1位〜100位
日本の医療逼迫のニュースに隠れてあまり届かなくなったアメリカのウイルス禍の様子。ハワイでは一日ごとの新規感染者数の発表はずいぶん前になくなって、一週間ごとの集…
土曜日にカネオヘに見学に行った友人たち、SNSに情報が溢れました。写真やムービー、それに観覧の様子がいっぱい。 予想通り、入場するまでには長時間の渋滞が待ち構…
夏休み中ってことで、霧島アートの森霧島アートの森 | 霧島アートの森は鹿児島県湧水町にある現代彫刻を展示した野外美術館。草間彌生、ダニ・カラバン、アントニー・…
支援学校の面談に行って来たー私は先生2人と聞き取りの面談。色々聞かれて、今の希望を聞かれたので支援学校onlyと伝えてきたニコは先生2人と大きなブロックで遊ん…
けぼファミリーよりおはこんにちは〜ご訪問ありがとうございます〜。更新が滞ってしまいましたが、ぬーざーじーの自宅に戻り13時間の時差を克服するかしないか⁉️の内…
現在長女 ひまり 8歳次女 かのん 6歳 (ダウン症)姉妹を育てるママシンガーです。過去を振り返って投稿しています。かのん、朝から嘔吐朝、咳をしていたので、ま…
おはようございます(自己紹介は こちらです)今日は午前2時半にお目覚めの娘…やはり週1〜2回くらいは睡眠乱れてしまいますが毎日ではないしそれ以外の日はよく眠れ…
エアーショーの最後を飾ってくれたブルーエンジェルスの曲技飛行は、まさに命がけの演技で、見ている観衆も息をするのも忘れる緊迫感、それに空に描く軌跡は、本当に華麗…
盆休みは、密にならない所を選んで楽しみました〜❗️まずは、、動物と触れ合い編ー!いっさんは、緊張しながらも沢山の虫や爬虫類、サメを触って、貴重な経験しました❗…
お得に県民割を使って行った美人の湯。 部屋食で夕飯をいただき、翌朝。 朝食もコロナのことを考えて部屋食にしました。 7時頃に部屋の前に届けてくれるというので、…
*‥*‥*‥ *‥*‥*‥ *‥*‥*‥ *‥*‥*‥ *‥*‥*‥初めましての方もそうでない方も、訪問ありがとうございます!こちらは、21トリソミーの医療的…
こんばんは前回の「のんびり休日」な投稿の次の朝…いきなり発症目の前が発熱外来ありの病院だとこんな時助かるー。この日の高槻市の陽性者数は900人超えただの夏風邪…
これは7月半ばの出来事だ。職場から帰ると、歯医者に行く直前の兄ちゃんズが怒っていた💦「◯◯(三男)がやらかしたで!ぷにぷにのポイント勝手に使った💢」ぷにぷにとは兄ちゃんズがずっとハマっている「妖怪ウォッチぷにぷに」という名前の携帯ゲームだ。ポイントを貯めると
おはようございます☔️今日は100%雨予報台風8号被害がありませんように…otoちゃんは8月10日で3歳3ヶ月になりました〜早いな〜と思います!成長はもうゆっ…
tommoももが朝食を食べてたらウインナーが欲しくて手を出してきた。ももの食事は、ヨーグルトから食べて、おかず、ご飯、味噌汁、最後に好きなウインナー!YouTubeは久々のアップ、共有はしてなかったのですが、思い切ってやってみた。スマホで撮ってみたらトムの手がかわいくてアップすることにしましたが、テレビの音声が入っていて消去するのに手間取りました。音楽でも入れればよかったんですが、面倒になって却下。最初はInstagramに投稿してそこからと思いましたが、共有出来ませんでした。なんだかよく分からないです。tommoなんだかよく分からないけど繋がった
夏休みも残すところ1週間ちょいいよいよ終わりが見えてきましたよっちくんはお兄ちゃんに先駆けて今週からデイが再開予定お兄ちゃんも習い事が平常通り始まり先週までの…
現在長女 ひまり 8歳次女 かのん 6歳 (ダウン症)姉妹を育てるママシンガーです。過去を振り返って投稿しています。みほ『緊急外来へ』現在長女 ひまり…
現在長女 ひまり 8歳次女 かのん 6歳 (ダウン症)姉妹を育てるママシンガーです。過去を振り返って投稿しています。にひっ。かのんはだいぶ良くなりま…
あっつい、あっつい毎日だけど・・・「俺ちんは、元気いっぱいだっ!!」 「あっついから、なっ♪」お水大好きなハヤ^^ 「もちろん、にーたんとも遊ぶんだぞっ」 「…
先月頭に退院して帰宅した母だけど、一向に回復の兆しがなく、先週末から喘息が戻ってきてしまった。昨日から少し辛そうになってきたと思ったら、今朝は一気に呼吸が悪化。トイレから戻ると苦しくて喋れない状態だったので、朝から救急へ。コロナとインフルで救急医療がひっ迫して、救急の待ち時間が問題になっている昨今だけど、受付で母が喘息で呼吸困難になっている旨告げると、待ち時間ほぼゼロでトリアージュへ。車いすに乗って移動していたので、少し落ち着いてサチュレーションもそんなに低くなかったのだけど、直ぐShortstayのエリアに通され、ベントリン12回のバースト治療と鼻からの酸素投与。幸い、前回と違い鼻からの酸素だけで、サチュレーションも安定。レントゲンで左肺に液体が溜まっているのが確認できたけど、ずっと続いている胸をぎゅー...再び、救急から入院
