結果を出せば出す程『転勤』になるという事実。出る杭は打たれるのではなく『異動』なのです・・
前回のお仕事のことをしこたま書きました。 んで、 程なく上司と面談があり、 今年の功績を褒めて頂きました。 めずらしい・・でも嬉しい。 と同時に、 「ぽにさん、来年、今の研究室所属じゃなくなるかも。」 と言...
先週に引き続き、ブロッコリーとほうれん草がお買い得\(^o^)/ とっても大きくて綺麗なブロッコリーが99円だったので、6株まとめ買い。大量に茹でて、半分は冷蔵庫保存で3日ほどで食べ切り、残りは冷凍庫へ。いったん冷凍してしまうと、食感が変わってしまうのでそのまま食べるのには不向きだけどスープや味噌汁の具などにすぐに使えます。 地場のフレッシュなほうれん草は8株購入。 半分は茹でておひたし、炒め物、スープ、味噌汁の具材に。残り半分は常夜鍋にしました。 お鍋の定番野菜の白菜や長ネギはなしで、ほうれん草と豚肉がメインのシンプルなお鍋です。 ほうれん草がモリモリ食べられます。 緑黄色野菜で栄養価がとっ…
家賃を払っていない味とは、格差社会によるスタート地点の違いを浮き彫りにするフレーズである
「家賃を払っていない味」は、飲食業界という我々から見やすいところにある格差社会の縮図 飲食店(個人経営の)を評価する際に「家賃を払っていない味」という表現があることを知りました。 最初は悪態の一種かと思ったら、逆でした。味をほめている。 これは単なる比喩ではなく、飲食業界の不動産事情を鮮やかに浮き彫りにするフレーズでして……。 まるで、飲食業界で格差社会を濃縮して見せられたかのような衝撃です。 「家賃を払っていない味」の意味するところ このパワーワード「家賃を払っていない味」には、大きく分けて2つのタイプがあります。 1. 老舗の償却済み物件。歴史が隠し味的な。 いわゆる、長年商売を続けて「ロ…
春から三男の高校入学に伴い、新しい生活の変化がありますが、それは私の生活にも大きく影響してきて、ちょっと憂鬱です。理由は、今までよりもかなり早起きしなければならないってこと。 ここ数年は毎朝のお弁当作りから解放されていましたが、高校入学でまたお弁当作りの日々が始まります。部活の朝練もあるということで、その日はどう計算しても5時半に起きないとお弁当を持たせることができなさそう。 今までより1時間半も早起きの生活、頑張れるのか、私。 そうはいっても、息子は朝早くから体動かすわけで、母がそんなこと言っていられない。 春休みから高校の部活に参加させてもらっていて、すでにお弁当持参の日々が始まっています…
40代・30代の大人ファッションどーしてる?2025年春は何着よう!
最近忙しくて、オシャレなんぞ二の次、三の次にしていました。 そんなことをしていると老化はますます進み、白髪は増え、何となく老け顔になり、それを隠すようにマスクをして人前に出ないようにして・・ とにかくそんな日々をしていま...
中学受験、国語ができないなら算数で頑張る!と意気込んだ小学生の『限界』と『きづき』
小6になる長男の中学受験が本格化しています。 算数・理科・社会はそこそこのリズムが掴めてきていますが、 国語がかなり足を引っ張っています。 うーむ。 本人も国語の勉強をするのを凄く嫌がりますし、なかなか前に...
小学生娘の思春期ニキビがひどい!皮膚科で薬をもらってきました
小学3~4年生ごろからニキビができはじめた娘。 外食がつづいたり、お菓子を食べすぎたりすると一気に悪化しがち。 食べ物に気をつけてればソコソコおさまっていたのと、娘が嫌がるので、今まで皮膚科には行かずにいました。 それが、小学6年生の後半に
昨年夏から、体脂肪をおとすべく頑張り、これぐらいでいいかなという目標を達成したのだけれど。体脂肪を落とす頑張りに比べたら、多すぎる持ち物を減らすのなんて、なんて簡単なんでしょう! 「減らしたい」そう強く望んでも、なかなか減ってくれない、身体の脂肪。それを捨てるべく、ダイエットと筋トレを継続しているわけなのですが、多くの人がいう通り、この年になると、なかなか根気と時間と努力、場合によっては我慢も必要。今となっては、筋トレが一つの楽しい習慣となりました。が、最初はいやでたまりませんでした。楽しくないから、モチベーションが続かない。 ついサボってしまう。サボると上がる重量が上がらない。上がらないから…
総裁先生のお姿もないから、行くのやめようかと思ったけど、いやいやそれはあまりに創造主に対してどーよ、と気を取り直して参加してきた。最近の大きい行事は、今まで公…
4月から二男が小学校に入学します。二男には知的障害があり、小学校へはバスに乗って特別支援学校に通います。保育園から環境が大きく変わるため、不安もありますが、少しずつできることをしながら過ごしています。その一つが、手をつないで歩く練習です。こ
夜中に何度も一人で起きてトイレに行こうとしてその都度転んで立ち上がれなくなった義父99歳だけれど今まで元気だったのにいよいよ動けなくなってきた。...夜中に我々も起きて解除しますが義母はほぼ眠れない状態でついにショートステイを決断しました川口は特養待ちの方も多いのでとりあえずショートステイからあたふたと色々用意し今週はまず5日間それからどうなるか。。。いよいよ介護生活ホー...
