こんにちは 先日、なんとなんとうちの長男が ネッ友に会いに都内へ出かけていきました。もちろん1人で。 待ち合わせ場所は池袋❗️ そう、常に人が多い場所! しかも、長男は初池袋でした。 そのネッ友とはかれこれ4、5年くらい のネット友達。 たまにスマホでチャット通話しながら ...
私は1996年、福岡県地元の同じ高校の人と結婚していましたが 酒癖の悪さに呆れ、短い結婚生活でしたがお別れして博多へ出てきました。 当時、子供はいなかったので…
『甘いものが食べたい』と長女が言っていたのでおやつに白玉。あんこは作って冷凍していたもの。白玉団子は大好き&簡単なので時々作ります。お湯沸かしている間に白玉粉…
区内の総合病院に入院した、ちゃりこ父。医療、病院、看護系、介護や障害者福祉系、教育系と、ひどい組織をたくさん見てきたちゃりこ父、特に近所の大和病院なんて目も当…
マインドフルネスしませんか? 曼荼羅講座ステップ1を開催します。
全く宣伝していないので、もうやめたのかと思われているかもしれませんが。笑 曼荼羅の講座、宣伝していないだけで、やめてませんと、いうことで!!久々にリクエスト…
我が家の中学受験の一番の課題かもしれない(-_-;)自走するために大事な時間管理ワタシは偏差値やテスト結果よりも、時間管理のほうが気になってると言っても過言ではないかも・・・5年生になった息子の時間への意識や管理についてここでは記事にし..
こんにちは 今日はカラッと晴れていい天気です 洗濯物も布団も乾くぞ〜☀️ 今日の午前中、近所の整形外科へ 行ってきました。 ここ1週間くらいずっと腰が痛かったので💦湿布貼ったり塗り薬ぬったり 腰痛ヨガやストレッチしたり、 だましだまし過ごしてますがなかなか よくならなくて...
とくに小さな子どもが不登校気味な場合、学校の先生はこんな提案をしてくる事があります。 お母さんが一緒なら教室に入れるかな? 我が家も娘のNA.ちゃんが小学2年生の頃から教室に同伴登校をする事になり、3年生の時には教室や保健室登校に同伴し、
不登校のお子さんとのコミュニケーションについて悩んでいるお母さんの最上最強サポーター Family's Smile 代表心理セラピスト 渡部幸美です。 言葉は…
【自分を知る】自分を知ると、目の前の現実って変わります。自分で変えて、望むような人生創っていけます。自分を知るためにできるあれこれ。を手を変え品を変え、お伝…
「生まれてこなければよかった」「生んでほしくなかった」という言葉ですが、ひきこもっている子供が感じている気持ちを表しています。先日たまたまネットの悩み…
こんにちは。ゆきこです。三兄弟のうち2人の完全不登校をきっかけに心のことを学び、現在は近くの公立小学校で学習サポーターの仕事をしながらイラストレーターとして活…
はい、ただ今、みなさーん相当な排出期間となっておりますちまたでは2025年7月のことばかり氣になっているようですが何をおっしゃいますか⁉️その2025年の前年…
JungeBlaetterユンゲブレッター ~子育て相談会開催~ (*現在はコロナ感染予防の為開催を見合わせております。)第13回子育て相談会のお知らせ相談…
昨日は、趣味のスポーツの大会で、遠方まで お仲間4人と車で出かけました。 ナビと格闘しながら、4人で大騒ぎ😆 なんとか体育館の街まで着いて、「これでもう 大丈夫👌」と思って、またおしゃべりしていたら、 最後の最後で分岐を間違えて、まーた高速に乗りそうになって、体育館を横...
お子さまに「学校は、もう行きたくない」と言われたときの話の聞き方は?
