1位〜100位
富士山に登る前日、夫が急に「hanaさん、明日の昼ご飯はどうするの?」と言ってきたので、「去年、あなた達はどうしたの? それに準ずるわ」と言うと、「まぁ、そんなしっかりは食べなかったけどね」と言うお答え。私が「じゃあどうせ行動食を多めに持っていくから、それで済ます」と答えました。ところが実際、富士山で夫が双子に用意していたのは、かなりガッツリした物。大量のお稲荷さんと、マックナゲット。コーラ。・・・聞...
金曜日。ゴミを捨てて一旦家に入った時に補助キーを抜き忘れ。そこへバタバタと階段降りてきたそうちゃんが、勢いそのままに外へ飛び出した。玄関にいた私。慌てて捕まえようとするもするりと逃げられ。靴も履かずに道路に出た。素足のそうちゃん。靴下の私。全速力で追いかけたけど早すぎて追いつけず。そうちゃんは交差点につく前に道路をフラフラ渡り、知らない人の家の玄関から勝手に入っていこうとしてた。「そうちゃん!待って!」私の声に気付いて振り向いた瞬間、ニマッと笑って全力ダッシュ。あー、追いかけっこだ。この前とおんなじ。玄関開けっ放し、テレビつけっぱなし、携帯持ってない。しかも今日の私は靴さえ履いていない。このまま追いかけるか、いっぺん帰って警察に保護を要請するか。究極の選択。そして頭ん中で近所の友人宅を検索。このまま福祉セ...逃走中、再び
おひさまのぼのぼおひさまのぼのぼニコニコ話しかけてくるそうちゃん。お日さまが昇る話でも検索したの?次の日の朝も、おひさまのぼのぼと言いながら起きてきた。グッと近づき、リピートアフターミーが強め。わけわからんけど繰り返しといたよ。おひさまのぼのぼおひさまのぼのぼうん。いい響き。昨日、10年で12万キロ乗った車とお別れして、新車を納車しました。辛かった深夜ドライブの思い出が染み込んだ車。今までありがとう。新しい車は前の車と見た目がほぼ同じ(笑)だけど中身はずいぶんハイテクなのよ。おひさまが昇る日も、雨や嵐の日も。安全運転で、大事に乗っていきます。お日さま
札幌の実家に帰省中ですきのうは 姉が実家に泊まりにきましたJKの姪っ子は 「友達と遊ぶ用事があるから」と来れませんでしたが 長男と次男は姉が大好きなので 「見…
今日は子供たちと羊ヶ丘展望台へ行きました次男は朝からコンディションが良く 姉の助けも借りられたので 長男と次男におでかけTシャツを着せて 札幌の路線バスに挑戦…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 10才 自閉症・重度知的障害・…
「自閉症のga9さんとともに♥Happy Life」ご訪問いただきありがとうございます。 自閉症の息子ga9さんとga9ママの日常絵日記ブログです。 ----…
ご報告です。誹謗中傷と戦った記録。「誹謗中傷犯に勝訴しました~障害児の息子を守るため~」ただいま好評発売中「Amazon」 「楽天ブックス」電子書籍版も発売中。そちらはオールカラーです。こちらでお試し読みができます。ーーーーーーーーーーーーーーー娘がいじめ
「自閉症のga9さんとともに♥Happy Life」ご訪問いただきありがとうございます。 自閉症の息子ga9さんとga9ママの日常絵日記ブログです。 ----…
夏休み中につき手抜き絵でお届けしています🙇♀️💦↓ 前回のお話癇癪起こしたらスグ逃げ帰る覚悟で慣らしスーパーに来てみましたが、ほぺろう意外にも落ち着いたご様子!成長したんだなぁ…親のあとにちゃんと着いてくるとか夢のまた夢だけど、泣かなくなっただけエライ
ミネアポリスから、乗り継ぎのヒューストンに来ました。ヒューストン空港、テキサス時代に父母を迎えに行ったことはあるけど(★)、中に入るのは初めて。こんな和風なお店がありました。やっぱ日本ってこんなイメージなの?搭乗口で成田行きを待ってたら、なんか徘徊している小さな子が。空港などの公共の場で裸足、アメリカあるある。まわりに親らしき大人が見えないんで気をつけて見てました(可愛いんで目が離せないのもあった...
