログです!
特性からくる問題で自信を失った子どもに、脳がそだつ声かけで聞く態勢を整えて得意を伸ばすと言葉が増え、日常の困りごとが減ります。親も感情に左右されない。笑える毎日を送ることができる方法をお伝えしています。
このブログは知的障害ありの自閉症という発達障害をもった女子高生(JJK)がオシャレ脱毛サロンで全身脱毛に挑戦することとなった経緯と経過を綴った備忘録です。 同じような境遇のママさんやパパさんのお役に立てたらうれしいです。
かなえ【こわがり・無気力なまじめちゃんの行動力を上げる!不登校・発達障害カウンセラー】
「問題ありません」と学校で言われる子が、ある日突然不登校に。気力を失い、行動できなくなるお子さん。まじめに子育てされてきた親御さんが、子育ての困難に「おもしろがりながら」向かえるよう、脳科学・心理学をベースにした対応法をお伝えします。
息子が生まれ、やがて自閉症と診断されてから、はじめはなんとか治す方法はないかとむさぼるように読み、やがてようやく障害を受け容れ、これからは自閉症のままで幸せに生きていく道を探しながら・・後に続く方の参考にと、これまで巡りあった本の紹介です。
2歳3ヶ月で軽度知的障害を伴う自閉スペクトラム症と診断された長女充希の自閉症改善に向けた試行錯誤の記録です。 同じ自閉症のお子さんを持つ保護者の方が知りたいと思う情報や日々の出来事を発信したいと思っています。
知的障害を伴う自閉症の次男(3歳・年少)のことをイラストや漫画メインでゆる〜くのろ〜く綴る絵日記ブログ。 3人姉兄の末っ子です。児童発達支援センター(療育)通園2年目。これまでのこと、これからのこと。猫ネタも。
障害者向けオンライン料理教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害者・知的障害者・視覚障害者・聴覚障害者の方に、それぞれの良さを引き出すレッスンを通して、 『台所から一生物の生活スキルを手に入れる』 お手伝い方法を更新♪
発達障害ASD&ADHDの小学1年生男子K太を育てるマイペース母K子のブログ。日々起きる困り事の落とし所を模索し、対応方法の情報やトライ&エラー経験談、母の気持ちを綴ります。現在、絶賛母子登校中。
現在20代の息子(事務職)の育ちと今の過ごしを療育現場で働く母(私)の経験も交えて綴ります! 息子は2歳から療育→小学校は通級→中学は支援級→高校は受験のある支援校(就業科)→現在は事務職です。
中度知的障害(IQ39)を伴う自閉症スペクトラムの娘の様子などを書いているブログです。生育歴、就学に向けての流れなど少しでも同じ境遇にある方のお役に立てたら嬉しいです。アメブロも運営しています(https://nonok1015.com/)
特別支援学校小学部6年の次男は自閉症。身体も大きくなり自傷行為も激しく、手に負えなくなりつつあります。自閉症児の子育てに悩む毎日のストレスを発散させてください!
特別支援学校小学部6年の次男は自閉症。身体も大きくなり自傷行為も激しく、手に負えなくなりつつあります。自閉症児の子育てに悩む毎日のストレスを発散させてください!
発語なし。発達心理学・手話・精神医学を学び、子育てに活かす母。一生懸命コミュニケーション頑張っています。三兄弟の末っ子。 【知的障がいを伴う自閉症】と診断を受けるまでの葛藤、 支援学校の事、日常生活で工夫していることを紹介します。
自閉症スペクトル&軽度知的障害の息子を育てている母親です。息子の子育ては、イレギュラーなことばかり、成長は一歩進めば一歩さがるの繰り返しです。息子の今までの生い立ち、療育、日常の出来事、課題、体験談など、少しずつ書いていきたいと思います。
チビーズママのポカポカルームへようこそ(≧▽≦) 1歳9ヶ月違いのmen'sのママです☆長男にてんかん&軽度知的障害&自閉症スペクトラム&注意欠陥多動性障害があります。 色々凹みがちなご時世なので、一緒にストレス発散しましょー!!
元保育士の母と発達がゆっくりな息子のお話/自閉症&ADHDの可能性大/知的障害は不明/発語&指差しなし・癇癪と奇声あり・模倣あまりなし/現在は療育(児発)に週4利用中
不妊治療をしても妊娠出来ず諦めていた所、まさかの妊娠!待望の赤ちゃんは泣き声は大きいものの夜泣きはほとんどなく、離乳食、卒乳、トイトレと順調に進んできた。しかし入園した幼稚園で『発達障害』を指摘され…。2018年生まれ男児の成長記録☆
知的障害を伴う自閉症の息子【うり坊】の成長記録と、その家族のあれこれを記事とするブログです。うり坊は4歳5ヶ月の時に知的障害を伴う自閉症だと診断されました。山あり谷ありの生活を、面白可笑しく残せたら良いなと思ってます。
3歳の時に広汎性発達障害と診断された息子を持ち、親としてどう導いたらいいのか、つらい時期を過ごしていた時に、たまたま7歳で習い始めたドラムで大きく成長し、人生に自信をつけさすことができた私たち家族の子育ての体験談をまとめたサイトです。
sekainohajimarisanの日記 重度知的を伴う自閉症(A2) の子育てを綴る
重度知的を伴う自閉症(A2)の娘を育てています。 日々の出来事をブログで綴っています。 どうぞよろしくお願い致します。
2級ファイナンシャル・プランニング技能士、ライター。重度知的障害・自閉症・行動障害(多動・他害)のある息子のことを中心に様々なジャンルの文章を書いています。親亡き後の生活に備えるためにFP2級を独学で取得。
自閉症児を育てています。独学で保育士を取得し、幼稚園や保育園で働いています。夫の仕事の都合でオランダで育児をしていた期間があり、その際にヨーロッパ17カ国を旅しました。旅やオランダの教育についてなども記事にしたいと思っています。
主にBL漫画の感想とASD育児奮闘を綴っています←BLは沼って腐ってます。 BLとASD育児という全然違うカテゴリーですみません(;´・ω・) BLは新旧問わずで、雑誌は追っておらず、単行本のみです。 普段は2児の母で農家の嫁です。
もものダブルケアブログ~若年性アルツハイマーの父と自閉症の息子と~
若年性アルツハイマーの50代の父の介護と自閉症の息子(幼稚園生)のダブルケアをしています。日常生活で気づいたことなどを綴ります。
発達障害の困りごとを知恵と工夫で乗り越える、幸せ家族の日常をお届けします。 本人ADHD、妻アスペルガー、長男ADHD、次男自閉症(最重度)。目の前のことに没頭しすぎて子供を危険にさらすこともしばしば。本気で安全対策やってます!
恋愛、仕事などの悩みだけではなく、自閉症の息子を持つ母としても子育て悩みでも多くの方にリピートを頂いています。ブログでは、日々感じることを占い師、そしてスピリチャルな目線で綴っています⭐︎
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)