おはようございます。不登校専門カウンセラー さくら です。あなたの力でお子さまの不登校はよくなります。お子さまが「学校嫌だ。勉強やだ。もう行かない」と言う。コ…
中学校時代に不登校だったまおやドルジは、個別指導の塾と私との家庭学習で勉強した(まおの場合はフリースクールも行っていたし、ドルジは中学校3年生では授業の3分の1から半分くらいは参加できていたかな)特に、家での勉強は私が得意だったこともあり、英語が中心だった。
おはようございます♪ 晴れ☀ ちょっと寒いけど、気温が上がるのを想定した服装でいるOBBA (*`・ω・)ゞ GW明けは~~‼ 7日(火) 🔘弁当 だる~😵 誰か~玉こんのつまようじ~何と
不登校は長い人生の中で、ちょっぴりしか影響していませんでした。
不登校のお子さんとの関係性に悩むお母さん専門の心理セラピスト渡部幸美です。 おはようございます毎日、お仕事にお子さんのサポートにご家庭の家事に、お疲れ様ですお…
おはようご財増す🌈 この部分大事よ🤭みなさんも是非やってみよう💕💐自分大好きみんな大好きひだまりです💐🌈今日もHappyな1日が始まりました🌈…
2024年3月31日。 「雇われ人生終了だ~い!」 と威勢よく突入したフリーの道。 フリーったって、ほんとにただの「自由」を手に入れただけ?? さて、一ヶ月以上経過して今の生活はどうなんでしょう? 自戒を込めて公表します。 変わったこと(ポジティブ面) それは間違いなく、時間に縛られなくなったことです! 基本的な生活時間は変えていませんが、 「何時までに何をする」 みたいな縛りが今の生活にはない! ・時間に余裕ができた まぁ、いうなればやるべき仕事が何もないということなんですが💦 ちなみに、タイムテーブルはこんな感じ↓ 04:30 起床 04:45~05:15 犬
自分が見えないまま、自分の感情がわからないまま、目の前の状況が間違っている!と、思い込むと、目の前に居る子どもを責めてしまいがちです。よくあるのが、お子さんに…
昨日のブログ 息子の高校中退の続きです バイトを止めたのは 人が何気に出来ることができない自分を 認めてそんな自分を許すことができたからだ これで、やっ…
ゴールデンウィークが明けましたね。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 私は今日は、父の担当の保健師さんとの面談でした。 前半は三者面談、後半は保健師さんと私の二者面談もお願いして、対応のアドバイスや介護の専門的なことを教えていただきました。 知らなかったことをたくさん教えてくださり、父への対応や今後の方向が見えてきました。 保健師さん、 三者面談の時は、優しく穏やかな感じでお話されてましたが、私との二者面談の時は雰囲気が変わり、テキパキとシャープな感じで とても頼もしく、お話し出来てよかったなぁ、と思いました。
【rikaオフィシャルブログ】不登校の子育て♡幸せはここにありました▶️rikaのプロフィール▶️アメトピ掲載記事一覧▶️雑誌web版rikaのページ▶️手…
【ご挨拶】株式会社PLSは2023年5月14日で3歳になりました♪
ブログをご覧の皆様、こんにちは。 めだかっこです。 おかげさまで、2024年5月14日、「株式会社PLS~親の
ついに、ちゃりこ父、闘病生活へ。感土曜日に紹介状を書いてもらった総合病院に、今日の午前中、入院しました。感染関連ではありませんので、みなさまにご迷惑をかけるこ…
こんばんは。不登校専門カウンセラーさくらです。 リフォームのための仮住まいもあとわずか。 いよいよ自宅に戻る日が近づいてきました。 お鍋も食器も片付けて、…
専門家が教える!不登校とひきこもりを解決!成功例12選 不登校や引きこもりを乗り越えた子どもたちの「成功例12選」を紹介。専門家が明かす教育ミッションと3ステップの解決法で、子どもたちの未来を切り開きます
◆【暗くなっている子どもを慰めたい!ときに使う、魔法の言葉】こんにちは、加古川明石不登校専門・魔法を科学する人生再生カウンセラー、いなまつゆかです。こころに、…
長女作のチョコのパウンドケーキ。アイスと一緒に食べました丸型のケーキもいいけど長四角もいいね!パウンドケーキ型を買ったので私もなにか作ってみようと思います昨夜…