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★療育手帳(中度)発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現…
夏休み中につき手抜き絵でお届けしています🙇♀️💦↓ 前回のお話*今更ですが、マスク省略していますスーパーなんて夏休み全然関係ないのですが、この機会に慣らしスーパーしてきました。たかがスーパーされどスーパー…以前のほぺろうはスーパーに行くだけでもスリル&サ
富士スバルラインで5合目まで車で行って、検温したり、環境保全協力金@¥1,000を払ったりして、実際に登り始めたのは午前10時頃。環境保全協力金を支払うと、右側の木札がもらえます。双子はヘルプマークと共に、リュックに付けて登りました。楽天スマホは、登山道はほぼ圏内だけど、5合目のあたりは見事に圏外でした。5合目には、鬼滅の刃に出てくる蝶々アサギマダラがたくさん飛んでいました。登山道スタッフと思われるおじさ...
2015年生まれ(小1)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)の日常、知的障害児の学習、あとは母の愚痴など色…
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 10才 自閉症・重度知的障害・…
「いろんな人が病気オンパレード」「次男がポイントで買ったもの」
ダスキンのお客様だけどもはや 普通にお友達って かたがいます カープのファンクラブのネット操作をしてあげるとき生年月日を知ったのですが たしか 20歳くらい年…
おはようございます😊 昨日は家族と近場へ出かけて、 お昼を食べて帰ってきました。 暑さにバテているので、韓国料理が美味しかったです。 イカの炒めもの石窯丼 ユッケジャンうどん←これ一択な私💦😅 午後からは自宅でのんびり過ごしました。 私はInstagramをしているの...
77年目の8月です広島に落とされた原爆について我が家と関係ある出来事があったのですがそれはまた あれこれ はっきりしてからゆっくり書きますね平和について 考え…
ご報告です。誹謗中傷と戦った記録。「誹謗中傷犯に勝訴しました~障害児の息子を守るため~」ただいま好評発売中「Amazon」 「楽天ブックス」電子書籍版も発売中。そちらはオールカラーです。こちらでお試し読みができます。ーーーーーーーーーーーーーーー娘がいじめ
前回の続きです。 夏休みの宿題奮闘記(作文編)です。ケロきちに作文は絶対無理だろうと思ったので、親が聞き取りして文を組み立てる作戦です。この時点で一体誰の作文やねんという感じになるので、最低でもケロきちの考えをちゃんと聞いて反映したものに仕上げたかったので
我が家の息子たち 長男 12才 自閉症・軽度知的障害・ADHD 特別支援学校の中等部 1年生 次男 11才 小学6年生 三男 10才 自閉症・重度知的障害・…
自閉症スペクトラムの男児との日々を中心にあれこれ書いているブログです(料理・愚痴・雑記・PR等、育児以外の話も書きます)よろしくお願いします ◎登場人物→…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★療育手帳(中度)発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現…
CAレポが終わったばかりですが、7月19日から8月2日まで日本に帰省してきたので帰省レポ始まります!コロナのせいで、日本に帰るのにも色々制限・条件が伴い、シカゴまで行ってビザを取得してきたのは皆様ご周知のこと。(★)他にも、入国に必須なMySOSというアプリを携帯にダウンロードして、予防接種の記録などを登録するなどの必要がありました。そして最後の難関は、出発72時間前以内に行うというコロナテストです。ワタ...
