ご訪問ありがとうございます。結婚8年目共働き夫婦です。 2023年第一子、2025年第二子出産。不妊治療経験しました。貯金・家事・育児を試行錯誤しながら手帳を…
えっ、昨日まで全然動かなかったじゃん!?どうしたの!? 息子が、急に寝返りの猛練習を始めました。 4分の3くらいは寝返ってる。 もしかして、支援センターで寝返りをしているお友達を見て、人間は寝返りができるってことに気づいてしまった?? 1人目(娘)は、生後3ヶ月になる少し前に、寝返りに成功。たぶん早い方だと思う。 1人目の時は、平均よりも早く発達することがよい、平均よりも早く発達させることがよい母親だ、みたいに思ってて、早く寝返りしろーって思ってた。 2人目の今、まだまだ動かなくていいよー、動き出したら私が大変になるから、ゆっくりでいいよーって、心の底から思ってる。 二人目あるある?
今日は旦那に息子を託してお出かけ。お昼は出先で、梅サバ竜田揚げパンを食べて。鯖好き〜。夕飯は、豚こまで生姜焼き、納豆、冷や奴、天然出汁の味噌汁でした。トマトく…
昨夜10時に授乳して、次に起こされたのが、朝の4時! えっ、6時間も寝てくれたの!? 新生児~生後2ヶ月は、授乳間隔が1~2時間しか空かなくて、本当に眠たかった。夜間、授乳の体勢のまま私が寝ちゃって、ハッと起きたこともしばしば。窒息しなくて本当によかった。今から思い返しても、もし窒息させてしまっていたらとゾッとする。 生後3ヶ月になって、授乳間隔が2~3時間になって、ちょっと楽になったなぁと思っていたけど、ついに6時間も寝てくれたー! ただ、私も6時間まとめて寝られたので、4時に起きて目が覚めてしまった。 朝の9時現在の今、既に眠たい。 これは、昼寝しないと、夜までもたないな。 生後3ヶ月にな…
私は物事を覚えるのが人より遅いです。 パートを始めて1週間が経ち、 店長からは「今まで教えた人より覚えるのが遅い」と言われました。 わかってはいたんだけど、面と向かって言われるのはキツイですね。 努力ではどうしようもない部分だし。 過去の仕事でも、 どこでも仕事を覚えるのが遅く慣れるまではずっと耐えていました。 慣れてから長く働れるんだけど、そこまでいかずに辞めてしまったこともあります。 店長の口調も早口でイライラしているのが伝わるので、パートを辞退した方が良いのではないかと思います。 とりあえず今日は最後まで頑張ったけど、 長く続けられる自信はないですね。 無職の方が楽で逃げたくなります。 …
仕事がどうしても覚えられません。 何回繰り返しても頭に入らず、家で復習しても厳しいです。 昔から物覚えが悪く勉強もできないタイプでした。 高校受験も真面目に勉強して、やっと平均偏差値で、大学も理系の中では下の方のレベル。 正直、大学行く意味無かったなと思っています。 大学卒業後に挑戦したグラフィックデザイン。 最初は飲み込みが遅く、うまくデザインできませんでしたが、5年経つとコツをつかんできました。 でもやはりデザイナーの中ではできない方ですね。 頭がものすごく悪いんだと思います。 ADHDと診断されているし障害年金も受給しています。 小さい頃から人よりできないことが多かったです。 30代にな…
はじめましての方はこちら🌻我が家の子育ての目標▶︎【こちら】最近食材も高いし、全てが値上がりしていて…息子も食べる量が増えたしお出かけや外食も増えてきて、出費…
ボケるまで変わらない親心
【育児記録】生後2~3か月
育児0~1か月
【ぴよログ公開】生後5ヶ月の赤ちゃん育児記録
【育児記録】生後2ヶ月はじめての予防接種・予約はいつする?副反応は出た?
【育児記録】生後1ヶ月の1日の過ごし方<ママ編>
【ぴよログ公開】生後4ヶ月の赤ちゃん育児記録
【ぴよログ公開】生後3ヶ月の赤ちゃん育児記録
めちゃめちゃおすすめ!!!吟味に吟味を重ねて選んだ育児ダイアリー☆
【ぴよログ公開】生後2ヶ月の赤ちゃん育児記録
Happy Birthday !!
【2歳児育児】イライラもあるけれど時々楽しい。
【育児4コマ_88】写真撮影(全8コマ)
【祝6ヶ月】離乳食がスタートし、ウマルコワッショイ多発
手帳1冊にすべてをまとめる私が新たに手帳を買った理由
赤ちゃんの背中スイッチとは?医療監修ページを参考に原因と対処法を徹底解説
小学生に人気の習い事ランキングl年齢別おすすめとメリットを詳しく紹介
妊娠がわかったらすぐ読むべき!妊娠初期にやること5選と食べ物・飲み物の注意点まとめ
【苦手成形】レーズンクッペ…やっぱり苦手だ。。。メルカリで価格交渉までしたのに(涙)
ブログ再始動のごあいさつ~受験を終えて1年、そして娘の中学受験へ
図書館で借りてきた本「リサれっしゃにのる」と「そらまめくんのごめんなさい」
【生きてるだけでお金がかかる】眼の不調とサングラスの話
鍋バトルは、夫婦バトル・・縄張り争いに、わかってよごっこ!
【不登校】親と子の気持ちのすれ違い
国際結婚の大変さ、育児を通して初めて知る。
【母子登校はいつまで続く?】依存を減らし自立を促す3つの方法とは
「ちょっと目を離した隙に」は本当だった。
カタログ到着!商品決めた(ハピネット株主優待2025年)
【中学生の歯科矯正】#2 一期治療の費用は275,000円!治療方針まとめ
#今日のお弁当 正社員への道20
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)