weaning spoon/山桜歩みはじめる食事への一歩、離乳食。お母さんも赤ちゃんもどきどきするものですね。もう食べ始めるんだ、すごいなぁ。という気持ち...
こんにちは、ゆーんです(。・・)ノ゙ みーちゃん生後10ヶ月。 ここ最近、ご飯への食い付きがイマイチです。 他のことに気が散って食事に集中しないし、味に飽きてしまったのか、せっかく作った離乳食の半分以上を捨てる日々(つд;*)ノ⌒@ 体重の増えもイマイチだし、気持ちだけが焦ります。 そんな中、みーちゃんが唯一、ぺろりと完食してくれるものがあるんですよね。 それがこれ。 【ofukuro】のベビーフード。 おでかけの時に重宝するベビーフードだけど、これだと家で提供しても(わたしの作った離乳食には見向きもしないときでも(;-;)、ぱくぱくもぐもぐ、しっかりと食べてくれるのです。 だったらしばらくは…
次男がヘルメット治療を開始して3か月が経過しました。 総合的には、「やって良かった!」と思っています。 でも、もちろんヘルメット治療にはデメリットもありました。 私がこの3か月で感じた、ヘルメット治療のデメリットを紹介します。 かわいさ減 これが、最大のデメリットじゃないかと思っています。 参考に、我が子のヘルメットなし/ありを比較してみましょう。 気になる点をいくつか列挙します。 顔が四角く切り取られ、ガンダム感がでる 左目がヘルメットにつぶされ気味 頬っぺたがパンパンになる サラサラの髪の毛が見えない え、そう?と思った方。こちらの写真もどうぞ。 良い笑顔なんだけど、顔が四角いです。 さら…
ヘルメット治療を開始するにあたり、不安だと感じたことのひとつに「周りの反応」があります。 「何か深刻な病気かと思われないか?」 「普通に話しかけてもらえるのだろうか?」 結論から言うと、そんな心配は皆無でした。 今回は周りの反応にクローズした話です。興味があったらぜひ読んでみてください^^ 心配無用、よく話しかけられます! よく言われる言葉ベスト3 「頭ぶつけても危なくないようにつけてるの?」 「それって頭の形を治すヘルメットよね?」 「可愛い帽子をかぶっているわねぇ」 言われてちょっと嫌だったこと 「寝かせてばっかりだったんじゃないの?」 「寝てる時もヘルメット?そんなのだめよ!」 「うちも…
ヘルメット治療は、1日23時間、ヘルメットの装着をすることで、頭の形を改善する治療法です。 生後6か月頃までに治療を開始し、1歳までに終了というパターンが多いため、親がケアするのが一般的です。 ただ、我が家もそうですが、子どもが0歳のうちに保育園に入れて仕事に復帰したい、という家庭もあります。 その場合ヘルメット治療は可能なのか? 我が家の体験談を、一例としてご紹介したいと思います^^ 先に結論:ヘルメット治療と保育園の両立は、条件付きで可能 ヘルメット治療中に入園する場合の注意点 他のパパママとコミュニケーションをしっかりと取る 着替えやすい服を持たせる 装着時間は臨機応変に 入園後にヘルメ…
10m30d 【まとめ:生後10ヶ月目】成長の記録・できるようになったこと
2020年7月に長女が誕生しました。【成長記録】9ヶ月目のまとめ【成長記録】8ヶ月目のまとめ【成長記録】7ヶ月目のまとめ【成長記録】6ヶ月目のまとめ【成長記録…
キキがお月様へ旅立ったのは24日の16時過ぎでした。この日もキキが大好きなキキ居酒屋で夕飯タイムとしました。涙でいまいち味がよくわかりませんでしたけど。それで…
家庭用ビニールプールの滑り台は滑らない!?後付けで設置出来る滑り台を紹介!
今年の夏は海やプールに行きづらい状況がありますね。 自宅でビニールプールで子供を遊ばせようと考えている方も多いんじゃないでしょうか? 家庭で楽しめるビニールプールはたくさんありますが、 子供は滑り台が好きですよね。 今回は家庭のビニールプール滑り台ってちゃんと滑れるのか? 既に持っているビニールプールに後付けで設置出来る滑り台はどんなものがあるか紹介したいと思います。
【 育児 】実際に1年間、5歳差兄妹の子育てをしてきてのメリット・デメリットをあげてみました。子育てに悩んだ時、子供の力をより伸ばす為に読んで頂きたい、おすすめの本も紹介しています。
【手作りベビーグッズ】フラフープで簡単!赤ちゃんおもちゃにベビージム!
妊娠中の時間があるときに、可愛い赤ちゃんのためベビーグッズをハンドメイドしませんか?500円以下で作れる!手持ちのキーホルダーやぬいぐるみの有効活用!買うと高いけど、フラフープで作れば500円以下!