おはようございます。みゆきです。 11歳と9歳の息子ふたりを育てています。 家事分担て、どんな感じですか? 我が家は現状、こんな感じです。 私: ご飯作り&食材管理 洗濯(夫が自分で洗いたいT
時を遡ること1ヶ月前。 長女(小6)が、ちょっと言いにくそうに相談にきました。 「お母さん、皆、卒業式に袴を着るらしいんだけど……。」 最近の小学校の卒業式は、袴 私が小学生の頃、卒業式はいつもよりちょっとよそいきの格好 …
ラーメンは庶民の味方である意味では民間療法なんだけど、高い 家系ラーメンは、疲労がたまりすぎたときとか、風邪のときに摂取する栄養としておすすめです。 スープには豚骨由来のコラーゲンやアミノ酸が豊富で、なんかもう、ドプゥとしたスープだけで免疫力が超サイヤ人のように高まりそうじゃないですか。 野菜も入ってるから、ビタミン・ミネラルも摂取できます。 心身ともに疲れた時、「飯作りたくねぇぇぇ」って、無性に外で食べたくなるラーメン。 なんですが、いまではラーメン一杯1000円ですからね。 物価高、一体どうなっていくんでしょうか……。 今週のお題「ラーメン」 ラーメンという存在を心のオアシスに そんな中で…
卒業式シーズンも終わりですね。私は時々Threadsを見ているのですが、卒業式にまつわる投稿があれこれあって、「いつから卒業式ってこんなふうになった??」と感…
小さな頃から少々周りと違い、 縄跳びができない。ボールが投げられない。 でも、一つの事に集中できる子だった。 そんな長女が中学受験に挑戦。 両親共働きで…
【中受】小5の3月は早稲アカNN志望校別コースの入会試験。足切りはシビアなので対策も。
志望校を決めるのは小6の夏!…ってウソだと思います。 こんにちは。お受験ワーママのいおりです。 はじめての方はこちらからどうぞ 私:公立小中出身のフル…
いつもコメントやメッセージ、いいね!などありがとうございます(*^▽^*) はじめましての方はこちらもどうぞ→「家族紹介」 今日の記事はこちらです↓ …
共働きママが夜ご飯「食事作らない」と決めたら100分も時短になった話
毎日の夜ご飯作りに疲れた共働き家庭必見!「食事作らない」と決めた共働きママが、完全調理済み宅配食で毎日100分の時短に成功したリアル体験談をご紹介します。料理を手放して、家族との楽しい時間を増やしましょう
姉とワタシは仲良しで結婚前はグアムや北海道に二人で出かけておりましたが、結婚後はそれぞれの生活もあるので日帰りで銀座に遊びに行ったりしていましたが今回、姉と福井にカニを食べに行くことになりましたもちろん、越前ガニ!タグ付きのカニです民宿だけれどものすごい値段ですが、せっかくなので北陸新幹線もグリーン車をとって気合いを入れて行ってきましたよ~~~当日、キャンセルの方がいた...
