結婚生活や育児って、思ってた以上に大変ですよネ。 でも毎日を充実させて、より楽しく素敵に生活を送っていけるといいですね。 愛されるママ、奥様でいる秘訣や、日々の悩み事など、いろんな話題を書いて下さい☆ より幸せな毎日を送りましょう☆彡
1件〜50件
3人の娘を育てる5人家族のぽんのすけです。(2020年時点で0、3,5歳) ちなみに男です。 子育てや心理学に関する本を読み、日々勉強しています。 これから子育てを始める方はぜひ目を通してください~🐣
否が応でもミニマリストにならざるを得ない2LDKの賃貸暮らし。 息子はちらかし盛りの5歳年中。あと1年で転勤というけど、いったい何から片付ければいいの?むしろ増えてない?自分の片付けモチベを上げるためのブログです。
2015年生まれと2020年生まれの男の子の母ちゃんしてます。 可愛い怪獣2匹との生活やミーハーでいろんな事に手を出す欲張りな母ちゃんの日常を綴るブログ…になる予定です。
長男(5歳)→ 家庭学習で九九と漢字を勉強中。長女(0歳)→月100回以上の絵本読み聞かせ実践中。お財布に優しい幼児教育を目指しています。都内某企業の人事で働くワーママです。(現在は育休中)
懸賞・お得・サンプリング・モニター大好き♪ 自己肯定感の低かった非キラキラ系ママ 【こころ】の事学び今はママ・妻・女を思いきり楽しむために 頑張らず、無理せず、我慢しないで生活しています。
4歳一人っ子の娘と楽しくおうちでできる知育を頑張っています。現在オンライン英会話を選ぶべく無料体験レビューを書いています。お得情報や、知育日記などありますので良かったら覗いてください(^^)
1分間で読める父親目線での子育て日記です。これから初めて子育てをする人、今子育て真最中の人向けに、日々の父親の心の葛藤を交えて発信しています。忙しい子育てのちょっとした時間にご覧ください。母親のみなさんも父親目線のご意見としてご参考に!
2013年~不妊治療 3度の体外受精を経て、4度目は着床前診断にチャレンジ!2015年奇跡的に誕生した息子の育児について綴っています☆中学受験を見据えて、今は就学前の家庭学習を頑張っています!
子育てや暮らしのアイデアを発信中☆転勤族in北海道now♪幼稚園児と小学生のママ。化粧品営業からネイリストへ。セルフネイルについても発信します☆生まれと育ちは大阪です♡
家にモノを増やさない★出掛ける時の荷物は最小限★姉妹と30代ママの育自メモです。姉妹共通に役立ったグッズや外出の時のあれこれなど,自分メモも兼ねてつづっています。
初めまして、36歳まで断念バイカーだったマギーです。 これからバイクの免許を取る方、バイクを買う方などの参考になる情報や、バイクのある生活などを書いています。
シンガポール在住、子どもとの日々の会話から性教育を!をモットーに 家庭でできる幼児期から始める性教育をお伝えしています。 4歳&2歳育児奮闘中、ドタバタな日々を綴っています!
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
結婚生活や育児って、思ってた以上に大変ですよネ。 でも毎日を充実させて、より楽しく素敵に生活を送っていけるといいですね。 愛されるママ、奥様でいる秘訣や、日々の悩み事など、いろんな話題を書いて下さい☆ より幸せな毎日を送りましょう☆彡
料理、ぉ弁当、ぉ菓子、パンなどご自分で作った物なら何でもOKです。 作ってみたら美味しかったのでレシピ紹介します。 こんなの作ったから見て見て〜。 盛り付けがんばってみました。 などなどぉ気軽にどぉぞ♪
前から思っていた事ですが、この頃人間関係が難しい。 冗談で語っただけでも、後で大げさに追求されたりする。 でも私が言いたいのは、元々人間は互いに感情を通して コミニケーションをする生き物なんです。 又、曖昧とかABOUTは人には付き物で、そういう クッションすら悪いとされ、最近はそれらもなくなっています。 なんだか日本もアメリカ型の社会に移行してると 感じませんか? 少子化社会で生産力が限られた中で、平等がもはや絵に 描いた餅状態では、結局は格差社会が答えなんですね。 5年前と違い他人との係わりが、難しいのはこうした 社会の風潮が影響してるのかもしれません。 ただそれをどうこう言ってもしょうがないから 生き残れるスキルを身につける努力は、必要だと思います。 東京ではゴミ箱の本や空き缶を集めて、お金にしてその日 暮らしをしてる20〜30代の人が結構いるとか? 当然、家もなく公園で寝たりされてるみたいなんです。 そこまで行くと、もうその努力すら出来なくなる今の社会! いいかげんこのままでは日本はヤバイと私は思う。 他人と私達はつながっている。 人の大きな不幸は、時間をかけて私達にも帰ってくる。 自分だけ良ければ、明るい未来が来るなんて思ってる 人が多いのは残念です。 私も何か明るい世の中にできるお手伝いができないか いつも考えています!
小学生の植物・生き物・昆虫飼育と観察。 カブトムシ、クワガタ、ザリガニ、ヤゴ、トンボなど。 孵化、さなぎ、羽化の観察や、飼育方法など
福岡で子育て中のママ達が楽しめるイベントや子連れランチ・子連れスポットなどの情報交換をしませんか? 福岡市内のみならず、北九州市や福岡県内のお勧めスポットなどもお待ちしています。 子連れで楽しめるお店など小さな情報でも何でも結構です♪ みんなで子育てを楽しめたらうれしいです☆
小学生-通学時の子供の安全・防犯。登校、下校時の安全、防犯対策について
2008年5月に出産したママ&パパさんの参加お待ちしています♪ 一緒に子育ての情報交換や出産エピソードについてお話できたらうれしいです(*'-'*) 当方は2008年5月14日に第一子となる女の子を出産しました♪ 子育ての不安や疑問をみなさんで解決できたらいいな〜と思ってます('ω'*)
子育てしてると、クスッと笑ってしまうような 出来事がよくありますよね〜! そんな出来事をみんなに紹介してください!
娘は生まれて2歳半くらいで、大人の言葉の7割 近くを話していたんだけど、人間って凄いと思った。 教科書もなく勉強したわけでもないのに2年くらいで この日本語が話せる様になる。 でも自我を意識できる年齢になると、なぜか自然に 物事を身につける能力が誰しも急速に減退する。 実は私のこの絵も最近、自分で去年の同じ日よりか 進歩したというのを感じなくなりました。 たぶんすべての物事の上達の極意は、誰もが生まれて 言葉を覚えた3歳頃までに秘密がある気がする? もう一度、私もその3歳の子供の感性に戻れるならば きっと凄い事ができる気がする。 馬鹿みたいに聴こえますが、大人のノウガキなんて いいかげんもう卒業したいな! いえ本当の子供の感性ができるなら、もっと.... やはりまだノウハウに拘る頭の硬い大人の感性が 正解かもしれません! 気長に頑張ります。 子供の感性ってすべての基本だと思います。
ほっとする暮らしのひとコマ、是非、教えて下さい。 家族のこと、趣味のこと、素敵な写真、美味しいお料理・お菓子、インテリア、ガーデニングなどなど、暮らしに関わることでしたら、どんなことでもOKです。 皆さんで、素敵な暮らしの輪を広げましょう♪♪ どうぞ、宜しくお願いします。