11m13d 身体ボロボロでダウンした日に、カツサンドが食べたくなった理由w
2020年7月に長女が誕生しました。【成長記録】9ヶ月目のまとめ【成長記録】8ヶ月目のまとめ【成長記録】7ヶ月目のまとめ【成長記録】6ヶ月目のまとめ【成長記録…
皆様、こんにちは(*^_^*) 薬と授乳について知りたい方がいらっしゃるようなので、今日は私が精神科に通院していた時に服用したことのある薬の授乳関連の情報をまとめたいと思います。 情報源はLactMedというアメリカNIH(国立衛生研究所)の科学データベースです。 ちなみに私自身は上の子が0歳11ヶ月の時から保育園に行っていましたが、1歳3ヶ月までは母乳をあげていました。 ※レクサプロ・ロラゼパム・ゾルピデム…
【時期別で見やすい!】妊娠中・産休中・出産前にやっておきたいことリスト22選
【意外なやるべきことが見つかる22選】妊娠、産休に入ったら自由時間が増え、有意義に過ごしたいと思いますよね!私が実感する妊娠中にやるべきことを時期別にご紹介!体調に合わせて時間の有効活用しよう!
6月初めに接種予定だったBCGワクチンでしたが 緊急事態宣言により延期に。 延期のお知らせは郵送で来て、新しい日程は電話で連絡がきました。 某日の午前9時に決まり行ってきました。 8時15分 抱っこひもでいざ出発 8時45分 会場に到着 9時 中待合室へ 9時5分 接種 9時10分 接種完了 9時45分 待機時間終了 接種後の息子の様子 8時15分 抱っこひもでいざ出発 ゆっくりとお散歩がてら歩き、抱っこひもで朝寝。 30分くらい歩きましたが寝てたのは20分ほど。 普段は1時間くらい寝るので短めです。 8時45分 会場に到着 予定より早く着いてしまったのですが、受付してもらえました。 受付番号…
【お部屋写真多数】北海道北見市への出張に最適!スープカレーが名物の無料朝食付き『スーパーホテル北見』宿泊記
先日北海道北見市に1泊2日の出張に行ってきました。 北見市は北海道東部に位置するオホーツク総合振興局の中核都市で、日本でも4番目に広い面積の都市です。 また、スポーツ合宿の誘致に...
私は社会人になったと同時に「奨学金という名の借金」を背負いました。 さ、300万円!? しかし社会人5年目で300万円の奨学金を全額返済することでできたよ。 【この記事はこんな人向け】・奨学金の返済に苦しんでいる人・繰上返済をしようか迷っている人・これから奨学金を借りようか悩んでいる人・繰上返済の仕方を知りたい人 少しでも悩んでいる人の力になればいいな。 今回は私が大学生時代に毎月借りた奨学金の額や返済額を公開しつつ、なぜ5年で奨学金を返済することができたのかを紹介していきます。 【結論】奨学金を5年で返済できた理由 では最初に結論を離します。私が奨学金を5年で返済できた大きな理由は、 節約を
夜勤中、ナースコールが1回鳴ると連鎖のように次々とナースコールが鳴る 夜にナースコールを鳴らすのには患者さん自身抵抗があるようです。そのため、誰かがナースコールを鳴らしたタイミングで「私も!」という感じでナースコールが鳴り続けます。 たまに不穏患者さんがずっとナースコールを押し続けるなんてこともあります。
【BD-NX120⑤】日立ドラム式洗濯機2020モデル-メリット・デメリットまとめ
日立の2020年モデル最上位機種BD-NX120の購入レビューです!5記事に分けて詳しく解説!総まとめではメリット・デメリット・最安値をご紹介しています。時短家電を導入して生活を豊かにしよう!
2020年7月に長女が誕生しました。【成長記録】9ヶ月目のまとめ【成長記録】8ヶ月目のまとめ【成長記録】7ヶ月目のまとめ【成長記録】6ヶ月目のまとめ【成長記録…
コロナ禍、自宅で過ごす時間が増え、この機会に不用品整理をされている方も多いのではないでしょうか。 その際、メルカリで不用
ながら美容で顔のたるみを解消できる!つけるだけでたるみをリフトアップ!
マスクをはずした顔を鏡でみてショックを隠せないあなた!マスク生活で肌のたるみが進行していませんか?最新のマスク型美顔器でたるみを解消しましょう!
IBSにとって渋滞は天敵である。そして通勤ラッシュの渋滞もまた…私は生活に車が必須の田舎に住んでいる。今は育休中だが、現在の私の職場は家から車で15分くらいの距離のところにある。この15分くらいの距離もコンディションによっては果てしなく続くゴールの見えない道のり
婚約指輪が欲しい①~理系男子に婚約指輪選びは任せない3つの理由~
こんにちは。カミラです。最近、プロポーズまでの道のり長かったなあなんて思い出しながら書いてます。前回はプロポーズに条件が出されてクリアするところまでいきましたプロポーズしてもらうことが決まり、じゃあつぎは指輪がないとプロポーズしてもらえない
こんにちは!リケジョママです^^前回は、脳科学者が考える子育て法の本をレビューさせて頂きましたが、今回は、フランス流の子育て法をまとめた本「フランスの子どもは夜泣きをしない」のブックレビューをさせて頂きます!この本は、フランスで子育てをした
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)