連休明けは、学生の自殺が9月に続いて多い日であることを皆さんご存知でしたか? 命さへあれば 何度でもやり直しはききます。 とにかく、焦りは禁物。親子で心でつながるお付き合いを心がけてください。
子どもの不登校で、お父さんたちも、悩んでいるけれど、どうしていいかわからない。そういう方、とても多いと思います。悩めるお父さんに、一言、アドバイス。あなたには、子どもをいや、家族全員を救う力がありますよ!自分のもつ大きな力に、気付いていないのではないです
インスタグラムでは投稿していたのですが、うちの次女、3学期は本当に大変で大変でした・・・ フリースクールに通う毎日は楽しそうで、安定していたので、徐々に学校に行かせるように仕向けたところ、大暴れ、家出、眠りながら叫んで壁をドンドン蹴る・・・
超わかりやすい!通信制大学の志望理由書の書き方をゼロから教えます
志望理由書の書き方がわからない… 志望理由書の作成でつまづいている… 具体的な文章を読んでみたい… 書き方のポイントを知りたい… 通信制大学に出願するときに必要となる「志望理由書」。 この記事では現役通信大学生のわたしが、 志望理由書とは
失敗しない通信制大学の選び方!チェックするべき9つのポイント
通信制大学って何を基準に選べばいいの? たくさん大学があって迷ってしまう 入学してから後悔したくない 自分にピッタリの大学を選びたい こんな疑問や不安でいっぱいのあなたへ。 この記事では、失敗しない通信制大学の選び方を解説していきます。 現
【ぶっちゃけ】通信制大学のメリット・デメリットを経験者が語る
通信制大学のメリット・デメリットは? 入学を考えているけど、どんなデメリットがあるか不安… そんなあなたに向けて、この記事では通信制大学のメリット・デメリットを赤裸々に公開していきます。 経験者だからこそわかるデメリット、あまりオープンには
こんにちは 仕事が終わり、遅めのランチです。 冷蔵庫に賞味期限ギリギリの安い生ラーメンがあったのでこれで済ませた。 キムチと海苔トッピングして ごま油数滴垂らしてみた🍜 フツーにおいしかったです。 今朝の次男の弁当はこれ おかず少なっ、って思ったでしょ? 今日のお弁当はレ...
不登校のおかげなんて思えない。そう言う声ってわりとよく聞きます。それに対して、私は別に、そう思わなくていいと思うって答えているし、実際そう思っています。 で…
不登校のお子さんとの関係性に悩むお母さん専門の心理セラピスト渡部幸美です。 母と子の間では同じことが起こっています 子どもが不登校になったのは母であ…
こんにちは。不登校専門カウンセラーさくらです。親御さまが頑張らないから不登校はよくなります。お子さまの、心の緊張がほぐれるからです。「このままで本当に学校に行…
物事・対象を概念化していく過程で、どのように対象を知覚し認識するのか、その様式の違い、割合の違いの個人差は大きい例えば、自分のまわりの世界を認識する時、「線で見る」のか「色で見る」も大きな違いの一つその話を発達相談外来で親御さんに話をしていて。。。「そし
★あと一年で終わる不登校児という肩書き 長女がついに中学3年生 あ~あと一年・・・ この一年が過ぎれば解放される 長女の学生時代は小学6年生の2月から 私の中ではずっと止まっている 心と体はすくすくと成長しているが 学生の時間はストップしたまま あれから進むことなく このまま終わりを迎える ようやく あと1年 見えない鎖が外される ”義務教育”という名の鎖 平日の昼間にスーパーに居れば不自然 近所を散歩していても不自然 図書館などに行こうものなら ”今日は代休ですか?”と聞かれる 何も悪いことはしていないのに どこか後ろめたさが生まれる 親の私はまったく気にしないが 当の本人はそうもいかない …
おはようご財増す🌈 この部分大事よ🤭みなさんも是非やってみよう💕💐自分大好きみんな大好きひだまりです💐🌈今日もHappyな1日が始まりました🌈…
【開催報告】5月12日 4周年記念 Special miraicafe
こんにちはまひろです 5月12日(日)13:30~ 未来地図主催 オンライン親の会 miraicafe オープンしました 今回は未来地図4周年記念…
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)