「子育て」カテゴリーを選択しなおす
MAMA JOURNALは、 おしゃれも育児も仕事も楽しみたいママ のための情報サイトです。育児に奮闘しながらも、自分らしさを大切にしたい。 そんなママたちに向けて、 日々の生活がちょっと豊かになるヒントを発信しています。
現在小1(2030中受)と小3(2028中受)・兄弟いても、ワーママワンオペ、祖父母が遠方、ボーダー学校では問題児、でも中学受験突破!支援級を紹介されている、6年だけど偏差値が上がらない、そんな方を応援したい体験記です。
発達特性のある(ディスクレパンシー40)10歳息子としっかり者12歳の娘を育てるママナース。息子9歳で自傷行為やチックにより不登校になり発達特性がわかる。子育てと仕事の葛藤や発達特性のある子への学校との交渉などの工夫を共有したく始めました。
子ども4人。 独身貴族で散財してた私が、資産構築に目覚める。 そして最近は投資も! 日常のとこ、お金のこと、子どものことと、そして愚痴を記録。 60歳までに6,000万貯めるのが目標です!
★Amazonにて出版★ 題名「ママ、パートになってくれてありがとう」~総合職からパートへキャリアチェンジした私が何を考え、今どう思うか~ ○仕事と子育ての両立の悩みへの対応 ○お金との向き合い方 など
*元・片づけ下手→1LDK4人暮らしでも快適に♪ *不器用でめんどくさがりな私が、仕事も育児も楽しむために、コツコツ家の中を片づけ続けたら、ついに整理収納アドバイザーに。 *片づけて、人生もっと自分らしく楽しみたい人集合🙋♀️
保育士ママの子育て法赤裸々公開! こんなママもいるんだ! 保育士さんってどんな子育てしてるの?? 自己肯定感の高い子に育てる術等、専門知識を活かしたお役立ち情報も投稿中!
起業7年目アラフィフの私 大好きな仕事に情熱をかけたい! 大切な家族との時間も大切にしたい! どうしたらベストな状態になれるか模索している私の体験を綴ります
田舎育ち東京在住の小1、年少姉妹育てるワーママ。 ドリルの比較購買が好きで、通算150冊以上購入しています。 3年間1年先の進度を継続中。 お金と時間を節約しながら、無理のない中学受験を目指しています!
20代後半の在宅フルタイムワーママです。 仕事・育児・家事の三刀流で忙しい日々の中の「子育てハック」や「ワーママ応援」「教育費を生み出す家計管理と資産運用」などのテーマで情報発信しています。
小2👦🏻⭐️小4👧🏻 のんびり小学生のうちは大丈夫だろうと鷹を括っていたある日、娘の成績の悪さに驚愕し少しづつ日常に勉強を取り入れる練習をはじめようとして試行錯誤しています。 塾なし。習い事はスポーツ系、書道、チャレンジタッチ。
ワーママ必見!ずぼらでもOK!仕事と育児を両立するためのノウハウBOX
平成生まれの30代、共働きの2児のワーママです。育児と仕事の両立で奮闘しつつ、タイパとコスパ重視のストレスフリー生活を模索中。楽しく子育てできる情報を紹介します。
ワーママムリゲー攻略記 ♯大企業♯時短勤務♯一級建築士♯年子育児 ワ―ママとその周囲の方の生活が少しでも良くなるヒントをお届けできればと思い執筆してます。どうぞ宜しくお願いします。
30代、2児のママで仕事と育児の両立に奮闘中。増え続ける教育費に備え、賢く貯める方法を日々模索しています。等身大のワーママが実践する節約術や投資のヒントをお届け。一緒に子供の夢を応援しましょう!
「助産師×子育て×資産形成ブログ」地方在住2児の母。浪費家から投資家へ。ビットコイン、NISA、イデコを積み立て中。助産師:周産期医療センター産婦人科、NICU勤務。暗号資産の投資方法や最新のマーケット情報をわかりやすく解説しています。
仕事も子育てもほどほどに、頑張りすぎずに過ごしたいな~とゆるく構えている意識低い系ワーママの日常ブログです。バリキャリでもなければ丁寧な暮らしでもない、リアルなワーママの日々をご覧あれ。
アラサー2児のママ。東京→地方都市へ移住。リモートでフルタイム勤務。仕事と育児に悩みながら日々奮闘中。自分のこれまでの経験がほかの方の役に立てばいいなと思い、ブログを始めました。ゆるく楽しく、すきなことを綴っています。
子育てを楽しみながらAIイラストを使った親子遊びについて発信しています。簡単にオリジナルAIイラストの作り方も分かりますよ。また、子育てを振り返り感じたことをAIイラストや言葉で表現しています。一度遊びにきてみてくださいね。
税理士事務所で働くワーママです。ワーママ歴11年! 仕事と子育ての両立についてのこと、私の毎月の課題であるPMSのこと、趣味のキャンプ、taichi(太極拳)のことなどを綴っていけたらと思っています。
ワーママ(働くママ)にまつわる悩みを解決するブログです。筆者も5歳の子どもがいるので、自身の体験談も交えながらご紹介していきます。子どもがいても仕事をしてても幸せになっていきましょう!
子育てと両立するため公務員・医療職から在宅フリーランスへ。3人息子(中2・小6・小2)との時間を楽しみながら、仕事の楽しさも時間もあきらめなくていい、幸せな仕事を実現中。
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)