中学3年生、当然のようにほぼ全員塾に通っています。特に夏休みは夏期講習などで、毎日塾に通っているお友達も多数。 ムスメの進路については、この夏、学校説明会や体験入学を通して、絞っていくことにしていますが、やはり、どこを志望するにしても、基礎学力の底上げは急
昨日、今日と長女がオペで入院していました☻1泊2日、1人でお泊まりするのですが、看護師さんと仲良くおしゃべりしたり、1人で絵を描いてみんなに見せたり、看護師さ…
ダウン症のあるニコ1歳で初めての飛行機旅ー2014年5月投稿
ダウン症があるニコを米国カリフォルニア州で2013年に出産しました。当時のブログを再編集して再投稿しております! ニコに手話(ベビーサイン)で…
息子の大好きな おかあさんといっしょ系のイベント ファンターネ!小劇場 に行ってきました。 3月までは おかあさんといっしょのキャラクターが ガラピコぷ~で ガラピコぷ~小劇場は 5年前に行っていたので、 キャラクターの小劇場イベントは 5年振りになります。 いつもイベントのサイトをチェックし、 イベントを見つけると応募しているのですが、 NHK主催のこのタイプイベントの当選は久々。 当選してすぐに息子に報告しましたが、 息子はあまりわからないので、 当日会場に入ってのお楽しみです。 会場は佐賀県基山町民会館。 自宅から高速道路を通って30分。 この会場は初めてなので、 息子も何があるかはまだ…
みぃちゃん濃厚接触者でPCRしました。結果は陰性めっちゃ元気やし、鼻水一粒もないし、陰性には自信があったんだけど、やっぱり検査するとなるとドキドキしますね💦…
お盆②カフェでランチとケーキを食べた後は買い出しに行ってパパの実家へ。いつもはお盆...
この投稿をInstagramで見る 星 きのこ@きいちゃんはダウン症漫画発売中(@manamama2015)がシェアした…
OttO響育社薬院教室さくらサロン♪生徒募集中! 早速続々お申し込みいただいております!優しい可愛い❤︎えりか先生^^ しょうがいがあってもなくて…
お盆①の続き桃のケーキ以外にハンバーグも食べました!私の英才教育のお陰で(笑)食べ...
この投稿をInstagramで見る 星 きのこ@きいちゃんはダウン症漫画発売中(@manamama2015)がシェアした…
0歳早期療育で使われている感覚刺激のボールプールー2014年5月投稿
米国カリフォルニア州でダウン症があるニコを出産し、早期療育や育児のブログを2014年に書き始めたものを、再投稿しています。 日本のお友達から、…
ダウン症のあるニコ2カ月ーミッション「足を見つけろ!」-2014年5月12日
(生後2ヶ月の息子ニコ) こんにちは、龍円あいりです。 米国カリフォルニア州の2013年にダウン症のある息子ニコを出産し、しばらくアメリカでの育児…
こんにちは(自己紹介は こちらです)いつもエイムワイの活動を応援してくださり本当にありがとうございます今日は、完売御礼となっていたMATCHA KAORIのオ…
ついこの前夏休みになったと思ったら、あれっ結構あっという間だなとカレンダーを見て、時間の流れの早さにビックリしています子供達と過ごす夏休み🍉そんな中でも、や…
【リタリコ発達ナビコラム更新しました〜】お盆真っ只中ですが、リタリコ発達ナビの月イチ連...
この投稿をInstagramで見る 星 きのこ@きいちゃんはダウン症漫画発売中(@manamama2015)がシェアした…
ご覧いただきありがとうございます! このブログは子育て世代のパパが想いを綴るブログです! 〜家族構成〜パパ 36歳6歳のおてんば娘(小1)1歳11ヶ月の…
こんにちは。毎日暑いですね。。夏休みに入り、家族で一緒にいれる時間が増え毎日ガヤガヤ賑やかに過ごしています。ちょうど夏休みも折り返しの時期なので簡単に振り返る…
先日の日曜日は1カ月振りの絵画教室。 教室へ向かうロビーには 6月に描いた絵が展示されています。 息子の絵はこれです。 水色と水玉模様と白いクレヨンの線。 かわいらしいです。 今回のテーマも 夏の絵を描こう 息子はいつも通りテーマに関係なく 自由に楽しんでいます。 そこに先生が息子用に 海の生き物の形に切り取った色紙を 持ってきてくれました。 息子はいつも通りに トントントンと色をつけていきます。 魚の形をしていても関係ありません(笑) 息子が描いた絵を背景に 海の生き物を重ねてみると どれもかわいらしくて いまにも動き出しそうな雰囲気がします。 最近の書道教室でもやっていますが、 絵画教室で…
発達検査や知能検査の「数値」に振り回されないために③ ”検査の限界を知れば子どもの理解が広がる”
ご覧いただきありがとうございます、うこうこです。 "発達検査や知能検査の結果の数値に振り回されないために"シリーズの最終
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)