遠城寺式乳幼児分析的発達検査 受けてきました。 病院でも受けているんですが、 色々聞かれて、答えて 「ゆっくりですが進んでますね〜」 しか聞いておらず 実際どの分野が何相当なのかは知りませんでした。 むたろう1歳2ヶ月(修正1歳) 新ためて受けて 書面でいただいた結果がこれ。 運動、社会性については 腰がすわってからの動作が多く もしできていたとしてもその点でひっかかるので 発達年齢は低めにでます、とのコメントも。 あと8ヶ月入院していた影響はあります、とも。 親としては ほえ〜ここまでよく頑張ってるね〜 くらいです。 追いつかせようと思っても 長かった入院期間だったり 原因のわからない疾患だ…
最近はずり這いが楽しいむたろう 良いことだよ 良いことだけど 注入中はあぶないんだ 都度1.5時間 ひたすらに絡まるチューブをほどき ボトルが落下しないように抑え リーチ以上に進む我が子を定位置に戻す毎日です イスなんかに座ってくれればいいけど むたろうは腰が座っていないし、大きくなった肝臓に胃が圧迫されて吐くのでできません 相談しても 「そうですねー・・大変ですよねー・・」 大変ですよ!? 今日もむたろうを元の位置まで運んでいます
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)