中1・小4・5歳の3児ママのちえです。 ご訪問ありがとうございます 毎日ケンカばかりする姉兄妹の毎日、中学受験、 副業やお金の話もぶっちゃけてます …
おはようございます。みゆきです。 11歳と9歳の息子ふたりを育てています。 寝る前に、子供たちと一緒にAudibleを聞いています。 布団に入って、 電気を消して、 20~30分くらい。 真っ
短時間正社員制度は「甘くない」?理想と現実、企業の本音まで徹底解説
平凡な日常を大切にしたい、ワーママの子どもとの過ごし方
《公務員→フリーランス》プロフィール撮影、してきました♡♡
夫の高次脳機能障害と職場の苦悩
"0217"に込めた想い*一歩を踏み出します♡
【朝の時間の使い方】未来への種まきをコツコツと♡
《先行で…*》働き方を変える"一歩"を踏み出しています
就業者数は最多
ずっと忘れたくない、幸せな1日になりました・・・!!♡♡
『いつかやりたい』を行動に*2025年もコツコツと♡
公務員→フリーランス2年目*2024年ありがとうございました♡
自分への"クリスマスプレゼント"として
仕事はダンスのこと等も考えながら
ハローワークに行ってきました
『私もなりたい!なれる!と思わせてもらえる動画でした♡』
総合病院より専門医と痛感したドタバタ期:頭痛持ちのための専門クリニックat神奈川
親族の通院でドタバタ&神経すり減らしながら得た情報 12月以降、あまり状況がよろしくありません。(私は元気ですよ!) この数ヶ月の間に、親族の通院でいくつかの病院に行きました。 大きめの総合病院 街の〇〇科クリニック よりフォーカスした治療をする専門医のクリニック そこで実情を知って、実感したのがこちらの順位。 よりフォーカスした治療をする専門医のクリニック 大きめの総合病院 街の〇〇科クリニック 「街の〇〇科クリニック」が、意外と合わなかったのです。 というのも、「〇〇科クリニック」って行きやすいから近所を選びがちなんですが、一番の得意が患者の症状とマッチしているとは限らない。 たとえば整形…
新年度が始まる直前には、子どもたちが通う小学校から「年間予定表」が配布されます。年間予定表をもらったらすぐに、スケジュール管理アプリ「TimeTree」に子どもたちの予定を入力し、夫婦で共有しています。以前書いたブログ、「小学校の年間予定表
ブログご訪問ありがとうございます。夫,息子(5歳),娘(2歳)の4人家族のにこです。自己紹介はこちら35年住宅ローン6,000万円を返済すべく家計管理を始めま…
字幕版を見てきた。予想と違うストーリーだった。舞台にもなってるそうで、歌と踊りと映像と、力の入った映画だった。緑色の肌の人間の姿がこんなに違和感あるとは。自分…
いつもコメントやメッセージ、いいね!などありがとうございます(*^▽^*) はじめましての方はこちらもどうぞ→「家族紹介」 今日の記事はこちらです↓ …
ヨシタケシンスケ展を徹底レポート!親子で楽しめる仕掛けがいっぱい
こんにちは!せとちゃんです!一姫二太郎(5歳、3歳)を育てながら、ワーキングマザーとして日々奮闘しています。CREATIVE MUSEUM TOKYO(東京・京橋)で3/20から開催されている『ヨシタケシンスケ展かもしれない たっぷり増量タ...
子の発達特性等問題が勃発時、親がリーダーシップとらないと何も進まない。病院、学校、スクールカウンセラー、行政サービスの情報共有や連携が非常に難しい。高齢者サービスに比べて子ども分野は非常に少なすぎる。改善求む。
皆さま。皇居って行ったことありますか?私は、ほぼないのですが本日行ってきました。何しに行ったかというとお財布を買いに皇居に…。正確に言うと東御苑の売店に、皇室…
おはようございます。みゆきです。 11歳と9歳の息子ふたりを育てています。 『さす九』 ひとしきりSNSで話題になりました。 私は横浜出身で現在東京に住んでいて、 あまり九州には縁がなく、 SN
我が家の息子2人は、忘れ物が多く、家や学校でよく注意されています。 長男(中2)は、最近は少しマシになってきましたが、小学生の小ー中学年の頃は、同じことで何度も注意を受けてきました。 そして現在、次男(小3)が、まさにそ …
6年5月。SAPIXの志望校検討の面談では、吉女だったら頑張れば受からせてあげることができる、と言われた・・ これ、吉女受かる成績なのか? 6年6月。部下が幹…
中学1年の修了式でした。 わーパチパチ。 ついこの間入学したのにもう1年経ってしまった(経ってしまう)。 先日の期末試験の結果も出て、無事終了。 ・・・・・・は?? 全然無事ではない成績を取ってきました。 学年180人中、50位ぐらい(ややぼやかしておきます)。 1学期末では25位でした。 見事な下がりっぷりに唖然とする娘+両親。 推薦については中学での評価は判定外なのだそうですが メンバーが入れ替わるわけでもないし大幅な上下ってそんなにないはず。 指定校推薦、いただけるかどうか怪しいのでは・・・・・。 きっと上位の方は医学部、国立を狙うから その次の層の戦いよね? にしても! とかなり危機感…
ご訪問ありがとうございますフルタイムワーママのさやかです。 40代前半共働き夫婦。 数年前に富裕層に到達したものの、マネーリテラシーは低め資産運用につい…
投資して会社辞めようぜ! ってFIREブームにも陰りが見えてきたなと思います。 結局、投資一本にして労働収入を捨てるリスクはでかいし、 お金第一で家庭を築いたり仕事を頑張ることを放棄すると、中年になって呆然とするような気がする。 つまり、下記です。 1. 取り崩すタイミング...