今日のインコ夫から「朝からべったり」とLINEがきました放鳥タイムはコザクラのコウも セキセイのスイも甘えんぼうになっているそうですピーピー元気な鳴き声が聞こ…
「自閉症のga9さんとともに♥Happy Life」ご訪問いただきありがとうございます。 自閉症の息子ga9さんとga9ママの日常絵日記ブログです。 ----…
【特別支援が必要な子どもの進路の話】を読んだ。 すごくわかりやすく説明されていて読みやすい本だった。逆算して進路を考ええいくことが大事とのことで、18歳の時点で何歳の能力があるか、学校卒業後の進路がみえてくる。18歳の時に7歳の社会性が身につけているかどうか。 ここが就労出来るか出来ないかの基準になるそう。 7歳は就学時期。 親の送迎から1人で登下校が出来る年齢。 自分で身の回りの用意をして作業所等に通うことが出来るかの判断が7歳の能力とのこと。特別支援学級から通常級へ移るタイミングなど書かれていて、そういう迷いや心配があるお子さんの場合、ためになる本だと感じられた。(うちはあまり関係ない…)…
ご報告です。誹謗中傷と戦った記録。「誹謗中傷犯に勝訴しました~障害児の息子を守るため~」ただいま好評発売中「Amazon」 「楽天ブックス」電子書籍版も発売中。そちらはオールカラーです。こちらでお試し読みができます。ーーーーーーーーーーーーーーー娘がいじめ
私は二十歳まで大阪に住んでいた。大阪の中学の時の同級生、30年以上の付き合いの友達。KinKi Kidsのコンサートのために東京へ来ている。 色んなことを調整して日々、頑張っている友達。コンサート楽しめているようです♪私も誘われたけれど、あいぼんの分離が難しく断念。 3年前より母でないとダメ!が増えている。 にほんブログ村 自閉症児育児ランキング↑ よろしければ応援クリックをお願いします。😊
2015年生まれ(小1)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)の日常、知的障害児の学習、あとは母の愚痴など色…
夏休み中のあいぼんとの生活、放課後デイは週3日で帰宅時間も早い。あいぼんと過ごす時間が長いとしんどいだろうと覚悟していた。コロナ禍であまり出歩けない、暇だと要求の荒らし、大変は大変なんだけれど、思っていたよりましだった。 (年少の頃、支援学校へ電車で行った時)なんでだろう?と…支援級に在籍する子供の保護者、これが私にとってとてもしんどかったんだ、思っていた以上に。夏休みになり、学校と距離が持てて、気持ち的に楽になったのかもと思っている。支援級の先生は熱心で良くして下さっている。 けれども、保護者として求められること、やらなければならないことも多く、私のキャパを超えているのだと思う。登下校の付き…
LADです。玄関横のプランターの唐辛子、30本を超えました。1本が10センチ以上あります。味は、後から、ガツンと辛みがきます。ペペロンチーノに最適です。 服…
こんにちは😊 今日も自宅でゆっくりしています🏠 昨日の夕方、スーパーに買い物に行ったら山積みになってイチゴが売っていました。 季節外れのイチゴ… だけど国産なのです。。 そして不思議なお得さ… イチゴの前に立って、 これはおいしいのかしら…としばし、考える。 そうしてい...
夏休み中、手抜き絵でお届けしています🙇♀️💦↓ 前回のお話 無慈悲…(崩れてもビフォーアフターの見分けつかないくらいのお弁当だからいいんだけどさっ)偏食弁当が悪いのではない。私の料理の腕が悪いのだ!!(料理凹…)にも関わらず、そんな母の下手弁当でも喜んでく
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★療育手帳(中度)発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現…
ASD長男とADHDグレーゾーン次男の4歳差育児中!!自身もバリバリのADHD…。パートしつつ、推し活しつつ、どうにか生きてます…ヨロヨロ 発達育児に使える…
前回の記事のつづきです。 『中2の息子と乱暴な言葉遣い』息子が中2にもなると、言葉遣いが乱暴になるのです… わたしの!息子がしつこくてイライラします …
今日は生活介護施設の体験実習へ。ここの実習は初めてなので午前中の半日。春休みに別のB型事業所に行った時は、真剣に作業に取り組んだはずなのだけど。今日の施設では、促された作業は「やらない」とキッパリ。結局早めに作業は切り上げ、ソファでビデオ見たり童謡聴いて歌ったりして過ごしたみたい。隣に付いてくれた女性スタッフさんに、ニコニコと話しかけてたようです。この違い。生活介護とB型の違いがわかるわけじゃないけど、空気で察したのかな。ここではゆったり過ごさせてもらおうって。うん。まあ利用の仕方としては合ってる。そうちゃんは意外と空気読む自閉くんなんだよなー。お昼まで過ごし、たくさん褒めてもらってから、いつもの木曜日のデイへ。あとは普段通り。けど、やっぱり彼なりに疲れたのかな。晩ごはんの後、急に大パニック突入!際限なく...空気読める自閉くん
こんばんはー- またまた夜中の更新ですみません 今日は駿平、送迎車から降りてきてすぐに予約したら取れたので床屋さんチョキチョキに行ってきました …
7/28~30まで、双子は二泊三日のキャンプでした。持ち物の準備こそ、すごく大変ではあるけれど、卒園した療育園主催の、障害児もまかせて安心キャンプ。今年は、荷造りの最中にパンツが足りなくなり、買い足すために22時にドンキに駆け込みました(笑)。だって、一人あたりパンツ6枚も要るのよ!川遊びのたびに、お着換えするから。キャンプが開催される時には毎回参加してるので、キャンプ中の双子は「朝ごはん。お掃除したら川遊...
