こんにちは(自己紹介は こちら、職歴はこちらです)この前の日曜日は「きょうだい児の会」の日でした。地域ケアプラザ主催で、近隣の放課後等ディサービスのスタッフさ…
モチャさん、産まれた総合病院でダウン症としての全体的フォローをしてもらっていましたが、甲状腺の検査も一度もひっかかったことなく、問題ないので卒業となりました。…
手作りおもちゃよちよち歩きの子が引っ張って歩くおさんぽコロコロを作りましたガムテの芯を2つくっつけてぐるっと巻けるサイズに色画用紙をチョキチョキペタペタ。ライ…
固定資産税の支払いでムカついた話 その① 固定資産税の納税通知書が届きましたちょっとムカつきます… 何にムカついているかというと計算が合わないからムカついて…
いつもとは違うハワイ帰り初日 いつもハワイ到着初日は、夜間飛行明けのKIKIパパはへろへろで、元気なKIKIとママとが、いそいそ動き回ってくれます。 いくら…
11日(日)に実家の畑へ。 ものすごい急斜面をのぼるので、休み休み。(←ただの運動不足かな) トレランのコースにもなっている道。 先に行っていた父と畑…
4月後半の絵画教室②、前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 終盤もますます絶好調!! 水落とし 床並べ 席に戻って 並べた作品を楽しそうに眺めています 今回の主な作品です。 全部描き終えると 最後は新聞紙の上に並べた作品を ぐるっと回り ビニールシートを被せた アコーディオンカーテンに手を広げて パタパタパタッ 手に付いた絵の具を振り払い ビニールシートに飛び散らせているようです 道具と手洗いを終え、 エプロンを脱ぎ捨て、 息子は水分補給で一休み。 さあ、 これからお片づけ。 すると 息子が鯉のぼり用に描いた用紙を…
この春高等部に入学した我が家のダウン症次男新たな環境で楽しく過ごしながら今ある課題と向き合い3年後 社会に出る時 なるべく困りが少ないように高等部でも切磋琢磨…
みんなとは逆さまの行き先 ハワイからみんなが日本に帰ってくる日、逆さまの空路でハワイに戻ります。 ゴールデンウィーク中に跳ね上がったヒコーキ代も、さすがに、…
子連れクルーズ旅行での大誤算(MSCベリッシマ/ジャパネットクルーズ旅行記)⑦
高齢夫婦と孫が行くクルーズ旅行(MSCベリッシマ/ジャパネットクルーズ)その⑦子連れクルーズ旅行での大誤算 クルーズ旅行シリーズ話があと何話続くか全然わかりま…
ここが展望台ね ちなみに、土日だと展望台へ行くのに料金がかかって、 スロープカーに乗るだけならいつでも無料!だったと思う。 ちょうどここからの景色を眺め…
無料セミナーのご紹介です。食べることにつまづきがあるお子さんたちの支援のために。なかなか!これだけの先生方が揃うセミナーはありませんので、ぜひ、お申し込みくだ…
授業参観後の話土曜日、息子の授業参観の後実家にいきました もちろん私が実家に行きたかったわけではなく 朝、息子に昼食何を食べるか聞いたら 「かえりに いう…
ダウン症 ライトくん(8歳)のママ、あぐです。 夫と、こども3人の5人暮らし。 〇浜ねえちゃん(小学6年生 弟大好きな優しい女の子。横浜生まれ) 〇ライトく…
訪問看護をしていて、お互いのカルテを読むとき。セラピストが、自己判断で、自分が、書きたくないことは書いていない!ということがあります。これって実はざんねんな行…
4月後半の絵画教室。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 今回も前回に続いて、 白い絵の具でそろっとスタート。 その後、青、赤、 黄色と信号色のカラフルカラー。 筆やハケで トントンするのも楽しそうです その3色が入り混じった絶妙なカラーの 筆トントンもなかなかのものです。 仕上げはハケでの水しぶき いつもの息子らしい作品です。 4枚並べの連作ですが、 位置によりかなり作風が異なります。 最後は水を垂らすように 作品をフリフリ。 ここまでして 息子の絵画の一連の流れが完了です 息子の筆には絵の具の色がいろいろ混ざり、 黄色を中…
きわどかった空港宅配手配 後半のゴールデンウィークは、ハワイ帰路をわくわくしながらも、外出予定はありません。KIKIとママから届いたお買い物リストもほぼ揃い…
ことばをなんとなく話せている大人のことばの指示も理解してるみたいなので、ことばだけのコミュニケーションでもね、たまに、お話を大人にしてほしくない時に大人の口元…
GW明けから上咽頭が地味に痛くなり徐々に痛みが増す…食欲はあり熱はない鼻水もない自宅にある市販薬を飲んだり漢方を飲んだりして様子をみるけど全然良くならないなぜ…
おはようございます(自己紹介は こちら、職歴はこちらです)GWに、夫と息子と3人ですずめの戸締まりを観ました。とても良かったです。観たあとに、他の人の考察を読…
柳川川下り、前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 一部の橋は橋の位置が異常に低い。 そのまだと頭をぶつけてしまうので、 船頭さんから船に寝そべるように言われます。 息子にきちんと説明して 理解してもらう時間もほとんどなく、 「しょうちゃん、 ここ頭ぶつけるので、 寝そべって」 と半ば強引に寝かせます。 最初起き上がろうとしますが、 なんとか寝かせると 無事、橋の下通過 ほっと一安心。 こういうのも ちょっと楽しいです 楽しい川下りを無事終了。 次は中山大藤へ藤のお花見です。 同じ柳川市内ですが、 車で約20分の移動…
#今日のお弁当 みえてきた全容
他人の意見 聞くか聞かないか
鮭フレークはスーパーのどこに売ってる?【売り場情報まとめ】
【琵琶湖1泊2日】ラ・コリーナと北湖一周を楽しむ
【ハムマヨパン】夕飯後にユックリできる幸せ♪とガミガミ怒ってしまうけど怒らせる原因は…
父親が無職のアル中
最近の娘のアート〜ゆっくり成長を楽しもう
可愛い言い間違いと未来へのプレゼント
子どもたちが花の種を貰ってきたから育ててる最中だけどあまりにもズボラで。。。
無能ほど資格を取れ
大規模VS小規模の部活どっちがいいんだろ
捨てる時に何を想う、捨てた後何を想う?「100捨」ZOOM中間シェア会
ブログ再開と近況
青少年読書感想文全国コンクール:第32回(1986年)課題図書一覧
4歳兄くんの挑戦と0歳弟くんの高度な遊び
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)