中1・小4・5歳の3児ママのちえです。 ご訪問ありがとうございます 毎日ケンカばかりする姉兄妹の毎日、中学受験、 副業やお金の話もぶっちゃけてます …
おはようございます!はまじです。小6👧+小2&4歳👦を子育てしながらの時短ワーママ生活を綴ったブログです( ˊᵕˋ )はじめましての方は良かったら→自己紹介ア…
いつもコメントやメッセージ、いいね!などありがとうございます(*^▽^*) はじめましての方はこちらもどうぞ→「家族紹介」 今日の記事は、昨日の記事「救世主、…
折れたけど大丈夫な話 g3です。 もう だいぶ時も経ち 心配もほとんど なくなったので かいてみます。 チカラ子 数ヶ月前 鼻の骨を少し折りました。 どんな感じで ほんの少しだけ折ったのか?? 実はよくわかりません。 わかっていることを 時系列で。 1. チカラ子から電話 ある日 彼女から母への電話にでると ⤵ お母さん 痛いよぉ 痛いよぉ と 電話の向こうで泣いている どうしたどうした 今どこ? と 聞く母 電車の中 もう少しで〇〇駅(家の駅) と 彼女 大丈夫? 歩ける? と 母 歩けると思う と 彼女 そうして 少ししたら帰宅した彼女 2. 彼女から話を聞く 電車の中で扉の前に 立ってい…
先日、注意欠陥・多動性障害(ADHD)の診断を受け、薬物療法を開始した長男(中2)。 翌日、朝から薬を飲んで、登校しました。 帰宅後 夕方、仕事を終えて帰宅すると、長男は既に学校から帰ってきており、書斎で数学の問題を解い …
■自己紹介■こんにちは!!ワーママだって昇給昇進したい!!40代外資系ワーママの葉月です。20回目の移植(胚盤胞4個)で初の胎嚢確認。2020年11月に男の…
プチおうち図書館コーナー【思わず本が読みたくなる空間にベストな本棚】
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。プチおうち図書館コーナー本棚は大きめのものをすでにリビングに置いてあるのですが図鑑やドリルやその他の本でいっぱいになっており子供たちの各々の本も、基本それぞれの部屋に置いてあるのですが、頻繁に読...
先日、私の携帯に見知らぬ番号からの着信がありました。留守電が入っていたので聞いてみると「🐧セミナー大学受験科」からの電話でした。春季講習の3日間を終えたら退塾…
卒業式が終わり、先週と今週は娘は卒業旅行で忙しいです。 先週は実家に泊まらせてもらい、スノーモンキーを見に、今日は関西地方へ旅に出ていますワタシは夕飯手抜きで…
共働き 私(40半ば)・旦那さん(50超)・中学生の息子 3人暮らし57平米 2LDK 極小&築40年超マンション暮らし住宅ローン残27年ガーン卒業式…
子どもが不登校!?未来が崩壊する・・・と焦るママへ。
「なんで私ばっかり!」を卒業!頼るのが怖いママが心を軽くする方法。
子どもが「学校休む」と言ったとき、どうする?自ら感情の整理ができるツール。
「子どもと一緒に寝ている場合」意識したいこと
”頼まれたら断れない人”から抜け出す方法。
登校しぶり。子どもが変わるママの関わり方で大事にしたいこと。
「なんで私ばっかり!」怒りが湧いた時にコレやってみて!
「なんで分かってくれないの!」家族にイライラする原因と対処法。
「人に迷惑をかけてはいけない」これがあなたを生きづらくしている原因かも?
次女から学ぶ、感情コントロールができるようになる方法とは?
【知ってる?】子どもの学校行かない問題。コレを変えるとうまくいくって話!
○○主義を手放したら”即・行動できる自分”に変わるって話。
夫の言動にイライラ・・・から紐解くあなたの本当の望みとは?
今日は満月!怒りやイライラの感情を手放す方法とは?
”行動できない自分”から”即・行動できる自分”に変わる秘訣とは?
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)