【育児中の入院③】障害児育児って、メンタルへの負荷すごいな…とか考えた入院3日目
しんどいことも多いけど。 久しぶりの子供たちの顔は、やばいクスリのように脳にキマリました(笑) ほんと可愛いっ
小学校の登校班と同じタイミングなのが微妙な件~道順のこだわりがありまして~
こんにちは、『クマヒロ』です。 今日は自閉ちゃんが登校中にぐずるポイントについて書いていきたいと思います。 是非ご覧くだ
ブログにお越し頂き有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパズル…
夏休み前、コロナ陽性者がまた増えてきたタイミングで、ちいたいが発熱しました。そして数日後、私もしっかりもらいました💦ちいたいは高熱2日間、私は微熱と関節痛、軽い頭痛で2日間、その後2人とも少し痰絡みの咳症状が出ましたが、医者には行かず自主療
うり坊 スイミングで誰に叩かれた!? 〜真相は不明だけど、、なんだかなぁ〜
昨日の土曜日はスイミングでした。 いつものコーチとは違う、古株のおばあさんコーチ。すっごい元気でシャキッとしてるんだけど70代らしい。 スポンサーリンク心配的中 そのコーチは、時々コーチの空き時間に練習のサポートや様子を見に来ているって感じ
LADです。今日は、石川県や福井県に、「記録的短時間大雨警報」が出て、川の氾濫や土砂崩れがおこり、たいへんなことになっていました。他の地域でも、台風並みの被害…
自閉症スペクトラムの男児との日々を中心にあれこれ書いているブログです(料理・愚痴・雑記・PR等、育児以外の話も書きます)よろしくお願いします ◎登場人物→自…
【愛着形成】タッチケアで重度知的障害・自閉症の方が自傷をやめてくれました
私は障害者の就労継続支援施設(就労継続支援B型、生活介護)で働いています。 就労継続支援施設には特別支援学校高等部の学生さんが時々実習に来られます。期間は5日間くらいで、実習生さんの様子に応じて特別支援学校の先生が付き添ったり、実習生さんが
こんな時間に失礼します どうでもいい雑談と 親の愚痴です 水害で 大変な地域のかた お見舞い申し上げます 西日本の豪雨のときを 思い出しつつ ニュースみてま…
私、まだケロきちが学童や学校で1人ぼっちになるのを受け入れられません。毎回完全に周りに入れないなら、もう諦められてたかも。でもそうではなくて、「みんなと〇〇して遊んだ!」と嬉しい報告がある日もあるんです。でも2日に1回ぐらいは「ずっと1人でいた、誰も遊んでく
自閉症スペクトラムの男児との日々を中心にあれこれ書いているブログです(料理・愚痴・雑記・PR等、育児以外の話も書きます)よろしくお願いします ◎登場人物→…
【やみつきになる!マグタブ(Magnatab)の遊び方】指先療育に人気マグネットおもちゃを紹介
インスタグラムでも話題の、マグタブ(マグナタブ)で遊んでみたのでご紹介します。 Contentsマグタブってどんなおもちゃ?マグタブの遊び方絵を描く面を全て埋める指でポコポコと戻すまとめ マグタブって
はじめまして 北海道在住、自閉症子育てママ【ゆきんこ】です 我が家の可愛い息子(6歳)は 【軽度知的障害を伴う自閉症スペクトラム】 息子との何気ない…
なんがでっきょんな(←讃岐弁でお元気ですかの意)、怪人でおます。8月2日の朝高松の実家を出て、色々あって移動・乗り継ぎ待ち時間など含めて30時間後、無事ミネソタの自宅に戻りました。今までなんども飛行機で帰省・旅行してるけど、こんなにトラブルがあったのは初めて。行きは、薬局からコロナ陰性結果が届かなくて(未だに届いてない)出発が一日遅れ、別の薬局でテストしてもらって翌日東京へ。東京で2日滞在して、高...
【後編】小学校の支援学級の先生と面談してきました 〜支援学級ってどんなところ?〜
前編では、あーさんが聞いてきた支援学級の様子やQAをまとめました。後編は、QAの続きと、どの学校を選ぶか?についてまとめました。 あーさんのブログ、一記事が長くない?長いよね。自分で読み返してても、特にスマホで見てると「長っ!!」て驚く!他
先週から園でコロナの感染者が増えたことから 登園自粛をすることにしたので 長男はるぽんは夏休みに突入しました。 (本来夏休みはお盆1週間程度の予定でした。) これまでは休みといえば 夫は特に夏休みなどがなく仕事は通常運転で基本不在なので 1人で子どもの相手をしなければいけないし 昼ご飯の準備もしなければいけないしで負担が増えるので嫌でした。 ですが今回はとても気が楽です…! 何でかって考えるとやはり はるぽんがいじめられて傷つく心配がないからです。 登園渋りに困ることもないし。 ブログには書いていなかったようなんですが 以前のこちらの記事 ↓ ではるぽんを仲間外れにしてきたこの女の子、 www…
お昨晩の日本帰国喜びの舞何故か急遽フラブームのLです♪さてさてスイミングを終えて沢山泳いで疲れさせる計画は上手く行くか!?JALは夜中便が時間変更で21:20…
ブログにお越し頂き有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパズル…
こんにちは。 昨日はパパの親族の方が 遊びに来て、、夕食は一緒に外食 しました。 久しぶりに会う方なので 長男、、大丈夫かなぁと心配 しましたが、結局自分の部屋から 出てこなくてずっとゲームしてました。 長男のこともわかってる方なので、 無理に挨拶させることもしません でし...
はじめまして 北海道在住、自閉症子育てママ【ゆきんこ】です 我が家の可愛い息子(6歳)は 【軽度知的障害を伴う自閉症スペクトラム】 息子との何気な…
【発達検査を受ける度に数値が下がるのはなぜ?】成長してもDQが下がる本当の理由
今回は息子が2歳の頃から受けている新版K式発達検査についての話です。 田中ビネー知能検査 WISC-Ⅳ などのIQやDIQを出す検査方法とは異なります。 Contents発達検査の結果が毎年下がる理由
こんにちは😃息子(二男)は、小学校の支援学級の三年生。軽度(中度に近い)知的障害を伴う自閉症スペクトラムです。読んで下さりありがとうございますお兄ち…
【前編】小学校の支援学級の先生と面談してきました 〜支援学級ってどんなところ?〜
8月4日に公立小学校へ行き、支援学級コーディネーターの先生にお話を伺ってきました。心配事や疑問などに丁寧にお答えいただき、とても有意義な時間でした。 (学校、知的クラス、情緒、肢体などで状況や対応は違うと思うので、あくまで我が家の場合の話で
今日から8月!!夏休みも本番ですね〜!さて、ケロきちも小学生になったので…夏休みの宿題って私が子供の頃と全く変わらないのね…。どれもこれも全く取り組んだこと無し!!できるのか??ケロきちに…!!作文、書く前からこんなですよ😇作文なんてまだできるわけないのは
LADです。今日は、涼しかったです。蝉も、あまり暑いと、なかなか鳴かないそうです。今日は、涼しかったせいか、近所の電信柱で、アブラゼミとミンミンゼミが、鳴いて…
コロナ禍でバタバタしていて、すっかり障害基礎年金の更新のための診断書の提出を忘れてしまった!と思ったのですが、7月提出から誕生日月の3カ月以内となったようです。
夏のセール真っ只中ですね。 皆さんはZOZOTOWNで何か買いましたか? 私は、日曜日にペイペイモールでお買い物することが多いです。 ファッションといえば、Z
こんにちは。MADSUNです。 今年も猛暑日が続きますね。 我が家では、暑い日は毎日お庭でプール遊びをしています! プールは2つ。出番が多いのは圧倒的に安い方(笑) 膨らませる必要がないのですぐ水をためられ片づけもラクチン もうすぐ2歳ともうすぐ4歳の2人に充分な広さ プール横にテーブルとパラソルを設置して熱中症予防 片づけもラクラク おわりに プールは2つ。出番が多いのは圧倒的に安い方(笑) 我が家のプールは一昨年買ったこの2つ。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){argumen…
はじめまして 北海道在住、自閉症子育てママ【ゆきんこ】です 我が家の可愛い息子(6歳)は 【軽度知的障害を伴う自閉症スペクトラム】 息子との何気ない…
おはようございます😃 昨日は久しぶりに美術館へ行ってきました。 息子が午後から帰ってきたので、 図書館に誘ってみたけど、 カフェに行こうって😄 それならば、 近くの美術館も一緒に行こうよ〜となり、 ちょうど今、 いわさきちひろ展をしているから。 美術館の静かな雰囲気も好...
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男の熱が下がったら、今度は長男、そして妻が、発熱しました。 仕事してる場合じゃねぇ! 何とか今日を乗り切って、明日から夏休み取ります。 www.mukubeni.com まずは葛根湯 [Amazon限定ブランド]【第2類医薬品】PHARMA CHOICE 葛根湯 葛根湯エキス[顆粒]S 30包 ※セルフメディケーション税制対象商品 PHARMA CHOICE(ファーマチョイス) Amazon
現在、10歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です 特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます夏休みの一コマ 前日…
こんばんはー--!!! またまた真夜中にすみません あ、今朝るる地方で震度4の地震があったようですが運転中で気づかず、仕事終わって帰宅しても特に家の中も…
憂鬱過ぎて死にそう。だけど生きてる。食事と排泄と入浴と睡眠、ちゃんとできてるから大丈夫。なんなら洗濯と洗い物と掃除(たまに)と食事の準備(手抜き)と子供の世話とか話し相手とか宿題やりなさいという声がけ(やらんけど)くらいはできてるか
現在、10歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です 特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます夏休みの一コマ 夏休…
先日書いたブログ 長男の成人後を見据えて・・行方不明になった長男 前半の続きブログを書く時間がない(・_・; 先月参加した大学での音楽サマーキャンプその時のブ…
なんか決めつけられたのがイラッとしたのかな・・・イメージ付くぐらいお酒飲んでるのか・・・( ˙ω˙ )ふぁーカルディのブラックティー美味しいですよねーただ、甘いので私は入れる量はちょっとにしてます。特にミルクティーの場合は!ポチッとしてもらえると励みになります
ブログにお越し頂き有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパズル…
イラストが進まない原因のひとつがこれ。 こちらは左手。 で こちらが右手。 親指から中指の第一関節が明らかに変形… ってかコブができてますよね。 これがイタイ…
前回の話の補足です。読み返してるとなんとなく「ウチらのマンション最高マウント戸建dis!」みたいになってないか?と思って補足なのですが 6話でもお話した通りでマンション買ったあとにたまたま近くに駅ができて、ごっつぁん駅近物件になったため住み替え先の一戸建て
当 ブ ロ グ の 紹 介 しきの家の面々 育児絵日記の内容について 3歳半で自閉症スペクトラムと診断された長男のことを中心に年子育児に明け暮れる母が…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男は熱が下がっていつもの調子を取り戻しました。 www.mukubeni.com 嬉しくてつい、いつもより多めに駄菓子を買ってあげてしまいました。 本当はあまりいつもと違うことしない方がいいんでしょうけど、ちょっと、気持ちだけ。 外のベンチで駄菓子を食べ終わった頃、 抜けそうな乳歯 乳歯がグラグラしてて頻繁に抜いてくれと訴えてくる次男(自閉症11歳)もうちょっとかな— 椋 紅緒(むくべにお) (@MukubeniO) 2022年8月6日 気になるみたいで、クレーン現象でこちらの手を取り口の中に入れて抜いてくれとアピールします。 確かにグラグラはしてい…
現在、10歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です 特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます夏休みの一コマ パパ…
こんにちは。 今日は長男の脳波の検査がありました。 昨日から出来るか不安でたまらない 様子。。 なんとか落ち着かせ、今朝は早めに 薬を飲ませて落ち着いてから 病院へ。 脳波検査の技師さんに呼ばれて なんとか検査室へ入ったものの 5分くらいすると技師さんに 呼ばれました💦 ...
おはようございます!!昨日はやどかりママズームがありました!!りりか、猫耳つけてズームに登場して、ニャアニャア!!猫ちゃんマネしていたんですか、些細なことでス…
怒りあきれた思いをさせられた買い物だった母の体調のタイミングをはかり、運転手兼買い物同行そこで、思わず目をみはる出来事がだいたい、そこのスーパーはいつも混んでいるので、なるべく早くに行ったのだが、レジは3.4個あけてあっても、2、3人ずつは並ぶ程度に母と隣同士のレジにならび、床には、ソーシャルディスタンスを取るための足跡マークがあり、今では、それでなくてももはや皆間隔を開ける母が並んでいたら、横に...
昨夜から次男(自閉症11歳)が発熱し出しました。 次男がちょっと熱っぽい?警戒体制— 椋 紅緒(むくべにお) (@MukubeniO) 2022年8月3日 夜はずっと37.3くらいでした。妻が寝ずの番をしていました。いまは落ち着いて寝ているようです。今日は長男も部活休みなので仕事しながら家族見守ります。— 椋 紅緒(むくべにお) (@MukubeniO) 2022年8月3日 次男(自閉症11歳)は過去に二度ほど熱性けいれんで救急搬送されたことがあるのです。— 椋 紅緒(むくべにお) (@MukubeniO) 2022年8月3日 日中、次男は微熱が続いていて、だるそうにしていました。食事はできて…
(この記事を書くのに 前の「子育ての3本柱」 親がどこまで口出しするのか問題の最終回 の記事を複製して手直ししたつもりが、元の記事を編集してしまっていたらしく…
我が家では先月から育脳の為にベアフットシューズを導入しました!ベアフットシューズとは?ベアフットシューズとは簡単に言えば、ソールが薄い靴のことです。なぜソ…
ご訪問ありがとうございます。 アメンバー申請される方へアメンバーは「発達障碍児育児をされていて、育児ブログを書いていらっしゃる」且つ「発達障碍のお子様…
学校の怪談 その呂久 ランゴリアーズ 英語学校にミス・ミラーというそれは厳しいアメリカ人の教師がいた。 日本の学生は怠け者、が口癖だったが、男子学生には比較的甘かった。 私は二年生のとき彼女の選択クラスを取った。 週一回わずか20人足らずのにんきのない講座で、 机をコの字に並べ替え、あらかじめ決めてあったトピックスを話し合う。 ミス・ミラーはコの字の切れめに座っていて、気が向けは、ハウバウチュウ? と生徒ににこやかに質問する。 といった気楽な授業だった。 ハウバウチュウ? ある時指名されたので私が答え始めると、ミス・ミラーのにこやかだった表情がみるみるゆがみ、 それは恐ろしい表情になった。 フンッと鼻息と共に立ち上がると、コの字を突っ切り、私の前に来てこう言った。 「どうして私が`ミス・スズキ’に質問すると、いつも`あなた’が答えるんですか!」 も..
今までに何度も書いていますが、私は脳科学者の澤口先生の提唱する発達障害改善方法を参考にしています。発達障害の改善と予防 家庭ですべきこと、してはいけないこと…
今日、夕方5時過ぎに息子が「おさんぽ」と言って来たので2人で近所の川沿いを歩いて来ました。夕方だから涼しいかなあと思ったけど、かなり蒸し暑くて汗かいたお散歩に…
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)